「 聖徳太子 」 一覧
-
長光寺-滋賀県近江八幡市
2018/10/03 -便り
滋賀県, 滋賀県近江八幡市, 滋賀県近江八幡市(高野山真言宗), 滋賀県(高野山真言宗), 聖徳太子, 長光寺-滋賀県近江八幡市, 高野山真言宗・長光寺 高野山真言宗 滋賀県近江八幡市長光寺町694 推古天皇の御代、聖徳太子がお妃と共に「老蘇の森」(長光寺から北東4キロ地点)に仮宮されていた時、妃が産気づかれ御難産になられました。(中略)太子 ...
-
正明寺-滋賀県蒲生郡
2018/10/03 -便り
正明寺-滋賀県蒲生郡, 滋賀県, 滋賀県蒲生郡, 滋賀県蒲生郡(黄檗宗), 滋賀県(黄檗宗), 聖徳太子, 黄檗宗・正明寺 黄檗宗 滋賀県蒲生郡日野町松尾560 正明寺は聖徳太子の創建と伝えられており、その昔比叡山延暦寺系の地方大寺として栄えていましたが戦国時代の戦火を受けて消失しました。江戸時代に入り再興された ...
-
観音正寺-滋賀県近江八幡市
2018/10/02 -便り
千手観音, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県近江八幡市, 滋賀県近江八幡市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 聖徳太子, 西国三十三所, 観音正寺-滋賀県近江八幡市・観音正寺 天台宗 滋賀県近江八幡市安土町石寺2 ・第三十一番 ⇒ 西国三十三所 第三十二番 繖山 観音正寺 ⇒ 第三十三番 当山は1400年前、聖徳太子が繖山の山上にて千手観音を彫み、寺を開かれま ...
-
西教寺-滋賀県大津市
2018/10/02 -便り
天台真盛宗, 滋賀県, 滋賀県大津市, 滋賀県大津市(天台真盛宗), 滋賀県(天台真盛宗), 聖徳太子, 西教寺-滋賀県大津市・西教寺 天台真盛宗 滋賀県大津市坂本五丁目13-1 西教寺は正しくは、 天台真盛宗総本山戒光山兼法勝西教寺 (てんだいしんせいしゅうそうほんざんかいこうさんけんほっしょうさいきょうじ)といいます。聖 ...
-
國束寺-三重県度会郡
2018/10/02 -便り
三重県, 三重県度会郡, 三重県度会郡(和宗), 三重県(和宗), 和宗, 國束寺-三重県度会郡, 聖徳太子・國束寺 和宗 三重県度会郡度会町平生1481-1 聖徳太子様が皇大神宮の神勅に従い開かれました。その神勅とは伊勢神宮の西にある国束山山頂に十一面観音像を安置し、国土安穏を祈念せよとのことで、この寺は ...
-
四天王寺-三重県津市
2018/10/02 -便り
三重県, 三重県津市, 三重県津市(曹洞宗), 三重県(曹洞宗), 四天王寺-三重県津市, 曹洞宗, 聖徳太子・四天王寺 曹洞宗 三重県津市栄町1-892 用明天皇の時、聖徳太子は守屋大連の軍に三度も敗れました。そこで太子は四天王尊像を刻み、「もし我が勝利を得れば、寺塔建立するから勝利を与えてほしい」との誓願 ...
-
南原寺-山口県美祢市
2018/09/30 -便り
南原寺-山口県美祢市, 山口県, 山口県美祢市, 山口県美祢市(真言宗御室派), 山口県(真言宗御室派), 真言宗御室派, 聖徳太子・南原寺 真言宗御室派 山口県美祢市伊佐町南原 神功皇后を草創、聖徳太子を開基、花山法皇を中興とする県内最古刹の真言宗寺院で、寺伝によると聖徳太子が仏教を広める為、諸国の霊地を選んで46ヶ寺を建立され ...
-
香園寺-愛媛県西条市
2018/09/29 -便り
単立, 四国八十八ヶ所, 愛媛県, 愛媛県西条市, 愛媛県西条市(単立), 愛媛県(単立), 聖徳太子, 香園寺-愛媛県西条市・香園寺 単立(真言宗) 愛媛県西条市小松町南川甲19 ・60番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第61番札所 栴檀山 教王院 香園寺 ⇒ 62番札所 香園寺は、聖徳太子(574~622)が第31代用明天皇の ...
