寺院センター HOME > 法要 > 百箇日法要(ひゃっかにち)- 卒哭忌 投稿日:2018年1月2日 更新日:2020年10月6日 百箇日とは、お亡くなりになられた当日を含めて100日目というのが一般的です。四十九日を過ぎた後の、故人を偲ぶ気持ちを表す法要です。 百箇日は、卒哭忌(そっこくき)ともいいます。卒業の「卒」とあるように、学校での課程を終了するという意味があります。また、「哭」は泣くことです。ですから、「卒哭忌」とは、故人の死を泣き悲しむのを終える日という意味があります。 関連する宗派 曹洞宗、臨済宗、浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、日蓮系宗派など。 ▶ 供養之証(3000円)で故人名や戒名を読み込んだ読経を含む供養依頼が行えます。 「100カ日」とご依頼の際にご記入ください。 << 戻る -法要, 用語集 -ひ, 天台宗の法要, 日蓮宗の法要, 曹洞宗の法要, 浄土宗の法要, 浄土真宗の法要, 真言宗の法要, 臨済宗の法要, 諸宗派の法要