「 み 」 一覧

仏教用語/人物集 索引

2024/11/20   -仏教を本気で学ぶ
 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

このウェブサイトに出てくる仏教用語/人物を五十音順で探すことが出来ます。

弥勒菩薩(みろくぼさつ)

  弥勒菩薩は、ブッダの次にブッダとなることが約束された菩薩で、そのことから、弥勒仏、弥勒如来とも呼ばれます。梵名をマイトレーヤ、パーリ名をメッテイヤといい、音写して、弥勒となりました。意味 ...

御影堂(みえいどう)

  仏教寺院において一宗の開祖・祖師や寺院の開山・開基の像や位牌を祀った堂のことを御影堂といいます。宗派によって、開山堂、祖堂、大師堂、法華堂などと呼ばれる場合があります。真言宗の御影堂など ...

ミッドナイト念仏

  ミッドナイト念仏とは、夜から翌朝まで木魚を打ち「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と念仏を称える行事であり、主に浄土宗総本山知恩院で行われています。1996年9月に初開催され(おてつぎ運動 ...

密教(みっきょう)

2020/09/10   -仏教を本気で学ぶ
 

  仏教の一派。秘密教ともいいます。仏の悟りの境地(きょうち)に達っするため、きびしい修行を行い、祈りやまじないを重んじましたが、その教えは直接、師から弟子に伝えられ、公開されませんでした。 ...

no image

ミガーラ(弥伽羅/鹿子)

ミガーラは『スッタニパータ【第3 大いなる章】12、二種の観察』内に登場する鹿子母講堂の関連人物で、妻であるヴィサーカーと共にお釈迦様の在家信者です。 << 戻る

妙音仏(みょうおんぶつ)

  妙音仏とは、妙なる幢幡<はたぼこ>を持つ者という意味の東方の現在仏です。梵語では Manjudhvaja(マンジュ・ドバジャ)といいます。また、妙音如来と記述されることもあります。如来と ...

名聞光仏(みょうもんこうぶつ)

  名聞光仏とは、ほまれの光ある者という意味の南方の現在仏です。梵語では yasahprabha (ヤショー・プラバ)といいます。また、名聞光如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開 ...

名聞仏(みょうもんぶつ)

  名聞仏とは、名声という意味の下方の現在仏です。梵語では yasas(ヤシャス)といいます。また、名聞如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿です。 << 戻る

名光仏(みょうこうぶつ)

  名光仏とは、名声という光輝ある者という意味の下方の現在仏です。梵語では yasahprabhasa(ヤシャハ・プラバーサ)といいます。また、名光如来と記述されることもあります。如来とは悟 ...

水木しげる(みずきしげる)

  漫画家。大阪府大阪市住吉区出生、鳥取県境港市入船町育ち。ペンネームは、紙芝居作家時代に兵庫県神戸市の水木通り沿いで経営していたアパート「水木荘」から名付けた。1958年に漫画家としてデビ ...

『妙法蓮華経妙音菩薩品』(みょうほうれんげきょうみょうおんぼさつぼん)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

『妙法蓮華経妙荘厳王本事品』(みょうほうれんげきょうみょうしょうごんのうほんじぼん)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

三七日(みなのか)- 洒水忌

三七日のことを洒水忌(しゃすいき)とも言います。亡くなられた日から数えて21日目に行なわれます。また、関西ではお逮夜を重視して20日目にする場合があります。三七日の本尊は文珠菩薩とされます。文珠菩薩の ...

三國連太郎(みくにれんたろう)

  俳優、映画監督。 主な作品 映画 『善魔』(1951年) 『戦国無頼』(1952年) 『太平洋の鷲』(1953年) 『宮本武蔵』(1954年) 『警察日記』(1955年) 『ビルマの竪琴 ...

光本幸子(みつもとさちこ)

  女優。テレビドラマ『必殺仕事人・激突!』『鬼平犯科帳』。映画『男はつらいよ』『シベリア超特急2』『隠し剣 鬼の爪』など多数出演。 生誕 1943年8月25日 命日 2013年2月22日 ...

