【仏教用語/人物集 索引】

秋田県雄勝郡の寺院

投稿日:2017年9月22日 更新日:

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。

少林寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町赤袴字赤袴5
海蔵寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町貝沢字貝沢29
光正寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町堀内24
妙音寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町田代字門前221
宝泉寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字裏町130
常福寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町大久保字大久保11
竜泉寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町新町字上高寺99
安楽寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町大戸字大戸63
東光寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町床舞字門前142
久昌寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町杉宮字宿99
能持院 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町足田字安良町32
西蔵寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内堀廻字寺脇4
地蔵院 曹洞宗 秋田県雄勝郡羽後町中仙道字小森出25
龍泉寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡東成瀬村岩井川字東村3
永伝寺 曹洞宗 秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字田子内223

-----3-----
各種法要戒名授与祈願や厄除け魂入れ(開眼)魂抜き(閉眼)墓地霊園納骨堂樹木葬坐禅拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。

新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※曹洞宗※

秋田県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)

秋田県の特色 地域によって違いがあります

秋田市などでは8月にお盆の供え物や花などを販売する恒例の「草市」という露店が出ます。
8月16~18日の西馬音内(にしもない)の盆踊り・18~20日の一日市(ひといち)の盆踊り・21~23日の毛馬内(けまない)の盆踊りという、秋田三大盆踊りが催されます。700年もの歴史を誇る伝統行事です。
秋田県のお葬式の流れは、納棺⇒火葬⇒通夜⇒葬儀の順に行う場合と、通夜⇒納棺⇒火葬⇒葬儀の順に行う場合とが混在しています。どちらも葬儀の前に火葬を行う「火葬」ですが、通夜の前と後に分かれています。
故人を安置した脇に飾る枕飾りには、仏具や枕団子、一膳飯のほかに「死華花(しかばな・四華花とも書く、紙でできた造花)」を飾ります。
葬儀や法事の際の焼香の際に、焼香盆に数十円の小銭を置く風習があります。東北全域から北陸までで散見されるそうですが、特に秋田県では広範囲にこの風習が見られます。香典とは別に小銭を供えることで故人があの世に旅立つお手伝いをすると考えられています。
秋田県は葬儀前に火葬をする「前火葬」の地域ということもあり、地域によって葬儀終了間際に、会葬者の前で遺骨の「収骨」が行なわれる場合があります。葬儀の次に初七日法要が営まれ、そのあと遺族は遺骨と卒塔婆をもって墓地に行き納骨を行う場合があります。
秋田県内の一部の地域では、お葬式を終えた家に近隣の人々が集まり、遺族をねぎらう風習「ゆどき」が行われます。「念仏講」や「観音講」という地域組織に属している女性が集まり「御詠歌」を詠います。流派によって、仏具の鈴(れい)や、雅楽で使う金属の打楽器・鉦鼓(しょうこ)を用いて唱和します。また、このとき大きな長い数珠を皆で一緒に繰りながら念仏を唱える「百万遍」の儀式を行うこともあります。

-市区町村の宗派別寺院一覧
-



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.