「 時宗 」 一覧

清浄光寺(遊行寺)-神奈川県藤沢市

・清浄光寺(遊行寺) 時宗 神奈川県藤沢市西富1-8-1 1325 正中二 遊行四代呑海上人 遊行寺を開く 1356 延文元 鐘完成 1435 永享七 関東管領足利持氏 遊行寺に仏殿120坪を造営寄進 ...

光明寺-大阪府大阪市西淀川区

・光明寺 時宗 大阪府大阪市西淀川区大和田5-17-7 「浄土門 時宗 光明寺」は浄土宗の流れをくむ『時宗』の寺院となりますが、檀信徒様だけでなく、あらゆる方々とご縁願えればと思い、このホームページを ...

浄土寺-和歌山県海南市

・浄土寺 時宗 和歌山県海南市鳥居284 7月24日は日限さんの夏の会式、お地蔵様のご縁日です。皆様の安心・安全を願う御祈願が勤修される中夕刻より、境内にはローソクとLEDの灯りが点されます。(リンク ...

萬福寺-栃木県足利市

・萬福寺 時宗 栃木県足利市大沼田町1436 時宗大沼田山金蓮院萬福寺は古墳群が散在する大沼田町大坊山山麓の景勝の地に在って大沼山萬福寺と称し、後に大沼田山萬福寺となりました。かつては大沼田全域を一箇 ...

来迎寺-新潟県十日町市

・放光山来迎寺 時宗 新潟県十日町市川原町823ー1 新潟県十日町市にある時宗のお寺です!(リンク先より) << 戻る

法蔵寺-福島県田村郡

・【蓮の寺】法蔵寺 時宗 福島県田村郡三春町字荒町169 法蔵寺は、三春町で一番古い寺院です。境内に咲く百種の蓮の花をはじめ、紅枝垂れ桜、ツツジ、アジサイ、サルスベリなど四季を通して花を楽しめます。( ...

称名寺-東京都府中市

・称名寺 時宗 東京都府中市宮西町1-9-1 京王電鉄府中駅から近く、府中市の中心街の一角にあります。 境内にあります、日限子育地蔵尊は毎月23日にご縁日が開かれており、 近隣の人々から厚い信仰を集め ...

松秀寺-東京都港区

・松秀寺 時宗 東京都港区白金2-3-5 << 戻る

善福寺-東京都品川区

・善福寺 時宗 東京都品川区北品川1-28-9 << 戻る

海蔵寺-東京都品川区

・海蔵寺 時宗 東京都品川区南品川4-4-2 << 戻る

長徳寺-東京都品川区

・長徳寺 時宗 東京都品川区南品川2-8-16 << 戻る

浄禅寺-富山県富山市

・浄禅寺 時宗 富山県富山市梅沢町3-2-12 << 戻る

吉祥寺-千葉県野田市

吉祥寺 時宗 千葉県野田市関宿元町124

円光寺-千葉県成田市

円光寺 時宗 千葉県成田市大竹765

光国寺-宮城県遠田郡

・光国寺 時宗 宮城県遠田郡美里町二郷字前袋一号28-4 当寺院の正式名称は[高玉山光国寺(こうぎょくさんこうこくじ)]と言い正保二年(1646年)に永福寺(現、涌谷町)の当時の住職[微阿直蓮和尚]が ...

正念寺-広島県尾道市

・正念寺 時宗 広島県尾道市西久保町1-5 山号: 来迎山(らいごうさん) 院号: 引接院(いんじょういん) 開基:天正二年 遊行三十一世・同念上人(リンク先より) << 戻る

荘厳寺-京都府京都市下京区

・荘厳寺 時宗 京都府京都市下京区富小路通五条南入本塩竃町592-2 荘厳寺は、応永12年(1405)遊行11代自空上人の弟子義縁和尚の創建です。かつては、高辻の北側・油小路堀川の間・東西72間・南北 ...

興正寺-茨城県常総市

・興正寺 時宗 茨城県常総市本石下172 後小松天皇の御代、南北朝合一の成った、明徳四年八月(西暦一三九三)臨済宗として、平田慈均[ヘイデンジキン]禅師によって開かれた。後土御門天皇の御代、応仁の乱後 ...

