可睡斎-静岡県袋井市
投稿日:1401年1月1日 更新日:
・萬松山 可睡斎 曹洞宗 静岡県袋井市久能2915-1
創立 応永八年(1401年)
開山 如仲天誾禅師(じょちゅうてんぎんぜんじ)
本尊 聖観世音菩薩を本尊とし、高祖承陽大師(こうそじょうようだいし)と太祖常済大師(たいそじょうさいだいし)を両祖とします。さらに宗派を越えて古来より火伏せの神とあがめられて全国津々浦々に奉祀 されている秋葉様の日本唯一のご真躰を安置されている秋葉総本殿三尺坊大権現の道場である。(リンク先より)
💡あなたにおすすめ💡
法要依頼 お布施3000円~(法事や葬儀告別供養、祈願、ペット供養/オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能)

<< 戻る
-便り, 年表
-1401年, 可睡斎-静岡県袋井市, 室町時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 聖観音, 静岡県, 静岡県袋井市, 静岡県袋井市(曹洞宗), 静岡県(曹洞宗)