「 坐禅用心記 」 一覧

『坐禅用心記』15

しかのみならず、 しかのみならず、 さんじゅうろくもつじゅうにいんねん 三十六物十二因縁 ぞうさせんるし、 造作遷流し、 てんでんそうぞくす。 展転相続す。 ▶ 次に進む ◀ ...

『坐禅用心記』31

もしもうしんを 若し妄心を つくさんとほっせば、 尽くさんと欲せば、 すべからく 須らく ぜんなくのおもいをきゅうすべし。 善悪の思いを休すべし。 ▶ 次に進む ◀ 前に戻 ...

『坐禅用心記』47

いっさいのふうやく、ごま、 一切の風薬、胡麻、 しょよとうはつねにこれをふくすべし。 薯蕷等は常に之を服すべし。 これちょうしんのようじゅつなり。 是れ調身の要術なり。 ▶ 次に進む & ...

『坐禅用心記』63

たぎょうたがくすることをえざれ。 多行多学することを得ざれ。 ごくみょう、ごくあん、 極明、極暗、 ごくかん、ごくねつ、 極寒、極熱、 ないし、ゆうにん、けにょのところ、 乃至、遊人、戯女の処、 なら ...

『坐禅用心記』79

いわくみにしょさなく、 謂く身に所作なく、 くちにみつじゅなく、 口に密誦なく、 こころにじんしなく、 心に尋思なく、 ろっこんおのずからしょうじょうにして 六根自ら清浄にして いっさいぜんなせず、 ...

『坐禅用心記』95

せきじん、こんごうざにざし、 昔人、金剛座に坐し、 ばんじゃくのうえにざするの 盤石の上に坐するの しょうせきありといえども、 蹤跡有りと雖も、 またざもつあらざることなし。 亦坐物有らざることなし。 ...

『坐禅用心記』111

なおいまださめざるときは 猶未だ醒めざる時は てをのべてまさにめをぬぐい、 手を引べて応に目を拭い、 あるいはみをますべし。 或は身を摩すべし。 ▶ 次に進む ◀ 前に戻る ...

『坐禅用心記』16

ただ、しゅほうをもって 但、衆法を以て ごうじょうしてあり、 合成して有り、 ゆえにしんはかいすいのごとく、 所以に心は海水の如く、 みははろうのごとし。 身は波浪の如し。 かいすいのほか 海水の外 ...

『坐禅用心記』32

またすべからくいっさいの 又須らく一切の えんむとらいほうしゃして、 縁務都来放捨して、 しんおもうことなく、 心思うこと無く、 みこととすることなかるべし。 身事とすること無かるべし。 これだいいち ...

『坐禅用心記』48

およそざぜんのときは、 凡そ坐禅の時は、 しょうへきぜんい、 牆壁禅椅、 およびびょうしょうとうに 及び屏障等に こういすべからず。 靠倚すべからず。 ▶ 次に進む ◀ 前 ...

『坐禅用心記』64

そうりんのうち、ぜんちしきのところ、 叢林の中、善知識の処、 しんざんゆうこく、これにえしすべし。 深山幽谷、之に依止すべし。 りょくすいせいざん、 緑水青山、 これきんひんのところ、 是れ経行の処、 ...

『坐禅用心記』80

ただ、しょぶつのじじゅゆうざんまいに 只、諸仏の自受用三昧に あんじゅうし、 安住し、 ぼさつのしあんらくぎょうにゆげす。 菩薩の四安楽行に遊戯す。 ▶ 次に進む ◀ 前に ...

『坐禅用心記』96

ざしょはまさにひるあきらかならず、 坐処は当に昼明らかならず、 よるくらからず、 夜は暗からず、 ふゆあたたかに、なつひややかなるべし、 冬暖かに、夏冷かなるべし、 これそのじゅつなり。 是れ其術なり ...

『坐禅用心記』112

なおいまださめざるときは 猶未だ醒めざる時は ざをたってきんひんすべし。 坐を起って経行すべし。 まさにじゅんぎょうせんことをようす。 正に順行せんことを要す。 じゅんぎょうしてもしいちひゃくこほに ...

『坐禅用心記』(ざぜんようじんき)/瑩山禅師

正和元(1312)年、瑩山禅師は能登(石川県)に永光寺(ようこうじ)を開き、そこで『坐禅用心記』を撰述しました。坐禅の心得を説いた指導書で、『普勧坐禅儀』と共に参禅する者にとって欠くことのできない教説 ...

『坐禅用心記』17

ゆえにいう、 故に云う、 しょうじこらいしんじつのひと。 生死去来真実の人。 しだいごおんふえのみと。 四大五蘊不壊の身と。 ▶ 次に進む ◀ 前に戻る 🏠 ...

