新型コロナの影響により、仏事でお困りの方が増えています。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県北西部、石川県、富山県などの地域限定ではありますが、ご家庭や墓地に出向いて行う法要を再開させていただきました。詳しくは、メールフォームの下部にある説明もご覧ください。合掌
・このページは ご家庭や墓地での法要実施依頼(地域限定)のご依頼が行えます。
・録画法要(限定公開動画で確認)お布施10000円【条件は当ページと異なる】
・仏事証書で確認 お布施3000円【条件は当ページと異なる】
・供養札 お布施2000円【条件は当ページと異なる】
※次のメールフォームで希望日時をお知らせいただきますが、ご希望に添えない場合は代案をご提案させていただきます。当依頼ページの内容およびオプション利用の場合は詳細ページを必ず確認してご依頼にお進みください。必要に応じて内容を更新し、法要実施時には最新の内容を適応しています。
・メール打ち合わせで当方と依頼者の条件・内容が問題ないと確認できた場合に依頼は成立します。
・原則、法要開始希望時間までにお伺いします。準備のため20~30分前に到着する場合があることをご了承ください。
・法事(49日、一周忌、三回忌等)、追善供養の各種法要、それに合わせて行う戒名授与儀式、開眼儀式、閉眼儀式も可能です。ただし、事前にご依頼のあった内容のみ実施できます。変更がある場合は2日前までにお知らせください。よって、当日の内容追加お申し出は承れません。
・担当寺院の指名はできません。新型コロナウイルスのワクチン接種者のみ対応いたします。着物、法事用作務衣等で出向きます。容姿は僧形ですが、近年では普段一般の仕事をされる都合上、有髪の僧侶が増えています。読経時はマスクを着用しますので、参列者もできる限りマスクの着用をお願いいたします。
・戒名等をお知らせいただく際、カメラで撮った画像をメール添付いただいても問題ありません。メールフォームよりご依頼後、メールにてやり取りをしますので、その際にメール添付が可能です。
・細かな流派の選択はできず家の宗派「○○宗」まで対応します。それらの宗派の流れをくむ単立寺院や僧侶も担当寺院に含まれます。寺院センターが包括して法要受付・実施を行いますが、お布施は全て担当寺院にて会計処理されます。お布施に領収証は出ません。当日に現金支払い以外を希望の場合は、事前に寺院センターへ振込みいただくか、メルカリ、PayPayフリマ経由でお支払いも可能です(ただし、手数料分はご負担いただきます。メルカリ利用の場合は1割増し)。
・法要時間は30~40分、滞在時間は1時間以内です。原則、時間になったら開始ですが、状況を見て早めに参列者が集まれば開始する場合も多いようです。
家の宗派に合わせたお経で法要が行われます
・浄土宗 仏説阿弥陀経 念仏一会
・浄土真宗 仏説阿弥陀経 念仏
・曹洞宗 般若心経 世尊偈 修証義
・臨済宗 般若心経 世尊偈 自我偈
・真言宗 般若心経 世尊偈 真言安心和讃 光明真言
・天台宗 般若心経 世尊偈 自我偈
・日蓮系宗派 宝塔偈 世尊偈 自我偈 唱題
・無宗派(無宗教・該当宗派なし・宗派希望なし)上記のお経のいずれか
※基本的に以上のお経を中心として法要が実施されますが、担当寺院によってはお経の構成が変わる場合があります。
※開眼や閉眼、戒名授与のお経は担当寺院により異なります。
法要費用(お布施)
基本費用 50000円
お支払方法について
・ご家庭や墓地での法要実施依頼(地域限定)については、原則として法要当日に現金で担当寺院にお渡しください。また、必要に応じて以下のような入金方法もございます。
・⇒ 詳細はこちらのページへ
法要費用は郵便振替、銀行振込、PayPay個人間送金等でお支払いいただけます。お支払方法で都合がつかない場合、当公式ページで紹介しているメルカリ、PayPayフリマで販売しているものをご検討ください。
・返金が必要になった場合は法要実施済みや仏事証書を送信・送付した場合は返金対象ではありません。どのような理由であっても当方への着金金額を超えた保証はいたしません。また、手数料が差し引かれます。
その他、注意事項
・規約が追加された場合は → 当ページおよびご依頼ページにて告知いたしますので各自ご確認ください。