【仏教用語/人物集 索引】

「正法眼蔵」三昧王三昧(ざんまいおうざんまい)

投稿日:1244年2月15日 更新日:

驀然として尽界を超越して、仏祖の屋裏に太尊貴生なるは、結跏趺坐なり。外道魔儻の頂を踏飜して、仏祖の堂奥に箇中人なることは結跏趺坐なり。仏祖の極之極を超越するはただこの一法なり。このゆゑに、仏祖これをいとなみて、さらに余務あらず。

まさにしるべし、坐の尽界と余の尽界と、はるかにことなり。この道理をあきらめて、仏祖の発心、修行、菩提、涅槃を弁肯するなり。正当坐時は、尽界それ豎なるか横なるかと参究すべし。

正当坐時、その坐それいかん。飜巾斗なるか、活驋々地なるか。思量か不思量か。作か無作か。坐裏に坐すや、身心裏に坐すや。坐裡、身心裏等を脱落して坐すや。恁麼の千端万端の参究あるべきなり。身の結跏趺坐すべし、心の結跏趺坐すべし。身心脱落の結跏趺坐すべし。

先師古仏云、参禅者身心脱落也、祗管打坐始得。不要焼香、礼拝、念仏、修懺、看経(参禅は身心脱落なり、祗管に打坐して始得ならん。焼香、礼拝、念仏、修懺、看経を要せず)。

あきらかに仏祖の眼睛を抉出しきたり、仏祖の眼睛裏に打坐すること、四五百年よりこのかたは、ただ先師ひとりなり、震旦国に斉肩すくなし。打坐の仏法なること、仏法は打坐なることをあきらめたるまれなり。たとひ打坐を仏法と体解すといふとも、打坐を打坐としれる、いまだあらず。いはんや仏法を仏法と保任するあらんや。

しかあればすなはち、心の打坐あり、身の打坐とおなじからず。身の打坐あり、心の打坐とおなじからず。身心脱落の打坐あり、身心脱落の打坐とおなじからず。既得恁麼ならん、仏祖の行解相応なり。この念想観を保任すべし、この心意識を参究すべし。

釈迦牟尼仏告大衆言(釈迦牟尼仏大衆に告げて言はく)、
若結跏趺坐(結跏趺坐するが若きは)、
身心証三昧(身心証三昧なり)。
威徳衆恭敬(威徳衆恭敬す)、
如日照世界(日の世界を照すが如し)。
除睡懶覆心(睡懶覆心を除き)、
身軽不疲懈(身軽くして疲懈せず)、
覚悟亦軽便(覚悟もまた軽便なり)、
安坐如龍蟠(安坐は龍の蟠まるが如し)。
見画跏趺坐(画ける跏趺坐を見るに)、
魔王亦驚怖(魔王もまた驚怖す)。
何況証道人(何に況んや証道の人の)、
安坐不傾動(安坐して傾動せざるをや)。

しかあれば、跏趺坐を画図せるを見聞するを、魔王なほおどろきうれへおそるるなり。いはんや真箇に跏趺坐せん、その功徳はかりつくすべからず。しかあればすなはち、よの常に打坐する、福徳無量なり。

釈迦牟尼仏告大衆言、以是故、結跏趺坐(釈迦牟尼仏大衆に告げて言はく、是を以ての故に結跏趺坐す)。

復次如来世尊、教諸弟子、応如是坐。或外道輩、或常翹足求道、或常立求道、或荷足求道、如是狂涓心、没邪海、形不安穏。以是故、仏教弟子、結跏趺坐直身坐。何以故。直身心易正故。其身直坐、則心不懶。端心正意、繋念在前。若心馳散、若身傾動、摂之令還。欲証三昧、欲入三昧、種々馳念、種々散乱、皆悉摂之。如此修習、証入三昧王三昧

(復た次に如来世尊、諸の弟子に教へたまはく、応に是の如く坐すべし。あるいは外道の輩、あるいは常に翹足して道を求むる、あるいは常に立ちて道を求むる、あるいは荷足して道を求むる、是の如き狂涓心は邪海に没す。形安穏ならず。是を以ての故に、仏は弟子に教へたまはく、結跏趺坐し、直身に坐すべしと。何を以ての故に。直身は心正し易きが故に。其の身直坐すれば、則ち心、懶ならず。端心正意にして繋念在前なり。若しは心馳散し、若しは身傾動すれば、之を摂して還らしむ。三昧を証せんと欲ひ、三昧に入らんと欲はば、種々の馳念、種々の散乱、皆悉くに之を摂すべし。此の如く修習して、三昧王三昧に証入す)。

あきらかにしりぬ、結跏趺坐、これ三昧王三昧なり、これ証入なり。一切の三昧は、この王三昧の眷属なり。結跏趺坐は直身なり、直心なり直身心なり。直仏祖なり、直修証なり。直頂なり、直命脈なり。

いま人間の皮肉骨髓を結跏して、三昧中王三昧を結跏するなり。世尊常に結跏趺坐を保任しまします、諸弟子にも結跏趺坐を正伝しまします、人天にも結跏趺坐ををしへましますなり。七仏祖正伝の心印、すなはちこれなり。

釈迦牟尼仏、菩提樹下に跏趺坐しましまして、五十小劫を経歴し、六十を経歴し、無量を経歴しまします。あるいは三七日結跏趺坐、あるいは時間の跏坐、これ転妙法輪なり。これ一代の仏化なり、さらに虧缺せず。これすなはち黄巻朱軸なり。ほとけのほとけをみる、この時節なり。これ衆生成仏の正当恁麼時なり。

初祖菩提達磨尊者、西来のはじめより、嵩嶽少室峰少林寺にして面壁跏趺坐禅のあひだ、九白を経歴せり。それより頂眼睛、いまに震旦国に遍界せり。初祖の命脈、ただ結跏趺坐のみなり。初祖西来よりさきは、東土の衆生、いまだかつて結跏趺坐をしらざりき。祖師西来よりのち、これをしれり。

しかあればすなはち、一生万生、把尾收頭、不離叢林、昼夜祗管跏趺坐して余務あらざる、三昧王三昧なり。

正法眼蔵第六十六

爾時寛元二年甲辰二月十五日在越宇吉峰精舎示衆

※このページは学問的な正確性を追求するものではありません。より分かりやすくする為に漢字をひらがなに、旧字体を新字体に、( )にふりがなをつけるなど、原文に忠実ではありません。

正法眼蔵の各巻一覧表示

あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も)

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ
-, , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.