『坐禅用心記』33

もうえんつくるとき、 妄縁尽くる時、 もうしんしたがってめっす。 妄心随って滅す。 もうしんもしめっせば、 妄心若し滅せば、 ふへんのたいげんじ、 不変の体現じ、 りょうりょうとしてつねにしる、 了々 ...

『坐禅用心記』49

またかぜのはげしきところにあたって 又風の烈しき処に当って たざすることなかれ。 打坐することなかれ。 こうけんのところにのぼって、 高顕の処に登って、 たざすることなかれ。 打坐すること莫れ。 みな ...

『坐禅用心記』65

むじょうをかんじてわするべからず、 無常を観じて忘るべからず、 これたんどうのしんをはげますなり。 是れ探道の心を励すなり。 ざにくはすべからくあつくしくべし、 坐褥は須らく厚く敷くべし、 たざあんら ...

『坐禅用心記』81

これ、あにぶっそじんみょうの 是、豈仏祖深妙の ぎょうにあらざらんや。 行にあらざらんや。 あるいはしょうをとくといえども、 或は証を説くと雖も、 むしょうにしてしょうす。 無証にして証す。  ...

『坐禅用心記』97

しんいしきをほうしゃし、 心意識を放捨し、 ねんそうかんをきゅうそくして、 念想観を休息して、 さぶっとはかることなかれ、 作仏を図ること勿れ、 ぜひをかんすることなかれ。 是非を管すること勿れ。 こ ...

『坐禅用心記』113

しかしてきんひんのほうは 而して経行の法は いっそくつねにはんぽなり。 一息恒に半歩なり。 ゆけどもまたゆかざるがごとく 行けども亦行かざるが如く じゃくじょうにしてどうぜず。 寂静にして動ぜず、 & ...

『坐禅用心記』02

しんじんともにだつらくし、 身心倶に脱落し、 ざがおなじくおんりす。 坐臥同じく遠離す。 ゆえにふしぜんふしあく 故に不思善不思悪 よくぼんしょうをちょうおつし、 能く凡聖を超越し、 めいごのろんりょ ...

『坐禅用心記』18

いま、ざぜんのものは、 今、坐禅の者は、 まさにぶっしょうかいにいって、 正に仏性海に入って、 すなわちしょぶつのたいをひょうす。 即ち諸仏の体を標す。 ▶ 次に進む ◀ ...

『坐禅用心記』34

しこうして、あらゆるぎげい、 然して、有らゆる技芸、 じゅつどう、いほう、せんそう、 術道、医方、占相、 みなまさにおんりすべし。 皆当に遠離すべし。 いわんやかぶぎがく、 況んや歌舞伎楽、 けんじょ ...

『坐禅用心記』50

もしざぜんのとき、 若し坐禅の時、 みあるいはねっするがごとく、 身或は熱するが如く、 あるいはかんするがごとく、 或は寒するが如く、 あるいはしぶるがごとく、 或は渋るが如く、 あるいはなめらかなる ...

『坐禅用心記』66

どうじょうはすべからく 道場は須らく せいけつなるべく、 浄潔なるべく、 しかしてつねにこうをたき、 而して常に香を焼き、 はなをけんずれば、 華を献ずれば、 ごほうぜんじんおよびぶつぼさつ 護法善神 ...

『坐禅用心記』82

これざんまいおうざんまい、 是三昧王三昧、 むしょうちほつげんざんまい、 無生智発現三昧、 いっさいちほつげんざんまい、 一切智発現三昧、 じねんちほつげんざんまい、 自然智発現三昧、 にょらいのちえ ...

『坐禅用心記』98

にょらいのたんざ、 如来の端坐、 しょうりんのめんぺき、 少林の面壁、 たじょういっぺんにしてすべてたじなし。 打成一片にて都て他事無し。 せきそうこぼくにぎし、 石霜枯木に擬し、 たいはくざすいをせ ...

『坐禅用心記』114

かくのごとくきんひんするも 是くの如く経行するも なおいまださめざるときは、 猶未だ醒めざる時は、 あるいはめをあらいいただきをひやし、 或は目を濯い頂を冷し、 あるいはぼさつかいじょをじゅし、 或は ...

『坐禅用心記』03

ゆえにばんじをきゅうそくし、 故に万事を休息し、 およびしょえんをほうげし、 及び諸縁を放下し、 いっさいなさず、 一切為さず、 ろっこんなすことなし。 六根作すこと無し。 ▶ 次に進む ...

『坐禅用心記』19

ほんぬみょうじょうみょうの 本有妙浄明の しんとんにげんぜんし、 心頓に現前し、 ほんらいいちだんのこうみょう 本来一段の光明、 ついにえんしょうす。 終に円照す。 ▶ 次に進む &#x ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.