「 ね 」 一覧
-
-
仏教用語集 索引
2022/12/18 -用語集
あ, い, う, え, お, か, き, く, け, こ, さ, し, す, せ, そ, た, ち, つ, て, と, な, に, ぬ, ね, の, は, ひ, ふ, へ, ほ, ま, み, む, め, も, や, ゆ, よ, ら, り, る, れ, ろ, わ, ん仏教用語集を五十音順で探すことができます。
-
-
年回忌法要早見表(令和5年・西暦2023年)
2022/12/17 -便り, 法要, 用語集
お知らせ(寺院センター), か, ね, 天台宗の法要, 寺院センター便り, 日蓮宗の法要, 曹洞宗の法要, 浄土宗の法要, 浄土真宗の法要, 真言宗の法要, 臨済宗の法要, 諸宗派の法要年回忌法要早見表とは、その年の年回忌(法事)を一覧で表示するものです。 年回忌は一般的に行われることが多いものを赤字で表示しています。それ以外の場合も祥月命日法要を行ったり、年回忌として ...
-
-
涅槃像(ねはんぞう)- クシナガラ
ブッダ入滅の地・クシナガラにある涅槃堂の涅槃像は足のつま先がずれています。これは入滅した(亡くなった)姿を表しているのです。その時80歳、悟りを得た後の45年の伝道の旅を終えた姿です。ま ...
-
-
涅槃堂(ねはんどう)- ニルバーナテンプル
涅槃堂(Nirvana Temple)はクシナガラにあるブッダ入滅の象徴とされている建物です。世界各国から仏教聖地の巡礼に訪れる人、遠足で訪れる学生、ブッダをヒンドゥの神としてお参りする ...
-
-
涅槃会(ねはんえ)
2月15日はブッダが涅槃に入られた日。涅槃会(ねはんえ)です。約2500年前、北インドを中心に教えを説いて歩き、多くの人々を救ったブッダはクシナガラの沙羅双樹の間で涅槃に入りました。 今でもクシナガラ ...
-
-
専修念仏の停止
法然聖人の主著である『選択集』と真影(しんねい)を写すことを許され、吉水で入門後に綽空(しゃっくう)と名のられていたのを善信(ぜんしん)と改めました。そのころ法然聖人の開かれた浄土教に対して、既存仏教 ...
-
-
念仏禁止
正治2(1200)年5月12日 鎌倉幕府、念仏を禁止する。 << 戻る
-
-
良忍上人、念仏勧進を始める
ある時、鞍馬寺の多聞天王が威厳に満ちたお姿を現して良忍上人にいわれるには、 「あなたは先に仏さまから尊い融通念仏を授かったのに、どうしてそれを人びとに勧めて苦しみの衆生を救済しないのか」 このお言葉に ...
-
-
ネーランジャナー川(尼連禅河)
ガンジス川の支流にあたるネーランジャナー川。中国、日本では尼連禅河(にれんぜんが)という音訳で知られているインド・ビハール州ブッダガヤを流れる川です。ブッダになる前のシッダルタが苦行の無意味さに気づき ...