「 や 」 一覧

仏教用語/人物集 索引

2024/11/20   -仏教を本気で学ぶ
 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

このウェブサイトに出てくる仏教用語/人物を五十音順で探すことが出来ます。

八代亜紀(やしろあき)

  演歌歌手、女優、タレント、画家。代表曲には「舟唄」「雨の慕情」「なみだ恋」など多数。熊本県八代郡金剛村(現:八代市)出身。本名は橋本 明代(はしもとあきよ)。 芸名として使っていた「八代 ...

夜叉(やしゃ)

  夜叉とは、元々は神的存在、霊的存在を意味しており、一般名詞であり、個別の神をさすものではありません。インド神話においては夜叉には男と女があり、梵語で男はヤクシャ、女はヤクシーもしくはヤク ...

薬師堂(やくしどう)

  薬師堂とは、薬師如来を本尊とする仏堂のことです。また、その全てを薬師堂というわけではなく、宗派や、伽藍が整備された年代、寺院規模などにより呼び方の違いがあります。薬師堂であるからこの形で ...

薬師如来像(やくしにょらいぞう)

  薬師如来、薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)について、このページでは主に造像さた仏像としての薬師如来像、薬師瑠璃光如来像について書きます。如来とは悟りを開いた仏の姿で、薬師如来は、 ...

薬師三尊(やくしさんぞん)

  薬師如来を中心に、左右の脇侍(きようじ)として、向かって右に日光菩薩・向かって左に月光菩薩を配した形式を薬師三尊と呼びます。中尊である薬師如来を坐像、脇侍を立像とするのが一般的ですが、中 ...

名聞光仏(みょうもんこうぶつ)

  名聞光仏とは、ほまれの光ある者という意味の南方の現在仏です。梵語では yasahprabha (ヤショー・プラバ)といいます。また、名聞光如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開 ...

名聞仏(みょうもんぶつ)

  名聞仏とは、名声という意味の下方の現在仏です。梵語では yasas(ヤシャス)といいます。また、名聞如来と記述されることもあります。如来とは悟りを開いた仏の姿です。 << 戻る

名光仏(みょうこうぶつ)

  名光仏とは、名声という光輝ある者という意味の下方の現在仏です。梵語では yasahprabhasa(ヤシャハ・プラバーサ)といいます。また、名光如来と記述されることもあります。如来とは悟 ...

八千草薫(やちぐさかおる)

  女優。大阪府出身。宝塚音楽学校卒業。所属事務所は柊企画。愛称は「ヒトミ(ちゃん)」(本名に由来)。 主な作品 テレビドラマ 『銭形平次』 『俺たちの旅』 『うちのホンカン』 『岸辺のアル ...

『妙法蓮華経薬草喩品』(みょうほうれんげきょうやくそうゆぼん)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

『妙法蓮華経薬王菩薩本事品』(みょうほうれんげきょうやくおうぼさつほんじぼん)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

山本功児(やまもとこうじ)

  大阪府堺市出身の元プロ野球選手・監督。(一塁手、外野手)左投げ左打ち。元プロ野球選手の山本武白志は長男。 生誕 1951年12月25日 命日 2016年4月23日 球道功志居士 << 戻 ...

山本邦山(やまもとほうざん)

  滋賀県大津市出身の尺八演奏家、作曲家。元東京芸術大学教授、人間国宝。本名は山本泰正(やまもと やすまさ)。 生誕 1937年10月6日 命日 2014年2月10日 << 戻る

やしきたかじん

  歌手、タレント、司会者、ラジオパーソナリティ。主に関西ローカルや大阪の放送局製作番組に出演。 生誕 1949年10月5日 命日 2014年1月3日 << 戻る

やなせたかし

  漫画家、絵本作家、詩人。有限会社やなせスタジオ社長。高知県出身。作曲家としてのペンネームは「ミッシェル・カマ」。 『アンパンマン』の生みの親として知られる。社団法人日本漫画家協会代表理事 ...

