「仏教を本気で学ぶ」 一覧

『普勧坐禅儀』25

なんぞじけの なんぞ自家の ざじょうをぼうきゃくして、 坐牀を抛却して、 みだりにたこくの 謾りに他国の じんきょうにきょらいせん。 塵境に去来せん。 もしいっぽをあやまれば、 若し一歩を錯れば、 と ...

『普勧坐禅儀』10

ゆるくえたいをかけて、 寛く衣帯をかけて、 せいせいならしむべし。 斉整ならしむべし。 つぎにみぎのてを 次に右の手を ひだりのあしのうえにあんじ、 左の足の上に安じ、 ひだりのたなごころを 左の掌を ...

『普勧坐禅儀』26

すでににんしんのきようをえたり、 既に人身の機要を得たり、 むなしくこういんをわたることなかれ。 虚く光陰を度ること莫れ。 ぶつどうのようきをほにんす、 仏道の要機を保任す、 たれかみだりにせっかをた ...

『普勧坐禅儀』11

すなわちしょうしんたんざして、 乃ち正身端坐して、 ひだりにそばだちみぎにかたむき、 左に側ち右に傾き、 まえにくぐまりしりえに 前に躬り後に あおぐことをえざれ。 仰ぐことを得ざれ。 ▶ ...

『普勧坐禅儀』27

しかのみならず、 しかのみならず、 ぎょうしったそうろのごとく、 形質は草露の如く、 うんめいはでんこうににたり。 運命は電光に似たり。 しゅくこつとしてすなわちくうじ、 倏忽として便ち空じ、 しゅゆ ...

『普勧坐禅儀』12

みみとかたとたいし、はなとほぞと 耳と肩と対し、鼻と臍と たいせしめんことをようす。 対せしめんことを要す。 したうえのあぎとにかけて、 舌上の腭にかけて しんしあいつけ、 唇歯相着け、 めはすべから ...

『普勧坐禅儀』28

こいねがわくはそれさんがくのこうる、 冀くは其れ参学の高流、 ひさしくもぞうにならって、 久しく模象に習って、 しんりゅうをあやしむことなかれ。 真龍を怪しむこと勿れ。 ▶ 次に進む & ...

『普勧坐禅儀』13

びそくかすかにつうじ、 鼻息微かに通じ、 しんそうすでにととのえて、 身相すでに調えて、 かんきいっそくし、 欠気一息し、 さゆうようしんして、 左右搖振して、 ごつごつとしてざじょうして、 兀兀とし ...

『普勧坐禅儀』29

じきしたんてきのどうにしょうじんし、 直指端的の道に精進し、 ぜつがくむいのひとをそんきし、 絶学無為の人を尊貴し、 ぶつぶつのぼだいにがっとうし、 仏々の菩提に合沓し、 そそのざんまいをてきしせよ。 ...

no image

『修証義』(しゅしょうぎ)『正法眼蔵』対応版

『修証義』は、道元禅師の著わされた『正法眼蔵』から、その文言を抜き出して編集されたものです。全文を掲載し、文中にリンクを施している箇所は実際に『正法眼蔵』で掲載している箇所へのリンクです。元々どのよう ...

『法句経』ダンマパダ - ブッダ 真理の言葉

かの尊師・真人・正しく覚った人に敬礼したてまつる。 【 第1章 ひと組みずつ 】 1 物事は心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその ...

『坐禅用心記』16

ただ、しゅほうをもって 但、衆法を以て ごうじょうしてあり、 合成して有り、 ゆえにしんはかいすいのごとく、 所以に心は海水の如く、 みははろうのごとし。 身は波浪の如し。 かいすいのほか 海水の外 ...

『坐禅用心記』32

またすべからくいっさいの 又須らく一切の えんむとらいほうしゃして、 縁務都来放捨して、 しんおもうことなく、 心思うこと無く、 みこととすることなかるべし。 身事とすること無かるべし。 これだいいち ...

『坐禅用心記』48

およそざぜんのときは、 凡そ坐禅の時は、 しょうへきぜんい、 牆壁禅椅、 およびびょうしょうとうに 及び屏障等に こういすべからず。 靠倚すべからず。 ▶ 次に進む ◀ 前 ...

『坐禅用心記』64

そうりんのうち、ぜんちしきのところ、 叢林の中、善知識の処、 しんざんゆうこく、これにえしすべし。 深山幽谷、之に依止すべし。 りょくすいせいざん、 緑水青山、 これきんひんのところ、 是れ経行の処、 ...

『坐禅用心記』80

ただ、しょぶつのじじゅゆうざんまいに 只、諸仏の自受用三昧に あんじゅうし、 安住し、 ぼさつのしあんらくぎょうにゆげす。 菩薩の四安楽行に遊戯す。 ▶ 次に進む ◀ 前に ...

