【仏教用語/人物集 索引】

弥勒菩薩(みろくぼさつ)

投稿日:2021年9月10日 更新日:

 
弥勒菩薩は、ブッダの次にブッダとなることが約束された菩薩で、そのことから、弥勒仏、弥勒如来とも呼ばれます。梵名をマイトレーヤ、パーリ名をメッテイヤといい、音写して、弥勒となりました。意味は「慈しみ」(梵: maitrī, 巴: mettā)を語源とするため、慈氏菩薩(慈しみという名の菩薩)とも意訳されます。ブッダの入滅(にゅうめつ)後56億7000万年ののち、仏になると約束された菩薩です。阿逸多菩薩、アジタと記述される場合もあります。

現在は、兜率天(とそつてん)で菩薩として修行・説法してますが、ブッダの入滅後56億7千万年後の未来に至ると、ブッダにかわって衆生を救済する為に、この世に出現するといわれています。

『法華経』に説かれる重要な菩薩で、ブッダの弟子となり、仏教伝道のうえで大きな役割をはたした菩薩ですが、現在、法華経信仰者の間では、末法(まっぽう)における法華経の行者をさしていうことがあります。

日本でも弥勒信仰が早くから行われ、多くの絵画・彫刻をのこしていますが、仏像での姿は、半跏思惟像(はんかしゆいぞう)として、椅坐して左足を下ろし、右足を上げて左膝上に置き、右手で頬杖を付いて瞑想する姿が代表的です。また、立像や坐像として表現され、如来として表現される場合では、三世仏の一つともされています。半跏思惟像は、中宮寺(奈良県)・広隆寺(京都府)のものが有名です。


(弥勒菩薩 木造菩薩半跏像 奈良中宮寺蔵 wikipediaより)

あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も)

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ
-, , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.