-
龍口法難
文永8(1271)年9月12日、幕府や諸宗を批判したとして捕らえられ、腰越龍ノ口刑場にて処刑されかけますが、斬首の刑は中止され、その後、佐渡流罪となりました。 << 戻る
-
覚如(宗昭)誕生
1270(文永七)年12月、覚如(宗昭)誕生。 << 戻る
-
『仏祖統紀』
1269/01/01 -仏教を本気で学ぶ, 年表
1269年, ふ, 仏教(中国)の出来事『仏祖統紀(ぶっそとうき)』は1269年に中国・南宋の僧志磐が天台宗を仏教の正統に据える立場から編纂した全54巻の仏教史書です。 次の5篇19科を立てました。 本紀(8巻) 釈迦仏伝(巻1-4) ...
-
小松原法難
文永元(1264)年11月11日、念仏信仰者の地頭・東条景信(とうじょうかげのぶ)の軍勢に日蓮聖人は襲撃され、弟子一人は討ち取られ、自らも眉に三寸の疵(きず)を負わされました。 << 戻る
-
親鸞聖人(しんらんしょうにん)
親鸞は、鎌倉時代前半から中期にかけて活躍した僧侶。浄土真宗の宗祖とされます。法然を師と仰ぎ「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え」を継承し、さらに高めて行くことに力を注ぎま ...
-
伊豆法難
弘長元(1261)年5月12日、反感を持つ者の讒言(ざんげん)により日蓮聖人は捕らえられ、伊豆へ流罪になりました。弘長3(1263)年2月22日、伊豆流罪赦免されます。 << 戻る
-
松葉ヶ谷法難
文応元(1260)年7月16日、前執権で幕府最高の実力者の北条時頼に日蓮聖人は『立正安国論』を送りました。この書は、地震・洪水・飢饉・疫病などの災害が起こる原因は、民衆や幕府の間違った信仰にあるとし、 ...
-
日蓮聖人『立正安国論』を著す
文応元(1260)年5月26日、『立正安国論』を著す。 1巻。日蓮が5代執権・北条時頼(ほうじょうときより)に献じたもので、法華経のみが正法(しょうぼう)であり、これを信仰して国をおさめ民衆を救済すべ ...
-
「正法眼蔵」四禅比丘(しぜんびく)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」四馬(しめ)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」深信因果(じんしんいんが)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」帰依仏法僧(きえぶっぽうそう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」発菩提心(ほつぼだいしん)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
道元禅師(どうげんぜんじ)
道元とは、鎌倉時代初期の僧侶で、日本における曹洞宗の開祖です。晩年に希玄という異称も用いました。高祖と尊称されます。諡号は仏性伝燈国師、承陽大師。諱は希玄。一般には道元禅師と呼ばれます。 ...
-
日蓮聖人 立教開宗
建長5(1253)年4月28日早朝、清澄山の旭森(あさひがもり)山頂に立ち、日の出に向かい「南無妙法蓮華経」と、初めてお題目を唱え立教開宗宣言をしました。このとき32歳、同時に名を「日蓮」と改めました ...
-
「正法眼蔵」八大人覚(はちだいにんがく)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
建長寺派(本山建長寺(鎌倉))の開派
建長5(1253)年、中国・宋から招かれた蘭渓道隆禅師により始まる。臨済宗建長寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
道元禅師 永平寺を孤雲懐奘禅師に譲る
建長4(1252)年、夏頃から体調を崩し、建長5(1253)年には永平寺の貫首を弟子の孤雲懐奘禅師(こうんえじょうぜんじ)に譲ります。 << 戻る
-
鎌倉に大仏ができる
1252年、鎌倉に大仏ができる。 << 戻る
-
「正法眼蔵」出家(しゅっけ)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」示庫院文(じくいんもん)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」王索仙陀婆(おうさくせんだば)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」他心通(たしんつう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」安居(あんご)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」柏樹子(はくじゅし)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」鉢盂(ほう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」虚空(こくう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」神通(じんづう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」大修行(だいしゅぎょう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」自証三昧(じしょうざんまい)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」転法輪(てんぼうりん)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
「正法眼蔵」三十七品菩提分法(さんじゅうしちほんぼだいぶんぽう)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。