来迎寺-群馬県高崎市

・来迎寺 時宗 群馬県高崎市浜川町981 時宗(開祖:智真一遍上人)、永仁5年(1297年)遊行二祖真教上人、元亨2年(1322年)幡応尚初代住職以来、代を重ねること37代約700年。在住の豪族長野氏 ...

一遍(いっぺん)

  一遍とは、鎌倉時代中期の僧侶。時宗の開祖。「一遍」は房号であり、法諱は「智真」。一遍上人、遊行上人(ゆぎょうしょうにん)、捨聖(すてひじり)と尊称されます。著作に『一遍上人語録』がありま ...

海徳寺-広島県尾道市

・海徳寺 時宗 広島県尾道市東久保町19-14 当山は鎌倉時代末、全国を津々浦々遊行し、念仏の大切さを説いて回られた一遍上人が弘安十年(1287年)、尾道に滞在し念仏勧進された道場が起源と伝えられてい ...

無量光寺-神奈川県相模原市南区

・当麻山 無量光寺 時宗 神奈川県相模原市南区当麻578 当寺をひらいたのは、「踊り念仏」を広めたことで知られる一遍上人さまです。 文永7年(1270)上人が32歳の時、また弘安4年(1281)43歳 ...

光林寺-岩手県花巻市

・光林寺 時宗 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林12-54 光林寺の創立は、鎌倉時代末期の弘安三年(1280)にまでさかのぼります。開基は、奥州稗貫郡の領主で寺林城主だった河野太郎通重の嫡子「河野通次」です ...

踊り念仏の始まり(おどりねんぶつ)

弘安2年(1279年)、信濃国佐久、小田切の里では、集まった時衆(人々)と念仏を唱えていたところ、一遍上人をはじめ時衆らが踊りだしました。これが踊り念仏の始まりです。一遍上人の踊り念仏は、激しい踊りに ...

一遍上人、熊野での成道(時宗の開宗)

文永11年(1274)、遊行・賦算をしながら、熊野へ向かっていた道中、ある出来事が一遍上人を思い悩ませます。熊野山中で出会った一人の僧に念仏札を受けるように勧めた時に、信心が起こらないので受け取れない ...

一遍上人の遊行

1273/01/01   -年表
 , ,

再び修行する決心を固められた一遍上人は、故郷へ戻り、窪寺という閑室にこもり一人念仏三昧されます。この三年間の参籠の間に「十一不二頌じゅういちふにじゅ」(一遍上人の悟り境地を表す漢詩)を感得されました。 ...

一遍上人の再出家

1271/01/01   -年表
 , ,

再出家することになり最初に、文永8(1271)年信濃国(長野県長野市)の善光寺を訪れました。ここで「二河白道図にがびゃくどうず」を写して自分の本尊とされました。「二河白道」とは、唐の善導大師が“旅人・ ...

西光寺-静岡県磐田市

・西光寺 時宗 静岡県磐田市見付3353-1 文永2年(1265)4月8日に、真言宗の傾木和尚が、この地にお堂を建立されました。その後、12年の年月を経てようやく寺院の形が整い、ご本尊の開眼を迎えるだ ...

弘長寺-新潟県南魚沼市

・弘長寺 時宗 新潟県南魚沼市六日町2303 弘長寺は、元々は天台宗延暦寺の末寺であり、弘長元年(1261年頃)、六日町大柳の地に金城山弘長庵として開山しました。そして、正応2年(1289年)5月(鎌 ...

一遍上人の出生と入門

1239/11/15   -年表
 , ,

一遍上人は延応元年(1239)、伊予(愛媛県松山市)の豪族である河野家の次男として誕生されました。幼名は松寿丸といい、父は河野七郎通広、祖父は河野四郎通信です。 10歳の時、母を亡くし、父の命を受けて ...

慈光寺-岩手県久慈市

・慈光寺 時宗 岩手県久慈市大川目町22-62 過去数度の火災や戦乱により、当山の歴史を証明する資料を失っておりますが、次のような縁起・由来が今に伝わっております。当山は仁安3年(1168)に、もとも ...

正宗寺-栃木県芳賀郡

・正宗寺 時宗 栃木県芳賀郡益子町益子3615 紀貫之、十七代の末孫紀仲之(益子氏(紀氏)初代・之宗の父)、入道し、正宗と号す。天治元年(1124年)夢告により、専阿上人を開山上人に迎え、自ら開基とな ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.