『坐禅用心記』96

ざしょはまさにひるあきらかならず、 坐処は当に昼明らかならず、 よるくらからず、 夜は暗からず、 ふゆあたたかに、なつひややかなるべし、 冬暖かに、夏冷かなるべし、 これそのじゅつなり。 是れ其術なり ...

『坐禅用心記』112

なおいまださめざるときは 猶未だ醒めざる時は ざをたってきんひんすべし。 坐を起って経行すべし。 まさにじゅんぎょうせんことをようす。 正に順行せんことを要す。 じゅんぎょうしてもしいちひゃくこほに ...

『坐禅用心記』17

ゆえにいう、 故に云う、 しょうじこらいしんじつのひと。 生死去来真実の人。 しだいごおんふえのみと。 四大五蘊不壊の身と。 ▶ 次に進む ◀ 前に戻る 🏠 ...

『坐禅用心記』33

もうえんつくるとき、 妄縁尽くる時、 もうしんしたがってめっす。 妄心随って滅す。 もうしんもしめっせば、 妄心若し滅せば、 ふへんのたいげんじ、 不変の体現じ、 りょうりょうとしてつねにしる、 了々 ...

『坐禅用心記』49

またかぜのはげしきところにあたって 又風の烈しき処に当って たざすることなかれ。 打坐することなかれ。 こうけんのところにのぼって、 高顕の処に登って、 たざすることなかれ。 打坐すること莫れ。 みな ...

『坐禅用心記』65

むじょうをかんじてわするべからず、 無常を観じて忘るべからず、 これたんどうのしんをはげますなり。 是れ探道の心を励すなり。 ざにくはすべからくあつくしくべし、 坐褥は須らく厚く敷くべし、 たざあんら ...

『坐禅用心記』81

これ、あにぶっそじんみょうの 是、豈仏祖深妙の ぎょうにあらざらんや。 行にあらざらんや。 あるいはしょうをとくといえども、 或は証を説くと雖も、 むしょうにしてしょうす。 無証にして証す。  ...

『坐禅用心記』97

しんいしきをほうしゃし、 心意識を放捨し、 ねんそうかんをきゅうそくして、 念想観を休息して、 さぶっとはかることなかれ、 作仏を図ること勿れ、 ぜひをかんすることなかれ。 是非を管すること勿れ。 こ ...

『坐禅用心記』113

しかしてきんひんのほうは 而して経行の法は いっそくつねにはんぽなり。 一息恒に半歩なり。 ゆけどもまたゆかざるがごとく 行けども亦行かざるが如く じゃくじょうにしてどうぜず。 寂静にして動ぜず、 & ...

『坐禅用心記』02

しんじんともにだつらくし、 身心倶に脱落し、 ざがおなじくおんりす。 坐臥同じく遠離す。 ゆえにふしぜんふしあく 故に不思善不思悪 よくぼんしょうをちょうおつし、 能く凡聖を超越し、 めいごのろんりょ ...

『坐禅用心記』18

いま、ざぜんのものは、 今、坐禅の者は、 まさにぶっしょうかいにいって、 正に仏性海に入って、 すなわちしょぶつのたいをひょうす。 即ち諸仏の体を標す。 ▶ 次に進む ◀ ...

『坐禅用心記』34

しこうして、あらゆるぎげい、 然して、有らゆる技芸、 じゅつどう、いほう、せんそう、 術道、医方、占相、 みなまさにおんりすべし。 皆当に遠離すべし。 いわんやかぶぎがく、 況んや歌舞伎楽、 けんじょ ...

『坐禅用心記』50

もしざぜんのとき、 若し坐禅の時、 みあるいはねっするがごとく、 身或は熱するが如く、 あるいはかんするがごとく、 或は寒するが如く、 あるいはしぶるがごとく、 或は渋るが如く、 あるいはなめらかなる ...

『坐禅用心記』66

どうじょうはすべからく 道場は須らく せいけつなるべく、 浄潔なるべく、 しかしてつねにこうをたき、 而して常に香を焼き、 はなをけんずれば、 華を献ずれば、 ごほうぜんじんおよびぶつぼさつ 護法善神 ...

『坐禅用心記』82

これざんまいおうざんまい、 是三昧王三昧、 むしょうちほつげんざんまい、 無生智発現三昧、 いっさいちほつげんざんまい、 一切智発現三昧、 じねんちほつげんざんまい、 自然智発現三昧、 にょらいのちえ ...

『坐禅用心記』98

にょらいのたんざ、 如来の端坐、 しょうりんのめんぺき、 少林の面壁、 たじょういっぺんにしてすべてたじなし。 打成一片にて都て他事無し。 せきそうこぼくにぎし、 石霜枯木に擬し、 たいはくざすいをせ ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.