新型コロナの影響により、法事、葬儀の供養については、遠隔法要(非公開)でお受けいたします。ご依頼部分の回向を動画でご確認いただけます。オプション利用で仏事証書匿名発送やオンライン証書発行、お経を含む動画作成がご依頼いただけます。詳しくは、この続きをご覧ください。合掌
※従来の形式での法要ご相談は【お問い合わせ】よりお願いいたします。
・法要→回向を行います。ご依頼部分の回向を動画(鐘の音を含む2分程の音声/僧侶の後ろ姿)でご確認いただけます。
・法事(49日、一周忌、三回忌等)、追善供養、葬儀告別、祈願、ペット供養等の各種法要が行えます。
・通常、朝6時や昼11時、夕方17時の法要に合わせてご依頼の法要を行なっています。希望時間もお聞きできます。
【費用】
法事でも、葬儀でも、ご依頼部分の回向を動画(鐘の音を含む2分程の音声/僧侶の後ろ姿)でご確認いただけます。
1000円(対象者1名につき1つの法要)
【オプション】
・オンライン証書(jpg画像ファイル/URL通知) 500円
・仏事証書匿名発送(A4サイズ硬質カードケース入り) 500円
・表白→読経(般若心経)→回向の動画(回向はご依頼のもの。表白→読経はオンライン法要チャンネルに公開しているものを利用し編集します。URLより動画を確認できます。他のオプションを利用した場合もその内容に沿って作成します。お経は相談可能ですが、長いものは割り増しです)5000円
※通知される動画ファイル、jpg画像ファイルは2週間で削除されます。また、ファイルはご自身で保存することが可能です。
・生前戒名授与 5000円
・戒名授与(故人) 5000円
・開眼儀式(1項目につき) 5000円
・閉眼儀式(1項目につき) 3000円
・永代供養(個別回向10年) 30000円
※オプションに書いている項目の詳細はリンク先でご確認ください。
【ご依頼方法】
①メルカリ、②PayPayフリマ、①公式ページ(当ページ)でご依頼いただけます。
▶ メルカリで依頼する
支払方法が多数あります。オプションは全て利用でき、仏事証書匿名発送に対応しています。
▶ PayPayフリマで依頼する
PayPay残高がご利用いただけます。オプションは全て利用できますが、仏事証書匿名発送オプション(500円)が必須です。
▶ 公式ページ(下記よりご依頼可能)
寺院センター公式ページで依頼(メールフォームに入力)→メールで打ち合わせ→銀行振込やPayPayで入金→読経・回向→メールで動画ファイルやjpg画像ファイルを通知します。発送を伴うご依頼はお受けできません。
・読み方を確認したいことが多々ありますので、下記メールフォームご入力の際、ふりがなを併記していただけると助かります。また、ふりがながない場合「お任せ」と認識しています。
・回向動画(音声)はご依頼後のメールに記載のURLより確認できます(掲載期間2週間で削除)。サンプルが聴きたい場合は【こちら】です。なお、寺院によって、伝統的な回向の読み癖、読み方があります。「こう読んでほしい」という部分には「ふりがな」を併記してください。
・対象者1名につき1つの法要が1000円で依頼できます。対象者を増やす場合、人数分の費用が必要です。
・万が一動画の内容に問題がある場合は、ご連絡いただければ修正し、再度法要を行います。
・朝、昼、晩などに毎日行われる法要内で回向を読んでいます。実際の法要では他の方の戒名や施主名も読んでいるので、ご依頼部分の音声のみ抜き出して動画編集しています。担当寺院の指名はできません。
・ご家庭等でお経が必要な場合は、オプションをご利用いただくか、別途オンライン法要チャンネルで無料公開のもの等をご利用下さい。
・戒名、命日等ご依頼内容をメモ帳などに保存しておくと次回ご依頼の際便利です。
・URL通知したファイル保存場所はgoogleドライブです。URLを通知された人だけが閲覧可能ですが、2週間の期限を設けています。それより前に削除希望があればメールにてお知らせ下さい。
お支払方法
⇒ 詳細はこちらのページへ
法要費用は郵便振替、銀行振込、PayPay個人間送金等でお支払いいただけます。お支払方法で都合がつかない場合、上で紹介しているメルカリ、PayPayフリマで販売しているものをご検討ください。
その他確認点
・オンライン証書の大きさは → 画像ファイル(JPG)で提供されますが、横幅1000ピクセル以上の設定で発行します。
・追加費用は → 同時にご購入・ご入金いただいた場合の費用設定です。別途ご依頼の場合には適応されません。
・返金が必要になった場合は → どのような理由であっても当方への着金金額を超えた保証はいたしません。また、手数料が差し引かれます。
・規約が追加された場合は → ご依頼ページにて告知いたしますので各自ご確認ください。
なお、何らかの理由で送信できていない場合も考えられますので、1日間は待っていただき、それ以上返信がない場合はこちらにメッセージが届いていない可能性がありますので、再度ご依頼いただきますようお願いいたします。なお、ご依頼数が多い場合、一時的に依頼フォームを閉じることがあります。
誰でも法要・葬儀の読経をご依頼いただけます。
施主や家の代表者だけでなく、供養したい気持ちを誰もが形にできます。新型コロナの影響で人が集まる法事や葬儀は小規模化しています。お別れしたい気持ちを動画や仏事証書の形にすることで、気持ちの整理を行なえます。身近な人や知人が亡くなった場合、戒名や法名を知らなくとも、故人名をお知らせいただき「告別」や「49日」の供養を行なえます。これまでの香典や御仏前の代わりとしても受け入れられてきました。
関連する宗派
曹洞宗、臨済宗、浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、日蓮系宗派など。
新型コロナの影響により、法事、葬儀の供養については、以上のような形でお受けいたしております。
※従来の形式での法要ご相談は【お問い合わせ】よりお願いいたします。