「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧

発菩提心(ほつぼだいしん)

1998/10/30   -仏教を本気で学ぶ
 

発菩提心とは、仏道に入り、悟りの智慧を得ようとする志を起こすこと、求道の念を起こすこと、菩提心を起こすこと、仏になろうとする心を起こすことです。発心と同じように使われます。(正法眼蔵の中では発心と発菩 ...

解脱(げだつ)

1998/10/14   -仏教を本気で学ぶ
 ,

解脱とは、煩悩や束縛を離れて精神が自由となることです。苦しみ悩む世界から解放された安らぎの状態であることから、悟り、涅槃と同じ境地を表します。また、三解脱門という三種の禅定があります。仏教だけで使われ ...

阿羅漢(あらかん)

1998/10/14   -仏教を本気で学ぶ
 ,

阿羅漢とは、尊敬されるに相応しい人、尊い人、供養を受けるに相応しい人、修行完成者、尊敬されるべき修行者、真人、聖者、悟り終わった人。 仏教が世に出た時代、インドの諸宗派を通じて尊敬される修行者の呼称で ...

黒澤明(くろさわあきら)

  映画監督、脚本家。代表作に『羅生門』、『生きる』、『七人の侍』、『蜘蛛巣城』、『用心棒』、『乱』など。 生誕 1910年(明治43年)3月23日 命日 1998年(平成10年)9月6日 ...

瑜伽(ゆが)- ヨガ

1998/07/20   -仏教を本気で学ぶ
 ,

瑜伽とは、yoga(ヨガ、ヨーガ)の音写で、結びつけるという意味です。心を引きしめること。ある目的のために心を引きしめて力を集中すること。心の統一。意を制御して、精神の統一、心の統一をはかる修行法のこ ...

業(ごう)- カルマ

1998/07/18   -仏教を本気で学ぶ
 ,

業の本来の意味は、行為のことをいいますが、因果関係と組み合わせて考えられることで、前々から存在して機能する一種の力としてみなされるようになりました。そこで一つの行為は、必ず善悪・苦楽の果報をもたらすと ...

楽邦寺-沖縄県中頭郡

・楽邦寺 浄土宗 沖縄県中頭郡北中城村島袋600-1 楽邦寺は1998年7月に建立し、皆様のおかげで2013年をもちまして設立15年を迎える事ができました。地域の方々が気軽に訪れられるよう「老人会」「 ...

高田好胤(たかだこういん)

  高田好胤とは、法相宗の僧侶。薬師寺元管主。法相宗管長。分かりやすい法話により「話の面白いお坊さん」、「究極の語りのエンタテイナー」とも呼ばれ、そこから百万巻写経勧進の道を切り開き、失われ ...

宮路年雄(みやじとしお)

  実業家。家電量販店「城南電機」を運営していた信光電機の代表取締役社長。身長154cmという小さな体躯と独特のダミ声に加え明るいキャラクターで、城南電機の宮路社長としてテレビ番組にも出演し ...

hide(ひで)- X JAPAN

  ミュージシャン、ギタリスト、歌手、プロデューサー。神奈川県横須賀市出身。 生誕 1964年(昭和39年)12月13日 命日 1998年(平成10年)5月2日 秀徳院釋慈音 << 戻る

煩悩(ぼんのう)

1998/03/01   -仏教を本気で学ぶ
 

  煩悩とは、迷い苦しむ原因となる欲望のことで、煩わせる心・悟りに至る道を妨げる心のことを指します。悪い心の働き、身心をわずらわし、悩ます精神作用のことです。 煩悩の捉え方は時代や宗派によっ ...

発心(ほっしん)

1998/01/30   -仏教を本気で学ぶ
 

発心とは、仏道に入り、悟りの智慧を得ようとする志を起こすこと、求道の念を起こすこと、菩提心を起こすこと、仏になろうとする心を起こすことです。発菩提心と同じように使われます。 ・「発心は一発にしてさらに ...

石ノ森章太郎(いしのもりしょうたろう)

  漫画家、特撮作品原作者。代表作は『サイボーグ009』『仮面ライダー』『人造人間キカイダー』『さるとびエッちゃん』『マンガ日本経済入門』『HOTEL』など多数。 生誕 1938年(昭和13 ...

景山民夫(かげやまたみお)

  小説家、放送作家。放送作家としての別ペンネームに大岡鉄太郎。代表作に『虎口からの脱出』(1986年)、『遠い海から来たCOO』(1988年)など。 生誕 1947年(昭和22年)3月20 ...

