「 と 」 一覧

覚猷(かくゆう)- 鳥羽僧正(とばそうじょう)

  覚猷は、平安時代後期の僧侶。鳥羽僧正と世に呼ばれ、日本仏教界の重職を務めた高僧であるのみならず、絵画にも精通し、鳥獣人物戯画などの作者に擬せられている。そのユニークでユーモアあふれる作風 ...

芙蓉道楷(ふようどうかい)

1118/01/01   -人物
 , , ,

中国・宋時代の禅僧。投子義青に就いて嗣法。弟子には丹霞子淳がいる。 ・「芙蓉山の楷祖、もはら行持見成の本源なり。国主より定照禅師号ならびに紫袍をたまふに、祖、うけず、修表具辞す。国主とがめあれども、師 ...

投子義青(とうしぎせい)

1083/01/01   -人物
 , , ,

  宋時代の禅僧。浮山法遠の下で学び、代付により大陽警玄の法を受け嗣ぐ(嗣法)。大陽警玄とは直接会っていない。弟子には芙蓉道楷がいる。 生誕 1032年 命日 1083年 あなたに おすすめ ...

同安観志(どうあんかんし)

0950/01/01   -人物
 , ,

  中国・五代十国時代頃の禅僧。洪州の出身。同安道丕に就いて嗣法。弟子には梁山縁観がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名 ...

同安道丕(どうあんどうひ)

0930/01/01   -人物
 ,

  中国・五代十国時代頃の禅僧。洪州の出身。雲居道膺に就いて嗣法。弟子には同安観志がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名 ...

雲居道膺(うんごどうよう)

0902/01/01   -人物
 , , ,

  中国唐代の禅僧。諡は弘覚大師。唐幽州の出身。翠微無学に参禅の後、雲巌曇晟に就いて嗣法。弟子には同安道丕がいる。雲居山龍昌禅院(真如禅寺)。雲居山に30年間住んでいた。 生誕 835年 命 ...

洞山良价(とうざんりょうかい)

  中国唐代の禅僧。諡は悟本大師。俗姓は兪。越州諸曁県の出身。五家七宗の一つ、曹洞宗の開祖。雲巌曇晟に就いて嗣法。弟子には雲居道膺、曹山本寂など多数。筠州洞山(江西省宜春市宜豊県)を開き、門 ...

徳山宣鑑(とくざんせんかん)

  中国唐代の禅僧。簡州陽安県の出身。諡は見性大師。龍潭崇信に就いて嗣法。弟子には雪峰義存、巌頭全奯がいる。武陵徳山古徳禅院。 30年間にわたって龍潭崇信に師事し、潙山霊祐にも参禅した。 徳 ...

雲巌曇晟(うんがんどんじょう)

0841/01/01   -人物
 , , ,

  中国唐の時代の禅僧。鐘陵の出身。薬山惟儼に就いて嗣法。弟子には洞山良价がいる。 生誕 780年 命日 841年 あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生 ...

天皇道悟(てんのうどうご)

  中国唐の時代の禅僧。婺州東陽県の出身。石頭希遷無際大師に就いて嗣法。弟子には龍潭崇信、慧真、文賁がいる。荊州当陽紫荊山ならびに荊州城東の天皇寺の住持を勤める。 生誕 天宝7載(748年) ...

馬祖道一(ばそどういつ)

  中国唐の時代の禅僧。漢州什邡県の出身。南嶽懐譲に就いて嗣法。弟子には百丈懐海、南泉普願、大梅法常、塩官斉安、西堂智蔵、興善惟寛、麻浴宝徹がいる。諡は大寂禅師。洪州開元寺。『馬祖大寂禅師語 ...

道鏡(どうきょう)

  道鏡とは、河内国若江郡(現在の八尾市の一部)出身の奈良時代の僧で、葛城山などで厳しい修業を積み、修験道や呪術にも優れ、孝謙上皇(東大寺を建てた聖武天皇と光明皇后の娘)の病気を治したことか ...

道璿(どうせん)

  中国唐の時代。蒲州河東県出身。中国の僧。普寂に就いて嗣法。弟子には行表がいる。 洛陽大福先寺に住して定賓(じょうひん)に戒律を、北宗系の禅で二祖の普寂に禅と華厳教学を学ぶ。 日本より入唐 ...

道昭(どうしょう)

  道昭とは、玄奘三蔵が師であり、弟子に行基がいる河内国丹比郡船連(ふねのむらじ)(現・大阪府堺市)出身の法相宗の僧です。父は船恵尺。道紹や道照とも表記されます。 出家して元興寺において戒行 ...

道昭が入唐留学

653年(白雉4年) 道昭が入唐留学して玄奘に師事し、帰国後飛鳥法興寺で法相宗を広めた。 << 戻る

大医道信(だいいどうしん)

0651/09/04   -人物
 , , ,

  中国唐の時代。蘄州永寧県(湖北省黄岡市武穴市)出身。中国禅宗の四祖。鑑智僧璨に就いて嗣法。弟子には大満弘忍がいる。蘄州黄梅県を中心に活動し、弟子の五祖弘忍と共に「東山法門」と呼ばれる一大 ...

敦煌莫高窟

  敦煌莫高窟(とんこうばっこうくつ)は、敦煌の町の南東方約20kmに4世紀中ごろから13世紀にかけて造営された仏教遺跡です。甘粛省敦煌市内の莫高窟と西千仏洞の総称で甘粛省にある敦煌石窟の代 ...

スッタニパータ【第4 八つの詩句の章】2、洞窟についての八つの詩句

772 窟(身体)の内にとどまり、執著し、多くの煩悩に覆われ、迷妄の内に沈没している人、このような人は、実に遠ざかり離れること(厭離)から遠く隔たっている。実に世の中にありながら欲望を捨て去ることは、 ...

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】6、学生ドータカの質問

1061 ドータカさんがたずねた、「先生! わたくしはあなたにおたずねします。このことをわたくしに説いてください。偉大な仙人さま。わたくしはあなたのお言葉を頂きたいのです。あなたのお声を聞いて、自分の ...

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】7、学生ウバシーヴァの質問

1069 ウバシーヴァさんがたずねた、 「釈迦族の方よ。わたしは、独りで他のものに頼ることなくして大きな煩悩の激流を渡ることは出来ません。わたしが頼ってこの激流を渡り得る拠り所をお説きください。あまね ...

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】10、学生トーデイヤの質問

1088 トーデイヤさんがたずねた、 「諸々の欲望のとどまることなく、もはや妄執が存在せず、諸々の疑惑を超えた人、彼らはどのような解脱を求めたらよいのですか?」 1089 師(ブッダ)は答えた、 トー ...

董卓(とうたく)

  中国後漢末期の武将・政治家。字は仲穎(ちゅうえい)。涼州隴西郡臨洮県の人。 辺境の将軍の1人にすぎなかったが、軍事力を背景に次第に頭角を現すようになった。 生誕  命日 初平3年4月23 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.