-
中山寺-兵庫県宝塚市
2018/09/26 -便り
中山寺-兵庫県宝塚市, 兵庫県, 兵庫県宝塚市, 兵庫県宝塚市(真言宗中山寺派), 兵庫県(真言宗中山寺派), 真言宗中山寺派, 聖徳太子, 西国三十三所・中山寺 真言宗中山寺派 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1 ・第二十三番 ⇒ 西国三十三所 第二十四番 紫雲山 中山寺 ⇒ 第二十五番 北摂の地に、紫雲たなびくと言われる中山寺は、聖徳太子の創建によると ...
-
極楽寺-奈良県生駒郡
2018/09/26 -便り
奈良県, 奈良県生駒郡, 奈良県生駒郡(真言宗国分寺派), 奈良県(真言宗国分寺派), 極楽寺-奈良県生駒郡, 真言宗国分寺派, 聖徳太子・極楽寺 真言宗国分寺派 奈良県生駒郡安堵町大字東安堵1453 聖徳太子により建立された寺院として1400年もの歴史を誇る寺院の境内は落ち着いた雰囲気(リンク先より) << 戻る
-
千手院-奈良県生駒郡
2018/09/25 -便り
信貴山真言宗, 千手院-奈良県生駒郡, 奈良県, 奈良県生駒郡, 奈良県生駒郡(信貴山真言宗), 奈良県(信貴山真言宗), 聖徳太子・千手院 信貴山真言宗 奈良県生駒郡平群町信貴山2280 6世紀半ば、聖徳太子が排仏派の物部氏を討ち果たした後、自ら刻んだ毘沙門天王の像を勧請し、この地を「信ずべし、貴ぶべき山」の信貴山と称して堂宇を ...
-
朝護孫子寺-奈良県生駒郡
2018/09/25 -便り
信貴山真言宗, 奈良県, 奈良県生駒郡, 奈良県生駒郡(信貴山真言宗), 奈良県(信貴山真言宗), 朝護孫子寺-奈良県生駒郡, 聖徳太子・信貴山 朝護孫子寺 信貴山真言宗 奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、この山に至りました。太子が戦勝の祈願をするや、天 ...
-
大蔵寺-奈良県宇陀市
2018/09/25 -便り
大蔵寺-奈良県宇陀市, 奈良県, 奈良県宇陀市, 奈良県宇陀市(真言宗豊山派), 奈良県(真言宗豊山派), 真言宗豊山派, 聖徳太子・大蔵寺 真言宗豊山派 奈良県宇陀市大宇陀区栗野906 当山は人皇三十一代 用明天皇の叡願により、聖徳太子の御開基なり。後ち弘法大師入唐帰朝し勝地を尋ねて先ずこの山に登り、真言宗本初の道場と定めらる。 ...
-
西芳寺-京都府京都市西京区
2018/09/21 -便り
京都府, 京都府京都市西京区, 京都府京都市西京区(単立), 京都府(単立), 京都府(臨済宗妙心寺派), 単立, 聖徳太子, 臨済宗妙心寺派, 行基, 西芳寺-京都府京都市西京区・西芳寺 単立 京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町56 遡ること1,300年前の奈良時代、聖武天皇の詔により、行基菩薩が畿内四十九院の法相宗の寺として開山しました。開山前の飛鳥時代、西芳寺があった土地には ...
-
了徳寺-京都府京都市右京区
2018/09/21 -便り
了徳寺-京都府京都市右京区, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(真宗大谷派), 京都府(真宗大谷派), 真宗大谷派, 聖徳太子, 阿弥陀如来・法輪山 了徳寺 真宗大谷派 京都府京都市右京区鳴滝本町83 法輪山 了徳寺は、正西法師によって建てられ、通称「大根焚寺」とも呼ばれております。御本尊は、聖徳太子自ら桂の木を彫ってつくり、応仁の乱後、 ...
-
全興寺-大阪府大阪市平野区
2018/09/20 -便り
全興寺-大阪府大阪市平野区, 大阪府, 大阪府大阪市平野区, 大阪府大阪市平野区(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 聖徳太子, 薬師如来, 高野山真言宗・全興寺公式HP 高野山真言宗 大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21 今から千四百年前の昔、聖徳太子が、平野の野中の地に小宇を建立して薬師如来の像を安置されたと、寺伝にあり、これが全興寺の草創です ...
