寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
雲彩寺 曹洞宗 長野県飯田市上郷町南条3335
増泉寺 曹洞宗 長野県飯田市大瀬木4066
太念寺 曹洞宗 長野県飯田市上郷町黒田635-1
青竜寺 曹洞宗 長野県飯田市南信濃大字木沢
専養寺 曹洞宗 長野県飯田市桐林1766
専照寺 曹洞宗 長野県飯田市伝馬町2-9
鶏足院 曹洞宗 長野県飯田市上郷町飯沼2498
正永寺 曹洞宗 長野県飯田市江戸町3-246-1
薬師寺 曹洞宗 長野県飯田市上郷町黒田3092
正命寺 曹洞宗 長野県飯田市上郷黒田
多宝院 曹洞宗 長野県飯田市上村大字寺ノ木
清見寺 曹洞宗 長野県飯田市松尾4043
耕雲寺 曹洞宗 長野県飯田市座光寺区域1708
竜渕寺 曹洞宗 長野県飯田市南信濃大字和田
黄梅院 曹洞宗 長野県飯田市江戸町3-251
照月寺 曹洞宗 長野県飯田市毛賀526
-----3-----
※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。
新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※曹洞宗※
長野県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)
長野県の特色 地域によって違いがあります
長野県の阿南町では、
新野の盆踊りという夜9時から朝の6時まで夜通し踊る珍しい盆踊りがあります。新野の盆踊りは三味線、笛、太鼓といった鳴り物を一切使いません。櫓の上にいる音頭取りの「音頭出し」と、その下で踊る踊り子の「返し」の声だけで踊りが進められる、素朴な盆踊りです。
長野県、特に北信の方では、「
カンバ」と呼ばれる白樺(しらかば)の皮を干したものを燃やして
「迎え火」と「送り火」を行います。
長野県の一部地域では、通夜の香典袋のほかに、紅白の水引をかけ、「
お見舞い」の表書きを用いた袋を用意することがあります。「入院中にはお見舞いに行けず今になってしまって申し訳ありませんが、どうぞ受け取ってください」という意味の、遺族への気遣いが込められていると言います。
長野県では、通夜の翌朝に
火葬をして、その後葬儀を行う「前
火葬」と、通夜、葬儀が終わった後に
火葬を行う「後
火葬」の地域が混在しています。葬儀・告別式の後に
火葬を行う「後
火葬」の地域では、出棺時に遺族が「
いろ」と呼ばれる白い布を肩にかけて
火葬場へ向かいます。これを「
いろをつける」といいます。白い布を身につけることによって、故人と同じ格好をするということになるわけですが、「故人があの世へ旅立つ前までは、私たちも故人と共に見送りますが、そこから先はお一人で旅立ってください」という意味が込められています。