ペット供養

投稿日:2022年10月1日 更新日:

 
愛犬や愛猫などペットの供養を伝統仏教のお坊さんが読経・回向でペットの名前などを読み上げて行われます。供養内容は追善供養を基本としますが【葬儀告別、初七日、2七日、3七日、4七日、5七日、6七日、満中陰四十九日忌、百箇日忌、1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、50回忌、お彼岸、月命日】などのご要望にも対応しています。

ご興味いただいた依頼は法要に必要な情報以外はお聞きしない匿名取引に特化しています。例えば、住所や電話番号は聞いていません。法要では故人名や施主名を読むので、お名前は聞いていますがニックネームや名字だけ、ひらがな表記、そのような対応も可能です。これは、伝統仏教の法要に関する匿名取引を必要とされている方が増えているため取り組んでいます。また、匿名取引だからご協力いただけているお寺も多くあります。

メルカリ、および、PayPayフリマでは匿名配送で仏事証書(法要を行なった証書)を依頼でき、当公式ページでは実物の発送がないオンライン仏事証書(オンライン証書)をご依頼いただけます。

仏事証書で確認 5000円~

依頼ページの内容およびオプション利用の場合は詳細ページを必ず確認してご依頼にお進みください。必要に応じて内容を更新し、法要実施時には最新の内容を適応しています。

関連する宗派

曹洞宗、臨済宗、浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、日蓮系宗派など。

仏事証書について

・寺院センターで受け付け実施した法要内容を仏事証書(供養之証など)にして、供養を行なった証として希望者はご確認いただけます。
メルカリ、および、PayPayフリマでは匿名配送で仏事証書(法要を行なった証書)を依頼でき、当公式ページではオンライン仏事証書(オンライン証書)をご依頼いただけます。

・1枚の仏事証書には対象ペット1・法要内容1つのみ記入できる仕様です。法要実施年月日を仏事証書内に記入します。
・公式ページからのご依頼の場合に送信されるオンライン証書の大きさは画像ファイル(JPG)で提供されますが、横幅1000ピクセル以上の設定で発行します。画像ファイルはご自身で保存することが可能です。

・仏事証書匿名発送(A4サイズ硬質カードケース入り/B6サイズも可)(フリマアプリからの依頼のみ)
・仏事証書のうち、各種供養で依頼する場合「供養之証(くようのしょう)」が作成されます。
・仏事証書のうち、各種祈願で依頼する場合「祈願之証(きがんのしょう)」が作成されます。
・仏事証書のうち、ペット供養で依頼する場合ペット用「供養之証(くようのしょう)」が作成されます。
※上記をご依頼の場合、必ずリンク先で詳細や画像をご確認ください。

法要依頼時のオプションについて

生前戒名授与
戒名授与(故人)
開眼儀式
閉眼儀式
※上記オプションをご依頼の場合、必ずリンク先で詳細や画像をご確認ください。

お支払方法について
⇒ 詳細はこちらのページへ
法要費用は郵便振替、銀行振込、PayPay個人間送金等でお支払いいただけます。お支払方法で都合がつかない場合、上で紹介しているメルカリ、PayPayフリマで販売しているものをご検討ください。

・返金が必要になった場合は法要実施済みや仏事証書を送信・送付した場合は返金対象ではありません。どのような理由であっても当方への着金金額を超えた保証はいたしません。また、手数料が差し引かれます。

その他、注意事項

・規約が追加された場合は → 当ページおよびご依頼ページにて告知いたしますので各自ご確認ください。
 
 
 
 

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ, 便り, 法要
-



Copyright © 1993 - 2023 寺院センター All Rights Reserved.