「 こ 」 一覧
-
小早川隆景(こばやかわたかかげ)
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。竹原小早川家第14代当主。後に沼田小早川家も継ぐ。 毛利元就の三男で、兄弟に同母兄の毛利隆元・吉川元春などがいる。竹原小早川家を継承し、後に ...
-
織田信長、高野攻め
天正九年(1581年)、織田信長、高野攻め。 高野山は比叡山と同じように、独自の武力を蓄えていた。寺領は17万石以上あり、3万6千の兵を養っていたと記されている。高野山が織田信長を裏切った荒木村重の残 ...
-
鎌倉の五山 ~五山制度と臨済宗~
インドの五山、中国の五山と、鎌倉五山や京都五山にどのようにつながってきたかをこれまでも別記してきました。五山制度は時の権力者、幕府が寺を格付け管理するための制度であり、権力者が変われば五山も変わるとい ...
-
向嶽寺派(本山向嶽寺(山梨塩山))の開派
南朝 : 天授4・北朝 : 永和4(1378)年、抜隊得勝禅師により始まる。臨済宗向嶽寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
高師直(こうのもろなお)
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏に仕えた武将、官僚、政治家、歌人。正式な名乗りは、高階師直(たかしな の もろなお)。鎌倉幕府有力御家人足利氏執事、建武政権雑訴決断所三番奉行人 ...
-
虎関師錬(こかんしれん)
鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての臨済宗の僧。諱は師錬、字は虎関。父は藤原左金吾校尉で、母は源氏。玄恵の兄弟とする説もある。京都の出身。諡号は本覚国師。漢詩・漢文に優れ、五山文学の代表 ...
-
後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
1339/08/16 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
08月16日, 11月02日, 1339年, こ, 室町時代, (命日)08月16日, (生誕)11月02日第96代天皇および南朝初代天皇。諱は尊治。大覚寺統の天皇。 京都で2度の討幕(正中の変、元弘の変)を企てた後醍醐天皇は、正慶元年(1332)鎌倉幕府に隠岐に流されました。 しかし、楠木正 ...
-
国泰寺派(本山国泰寺(富山高岡))の開派
正安2(1300)年頃、慈雲妙意禅師により始まる。国泰寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
孤雲懐奘(こうんえじょう)
鎌倉時代の禅宗僧侶。京都に生まれる。懐弉とも記述されます。道元禅師に就いて嗣法。弟子には徹通義介、寒巌義尹、寂円がいる。 父は九条為通。幼少の頃より比叡山に上り、18歳で出家し天台宗の学僧になります。 ...
-
小松原法難
文永元(1264)年11月11日、念仏信仰者の地頭・東条景信(とうじょうかげのぶ)の軍勢に日蓮聖人は襲撃され、弟子一人は討ち取られ、自らも眉に三寸の疵(きず)を負わされました。 << 戻る
-
道元禅師 永平寺を孤雲懐奘禅師に譲る
建長4(1252)年、夏頃から体調を崩し、建長5(1253)年には永平寺の貫首を弟子の孤雲懐奘禅師(こうんえじょうぜんじ)に譲ります。 << 戻る
-
「正法眼蔵」虚空(こくう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」古仏心(こぶつしん)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」光明(こうみょう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」古鏡(こきょう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『典座教訓』8、ことに見合った細かい心配り
1237/08/13 -仏教を本気で学ぶ
07月28日, こ, 典座教訓, 分かったと思ったことはそのままにせず様々な点から考え直す, 分け隔てする心を改める, 潙山霊祐, 目の前の人のために出来ることをするこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『典座教訓』4、心を他のことに移さない
1237/08/13 -仏教を本気で学ぶ
07月24日, こ, そのままを理解する, その時その時を大事にする, ただ一つの事に向き合う, 典座教訓この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『典座教訓』3、米を洗うことも修行のうち
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『典座教訓』2、心が整えば味も整う
1237/08/13 -仏教を本気で学ぶ
07月22日, こ, その時その時を大事にする, ただ一つの事に向き合う, 中国の寺院の様子, 典座教訓, 心を整えるのは難しいことこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』5、古人云く、聞くべし見るべし
1235/06/15 -仏教を本気で学ぶ
04月10日, こ, 中国の寺院の様子, 悟ってからどう生きるか, 正法眼蔵随聞記, 物事を始めるタイミングこの投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』18、広学博覧はかなうべからざる事なり
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』41、故僧正云く、衆各用いる所の衣粮等
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
05月16日, お釈迦様(ブッダ), こ, ただ一つの事に向き合う, どんな言葉で話せばいいか, 中国の寺院の様子, 余計なものを貯えずに生きる, 宏智正覚, 栄西禅師, 正法眼蔵随聞記, 興聖寺-京都府宇治市この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』48、古人云く朝に道を聞かば夕に死すとも可なり
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
05月23日, こ, その時その時を大事にする, 正法眼蔵随聞記この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』92、古人多くは云く光陰虚しく度る事なかれ
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
07月05日, こ, その時その時を大事にする, ただ一つの事に向き合う, ひたすら坐禅することの重要性, 他人の評価を気にするのはやめよう, 正法眼蔵随聞記, 自分のことばかり考えずに名誉心をも捨てる, 重要な話この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』103、古人云く知因識果の知事に属して
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
07月16日, こ, ひたすら坐禅することの重要性, ストレスの原因になるもの, 分かったと思ったことはそのままにせず様々な点から考え直す, 正法眼蔵随聞記この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』104、古人の云く百尺の竿頭にさらに一歩を進むべし
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
07月17日, こ, 世間の物差しで考えない, 正法眼蔵随聞記, 自分のことばかり考えずに名誉心をも捨てる, 自分の考えを改めるべき場面, 評価されることを望まない, 重要な話この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』37、故僧正建仁寺におはせし時
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
05月12日, こ, 仏祖になった人の生き方, 他人の評価を気にするのはやめよう, 余計なものを貯えずに生きる, 建仁寺-京都府京都市東山区, 栄西禅師, 正法眼蔵随聞記, 祇園精舎, 頼みごとをされた場合の対処方法この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』40、故建仁寺僧正の伝をば
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』22、故鎌倉の右大将
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』71、古人云く、霧の中を行けば覚えざるに衣しめる
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
興禅護国論
建久9(1198)年、栄西禅師により「興禅護国論(こうぜんごこくろん)」が著されました。 << 戻る
-
中国の五山 ~五山制度と臨済宗~
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。