-
帝釈寺-大阪府箕面市
2018/09/20 -便り
大阪府, 大阪府箕面市, 大阪府箕面市(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 帝釈寺-大阪府箕面市, 聖徳太子, 高野山真言宗・帝釈寺のホームページ 高野山真言宗 大阪府箕面市粟生外院2-14-11 古義真言宗高野山金剛峯寺末流なり。外院の里にあり。人皇34代推古天皇の御宇、聖徳太子の創立なり。(リンク先より) << 戻る
-
長福寺-愛知県稲沢市
2018/09/19 -便り
愛知県, 愛知県稲沢市, 愛知県稲沢市(真言宗智山派), 愛知県(真言宗智山派), 真言宗智山派, 聖徳太子, 長福寺-愛知県稲沢市・牛頭山 長福寺 真言宗智山派 愛知県稲沢市平和町下三宅字郷内309 聖徳太子が全国に屯倉御県(みやけみあがた)の制をしいたとき牛頭天王を祭り当官を建立。後に津島神社を別院として造営し、別当となる。( ...
-
楽運寺-愛知県名古屋市中区
1610/01/01 -便り, 年表
1610年, 愛知県, 愛知県名古屋市中区, 愛知県名古屋市中区(真宗大谷派), 愛知県(真宗大谷派), 楽運寺-愛知県名古屋市中区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 聖徳太子・楽運寺 真宗大谷派 愛知県名古屋市中区大須4-10-23 慶長十五年、三河上宮寺第十五世教祐師(1586~1663)により三河上宮寺を本寺として江戸四ツ谷に「龍善寺」を、紀州に「専養寺」を、そして尾 ...
-
西念寺-鳥取県米子市
1592/01/01 -便り, 年表
1592年, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 聖徳太子, 西念寺-鳥取県米子市, 鳥取県, 鳥取県米子市, 鳥取県米子市(真宗大谷派), 鳥取県(浄土真宗本願寺派), 鳥取県(真宗大谷派)・西念寺 真宗大谷派 鳥取県米子市法勝寺町87 本願寺第12世教如上人(1558~1614)が文禄元年(1592)、九州名護屋滞陣中の豊臣秀吉への陣中見舞いからの帰路、石見国大森銀山(現島根県大田市大 ...
-
浄珠院-愛知県岡崎市
1394/01/01 -便り, 年表
1394年, 室町時代, 愛知県, 愛知県岡崎市, 愛知県岡崎市(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗西山深草派), 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派, 浄珠院-愛知県岡崎市, 聖徳太子・浄珠院 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市上和田町字北屋敷55 上和田浄珠院の濫觴は、人皇第三十一代用明天皇の遺勅により造立された、上宮太子(聖徳太子)直作の孝養像を安置し、慈覚大師(天台中興の祖、円仁 ...
-
大念佛寺-大阪府大阪市平野区
1127/01/01 -便り, 年表
1127年, 大念佛寺-大阪府大阪市平野区, 大本山, 大阪府, 大阪府大阪市平野区, 大阪府大阪市平野区(融通念仏宗), 大阪府(融通念仏宗), 平安時代, 聖徳太子, 融通念仏宗・大念佛寺の公式サイト 融通念仏宗 大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26 1127年、聖徳太子信仰の厚かった良忍上人が四天王寺に立ち寄った際、太子から夢のお告げを受け、鳥羽上皇の勅願により平野に根本 ...
-
大安寺-奈良県奈良市
0880/10/01 -便り, 年表
880年, 大安寺-奈良県奈良市, 奈良県, 奈良県奈良市, 奈良県奈良市(高野山真言宗), 奈良県(高野山真言宗), 平安時代, 真言宗の出来事, 聖徳太子, 高野山真言宗・大安寺 高野山真言宗 奈良県奈良市大安寺2-18-1 大安寺は、聖徳太子が平群郡額田部に熊凝道場を創建したことに始まります。やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移って大安寺とな ...