鈴木鎮一(すずきしんいち)

  ヴァイオリニスト、音楽教育家。ベルリン高等音楽学校教授カール・クリングラーに師事。 スズキ・メソードの創始者であり、世界的には音楽教育家および教育学の理論家として著名で、その教育理論は、 ...

no image

阪神淡路大震災でお寺が傾く(曹洞宗 正伝の仏法)

阪神淡路大震災は兵庫県南部で1995年(平成7年)1月17日5時46分に起きました。お師匠(水野梅秀)さんはその当時、宝塚市仏教会の会長をしていました。宝塚市というのはまさに兵庫県南部ですから、お師匠 ...

富沢幹雄(とみざわみきお)

  将棋棋士。山本樟郎八段門下。棋士番号は34。福島県生まれ。改名前は富沢伝助。 生誕 1920年4月20日 命日 1998年1月10日 << 戻る

福井謙一(ふくいけんいち)

  化学者。京都大学・京都工芸繊維大学名誉教授。日本学士院会員、ローマ教皇庁科学アカデミー会員、全米科学アカデミー外国人客員会員。工学博士。アジアで初のノーベル化学賞 を受賞した。「フロンテ ...

星新一(ほししんいち)

  小説家、SF作家。 父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一。森鷗外は母方の大伯父にあたる。本名の親一は父・一のモットー「親切第一」の略である。 膨大な作品量でありながら、どの作品も ...

三船敏郎(みふねとしろう)

  俳優・映画監督・映画プロデューサー。本名は同じ。 中国・青島市の生まれで、軍隊生活を送った後、1947年に東宝ニューフェイス第1期生として入社し『銀嶺の果て』で映画デビューした。 翌年の ...

伊丹十三(いたみじゅうぞう)

  映画監督、俳優、エッセイスト、商業デザイナー、イラストレーター、CMクリエイター、ドキュメンタリー映像作家。『お葬式』で映画監督としてデビューし、日本国内で高い評価をうける[13]。この ...

井深大(いぶかまさる)

  電子技術者および実業家。盛田昭夫と共にソニーの創業者の一人。 生誕 1908年(明治41年)4月11日 命日 1997年(平成9年)12月19日 << 戻る

マザー・テレサ

  マザー・テレサ、あるいはコルカタの聖テレサは、カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。またカトリック教会の聖人である。本名はアルーマニア語でアグネサ/アンティゴナ ...

勝新太郎(かつしんたろう)

  俳優・歌手・脚本家・映画監督・映画プロデューサー・三味線師範。市川雷蔵と共に大映の「二枚看板」として活躍。その後は「勝プロダクション」を設立し、劇場用映画やテレビ作品などの製作にも携わっ ...

黛敏郎(まゆずみとしろう)

  作曲家。戦後のクラシック音楽、現代音楽界を代表する音楽家の一人。東京藝術大学作曲科講師として後進の育成にもあたった。 生誕 1929年2月20日 命日 1997年4月10日 威徳院優嶽叡 ...

池田満寿夫(いけだますお)

  画家・版画家・挿絵画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督などの従来の芸術の枠にとどまらず多彩に活躍した芸術家。エロスの作家と言われるように、官能的な作風が多い。代表作『エーゲ海に捧ぐ』 生 ...

藤沢周平(ふじさわしゅうへい)

  小説家。山形県鶴岡市出身。本名、小菅留治(こすげ とめじ)。 江戸時代を舞台に、庶民や下級武士の哀歓を描いた時代小説作品を多く残した。とくに、架空の藩「海坂藩」を舞台にした作品群が有名で ...

杉森久英(すぎもりひさひで)

  小説家。1962(昭和37)年に同郷の作家島田清次郎の伝奇小説『天才と狂人の間』で直木賞受賞。自伝的小説『能登』で平林たい子文学賞(1985年)など、作品多数。 生誕 1912年3月23 ...

福本和也(ふくもとかずや)

  大阪府大阪市出身の元パイロット、推理小説家、漫画原作者。 生誕 1928年9月23日 命日 1997年1月1日 << 戻る

遠藤周作(えんどうしゅうさく)

  小説家。随筆や文芸評論や戯曲も手がけた。東京生まれ。幼年期を旧満州大連で過ごし、神戸に帰国後、11歳でカトリックの洗礼を受ける。慶応大学仏文科卒。フランス留学を経て、1955(昭和30) ...

藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお)

  漫画家、脚本家。本名は藤本弘。「F」とは「藤本」の頭文字を意味する。富山県高岡市定塚町出身。富山県立高岡工芸高等学校電気科卒。隣接の氷見市出身の安孫子素雄と共に“藤子不二雄”としてコンビ ...

渥美清(あつみきよし)

  コメディアン、俳優。本名は田所 康雄。 代表作『男はつらいよ』シリーズで、下町育ちのテキ屋で風来坊の主人公「車寅次郎」を演じ、「寅さん」として広く国民的人気を博した名優。 没後に国民栄誉 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.