【仏教用語/人物集 索引】

高知県の寺院情報

投稿日:2020年9月17日 更新日:

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。

高知市 | 室戸市 | 安芸市 | 南国市 | 土佐市 | 須崎市 | 宿毛市 | 土佐清水市 | 四万十市 | 香南市 | 香美市 | 安芸郡 | 長岡郡 | 土佐郡 | 吾川郡 | 高岡郡 | 幡多郡

高知県の各種法要戒名授与祈願や厄除け魂入れ(開眼)魂抜き(閉眼)墓地霊園納骨堂樹木葬坐禅拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。

新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。

高知県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)

高知県の特色 地域によって違いがあります

高知の中土佐町久礼地区では、「ほうかい」と呼ばれる独特の風習があります。お盆の3日間、各家庭の玄関先で迎え火、送り火として焚く小さな松明(たいまつ)の事を久礼地区では「ほうかい」と言い、商店街の通りに250本近くの松明を並べて、子供がその上を「ほうかい!」と掛け声を上げながら飛び越えます。それができた子供は、1年間健康に過ごせるとされています。
高知県の一部では、故人を納棺するまでの間、その故人が生きているかのように接するという風習があります。また、土佐郡の一部地域では、納棺されるまでの間は病人として接するという風習があります。
高知県では出棺の際、棺には故人が愛用していた羽織を裏返し、上下逆さにしてかぶせ、その上には茶碗を載せておきます。そして、玄関を出る時には、その茶碗を割り、羽織を3回振る風習があります。羽織を振る風習は「お願いほどき」「願ぶるい」「棺ぶるい」などと呼び、故人が生前に神仏に願ったことを取り下げ、未練を断つために行われています。

-都道府県一覧
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.