-
医王寺-埼玉県秩父郡
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 勢至菩薩, 医王寺-埼玉県秩父郡, 埼玉県, 埼玉県秩父郡, 埼玉県秩父郡(真言宗豊山派), 埼玉県(真言宗豊山派), 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 聖徳太子, 薬師如来, 行基・二十三夜寺(医王寺) 真言宗豊山派 埼玉県秩父郡皆野町三沢1960 その昔、聖徳太子がこの地を巡訪された際、諏訪明神から夢の中でお告げを受けた。ここは仏法隆盛の地であると奇異な思いを感じた太子は、自 ...
-
教應寺-大阪府大阪市東淀川区
0805/01/01 -便り, 年表
805年, 大阪府, 大阪府大阪市東淀川区, 大阪府大阪市東淀川区(真宗大谷派), 大阪府(真宗大谷派), 天台宗の出来事, 平安時代, 教應寺-大阪府大阪市東淀川区, 真宗大谷派, 聖徳太子・教應寺 真宗大谷派 大阪府大阪市東淀川区豊里3-13-16 教応寺のある東淀川区豊里地域は、かつて聖徳太子が度々足を運ばれ、四天王寺建立の候補地と考えられていた地であります。その地に、唐から帰られた ...
-
円通寺-東京都荒川区
0791/01/01 -便り, 年表
791年, 円通寺-東京都荒川区, 坂上田村麻呂, 奈良時代, 曹洞宗, 東京都, 東京都荒川区, 東京都荒川区(曹洞宗), 東京都(曹洞宗), 聖徳太子, 聖観音・円通寺 曹洞宗 東京都荒川区南千住1-59-11 開創 延暦十年 西暦791年 坂上田村麻呂将軍、八幡太郎義家再建 本尊 聖観世音菩薩、聖徳太子一刀三禮御作 開山 観月徹禪大和尚(前永平宗慶4世中興 ...
-
石山寺-滋賀県大津市
0747/01/01 -便り, 年表
747年, 奈良時代, 東寺真言宗, 滋賀県, 滋賀県大津市, 滋賀県大津市(東寺真言宗), 滋賀県(東寺真言宗), 石山寺-滋賀県大津市, 聖徳太子, 良弁, 西国三十三所・石山寺 東寺真言宗 滋賀県大津市石山寺1-1-1 ・第十二番 ⇒ 西国三十三所 第十三番 石光山 石山寺 ⇒ 第十四番 天平19年(747)、石山寺は聖武天皇の勅願により、良弁僧正が建てられた寺院と ...
-
興徳寺-大阪府大阪市天王寺区
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 大阪府, 大阪府大阪市天王寺区, 大阪府大阪市天王寺区(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 奈良時代, 聖徳太子, 興徳寺-大阪府大阪市天王寺区, 行基, 高野山真言宗・興徳寺 高野山真言宗 大阪府大阪市天王寺区餌差町2-17 聖徳太子存世中に今の法円坂付近に「薬師院」として創建され、天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建された畿内49ケ院のひとつと言われ ...
-
長尾寺-香川県さぬき市
0724/01/01 -便り, 年表
724年, 四国八十八ヶ所, 天台宗, 奈良時代, 聖徳太子, 聖観音, 行基, 長尾寺-香川県さぬき市, 香川県, 香川県さぬき市, 香川県さぬき市(天台宗), 香川県(天台宗)・長尾寺 天台宗 香川県さぬき市長尾町西653 ・86番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第87番札所 補陀洛山 観音院 長尾寺 ⇒ 88番札所 当山は、聖徳太子の開創と伝えられている。古くより聖武天皇( 7 ...
-
鞍作鳥(くらつくりのとり)
鞍作鳥とは、7世紀初はじめごろ、飛鳥時代の代表的な仏像彫刻師です。鞍作止利とも表記されます。渡来人で仏教をつたえたと言われる司馬達等(しばたっと)の孫で、止利仏師(とりぶっし)ともいわれ ...
-
法輪寺-奈良県生駒郡
・法輪寺 単立 奈良県生駒郡斑鳩町大字三井1571 当寺の創建には二説が伝えられています。ひとつは、推古30年(622)聖徳太子がご病気になられた折、太子の御子山背大兄王がその子由義王らと共に太子のご ...
-
聖徳太子(厩戸王)が死去
622年、聖徳太子(厩戸王)が死去。 << 戻る