南方英二(みなかたえいじ)

  和歌山県田辺市出身。お笑い芸人グループであるチャンバラトリオの頭(かしら)、ハリセン係。 生誕 1932年11月21日 命日 2010年2月26日 << 戻る

ミッキー安川(ミッキーやすかわ)

  タレント、ラジオパーソナリティ、随筆家、実業家。1959年、映画『花嫁さんは世界一』(新藤兼人監督)で俳優デビュー。以後、日本国外での豊富な経験を生かして俳優や司会などを始めとするタレン ...

三木たかし(みきたかし)

  作曲家。本名は渡邊匡(わたなべ ただし)。歌手・女優の黛ジュン(本名: 渡邊順子)は実妹にあたる。渡辺たかし名義の作品も存在する。「能登半島」/石川さゆり(1977年)、「きみ可愛いね」 ...

水野晴郎(みずのはるお)

  映画評論家、映画監督、タレント。倉敷芸術科学大学教授、大阪芸術大学客員教授。 映画監督としてはMIKE MIZNOの名義を使っていた。水曜ロードショーや金曜ロードショーの映画解説を務め「 ...

『伝光録』第六祖。弥遮迦尊者。

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

宮脇俊三(みやわきしゅんぞう)

  編集者、紀行作家。元中央公論社常務取締役。鉄道での旅を中心とした作品を数多く発表した。デビュー作『時刻表2万キロ』(1978年)。『最長片道切符の旅』『鉄道廃線跡を歩く』シリーズなど多数 ...

三波春夫(みなみはるお)

  新潟県三島郡越路町(現・長岡市)出身の浪曲師、演歌歌手。和服姿の男性歌手「三波春夫」として「チャンチキおけさ」でデビュー。「お客様は神様です」の名台詞と共に国民的歌手として多くの人々に親 ...

宮路年雄(みやじとしお)

  実業家。家電量販店「城南電機」を運営していた信光電機の代表取締役社長。身長154cmという小さな体躯と独特のダミ声に加え明るいキャラクターで、城南電機の宮路社長としてテレビ番組にも出演し ...

三船敏郎(みふねとしろう)

  俳優・映画監督・映画プロデューサー。本名は同じ。 中国・青島市の生まれで、軍隊生活を送った後、1947年に東宝ニューフェイス第1期生として入社し『銀嶺の果て』で映画デビューした。 翌年の ...

南利明(みなみとしあき)

  喜劇俳優。本名は野津 俊三(のづ しゅんぞう)。脱線トリオを1956年に結成。コメディ『てなもんや三度笠』、映画『やくざ刑事シリーズ』『トラック野郎シリーズ』。 生誕 1924年3月14 ...

美空ひばり(みそらひばり)

  歌手、女優、実業家。国民栄誉賞。 生誕 1937年(昭和12年)5月29日 命日 1989年(平成元年)6月24日 茲唱院美空日和清大姉 << 戻る

御手洗毅(みたらいたけし)

  実業家、医師。キヤノン創業者・初代社長。また、太平洋戦争以前は産婦人科医として御手洗産婦人科病院を開業。甥はキヤノン社長や日本経済団体連合会会長を務めた御手洗冨士夫。 生誕 1901年3 ...

三原脩(みはらおさむ)

  プロ野球選手(内野手、右投右打)・監督・球団経営者。 香川県仲多度郡神野村(現・まんのう町)出身。 選手としては、1934年に発足した大日本東京野球倶楽部(後の読売ジャイアンツ)の契約第 ...

三波伸介(みなみしんすけ)

  コメディアン・俳優・司会者・タレント。本名・澤登 三郎。昭和期を代表するテレビスターのひとり。東京府東京市本郷区出身。当たりギャグは「びっくりしたナァ、もう!」。 生誕 1930年6月2 ...

水原弘(みずはらひろし)

  歌手・俳優。愛称は「おミズ」。 生誕 1935年(昭和10年)11月1日 命日 1978年(昭和53年)7月5日 玅音院釋正弘居士 << 戻る

三宅大輔(みやけだいすけ)

  東京都出身の野球選手・プロ野球監督。大日本東京野球倶楽部初代監督。 生誕 1893年4月16日 命日 1978年1月3日 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.