山崎豊子(やまさきとよこ)

  小説家。 代表作 『花のれん』(1958年) 『白い巨塔』(1965年-1969年) 『華麗なる一族』(1973年) 『沈まぬ太陽』(1999年) 生誕 1924年(大正13年)1月2日 ...

安岡章太郎(やすおかしょうたろう)

  小説家。三浦朱門、近藤啓太郎らと共に「第三の新人」と呼ばれた。 生誕 1920年4月18日 命日 2013年1月26日 << 戻る

山口美江(やまぐちみえ)

  日本のテレビキャスター、タレント、実業家。『CNNヘッドライン』キャスター、『たけしのここだけの話』司会、『世界まるごと2001年』司会などで活躍。 生誕 1960年9月20日 命日 2 ...

山城新伍(やましろしんご)

  俳優・司会者・タレント。 映画評論家・映画監督としても活動した。京都市生まれ。 テレビドラマ 『白馬童子』 『桃太郎侍』 映画 『不良番長』シリーズ 『仁義なき戦い』シリーズ 『ミスター ...

『伝光録』第三十六祖。弘道大師。

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

八木義徳(やぎよしのり)

  小説家。日本芸術院会員。代表作に『母子鎮魂』(1946)、『私のソーニャ』(1948)、『摩周湖』(1971)、『風祭』(1976、翌年読売文学賞受賞)などがある。 生誕 1911年(明 ...

ブッダ最後の旅【 第5章 】18、病い重し

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

山口五郎(やまぐちごろう)

  尺八奏者。元東京芸術大学教授、人間国宝。 生誕 1933年2月26日 命日 1999年1月3日 << 戻る

山田恵諦(やまだえたい)

  天台宗の僧侶。第253世天台座主を20年つとめ、「比叡山宗教サミット」を開催、また一隅を照らす運動を推進した。行動的だったので「空飛ぶお座主」と言われた。 比叡山開創1200年を記念した ...

柳田謙十郎(やなぎだけんじゅうろう)

  哲学者。西田哲学から戦後唯物論に転じ、平和運動や労働者教育にも尽くした。『唯物論の哲学』『倫理学』『宗教論』『西田哲学と唯物論』『我が思想の遍歴』『自叙伝』など多数。 生誕 1893年( ...

安田靫彦(やすだゆきひこ)

  画家、能書家。東京美術学校教授。東京府出身。芸術院会員。文化勲章受章。文化功労者。 靫彦は前田青邨と並ぶ歴史画の大家で、青邨と共に焼損した法隆寺金堂壁画の模写にも携わった。「飛鳥の春の額 ...

八木秀次(やぎひでつぐ)

  電気工学、通信を専門とする日本の研究者、教育者。八木・宇田アンテナの発明家として知られる。(宇田新太郎) 東北帝国大学、大阪帝国大学教授、内閣技術院総裁を歴任し、東京工業大学、大阪帝国大 ...

山本有三(やまもとゆうぞう)

  大正から昭和にかけて活躍した日本の小説家、劇作家、政治家。本名は山本勇造(やまもと ゆうぞう)。日本芸術院会員。人道的な社会劇作家として名を成し、『嬰児殺し』『坂崎出羽守』『同志の人々』 ...

山下清(やましたきよし)

  画家。代表作に、「花火」、「桜島」、「東海道五十三次」など。 生誕 1922年(大正11年)3月10日 命日 1971年(昭和46年)7月12日 << 戻る

山口蓬春(やまぐちほうしゅん)

  画家。北海道松前郡松城町(現・松前町)生まれ。本名、三郎。1913年に東京府(現東京都)高輪中学校を卒業後、東京美術学校(現東京芸術大学)に進学。代表作「三熊野の那智の御山」「緑庭」など ...

山本周五郎(やまもとしゅうごろう)

  小説家。デビュー作『須磨寺附近』(1926年)、代表作は『樅ノ木は残った』(1954-58年)、『赤ひげ診療譚』(1958年)、『青べか物語』(1960年)、『季節のない街』(1962年 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.