「 わ 」 一覧
-
仏教用語/人物集 索引
2024/11/20 -仏教を本気で学ぶ
あ, い, う, え, お, か, き, く, け, こ, さ, し, す, せ, そ, た, ち, つ, て, と, な, に, ぬ, ね, の, は, ひ, ふ, へ, ほ, ま, み, む, め, も, や, ゆ, よ, ら, り, る, れ, ろ, わ, んこのウェブサイトに出てくる仏教用語/人物を五十音順で探すことが出来ます。
-
和讃(わさん)
和讃とは、仏教歌謡・声明の一種で、仏・菩薩の功徳や仏法をたたえ、祖師・先人の徳、経典・教義などに対して和語を使ってほめたたえる讃歌です。サンスクリット語を使ってほめたたえる「梵讃」、漢語 ...
-
渡辺大剛(わたなべはるひさ)
2012/12/26 -人物
08月25日, 12月26日, 2012年, わ, (命日)12月26日, (生誕)08月25日冒険家、登山家。22歳292日で七大陸最高峰登頂を達成した。 生誕 1981年(昭和56年)8月25日 命日 2012年(平成24年)12月26日 << 戻る
-
和田勉(わだべん)
2011/01/14 -人物
01月14日, 06月03日, 2011年, わ, (命日)01月14日, (生誕)06月03日演出家・映画監督で、NHKディレクター、プロデューサー。退局後はタレントとしても活動した。ドラマ「阿修羅のごとく」など多数。 生誕 1930年(昭和5年)6月3日 命日 2011年(平成 ...
-
ブッダ最後の旅 - 大パリニッバーナ経
1999/02/15 -仏教を本気で学ぶ
02月01日, お釈迦様(ブッダ), た, ふ, わ, アジャータシャトル, ブッダ最後の旅, マガダ国, ヴァイシャリ, ヴァッサカーラ・バラモン, 王舎城, 阿難, 霊鷲山【 第1章 】 1、鷲の峰にて 1 わたしはこのように聞いた。 ある時、尊師は王舎城の鷲の峰(霊鷲山)におられた。 その時、マガダ国王アジャータシャトル(阿闍世)は、ヴァッジ族を征服しようと欲していた ...
-
和達清夫(わだちきよお)
1995/01/05 -人物
01月05日, 09月08日, 1995年, わ, (命日)01月05日, (生誕)09月08日愛知県生まれの地球物理学者、歌人。専門は気象学、地震学。 生誕 1902年(明治35年)9月8日 命日 1995年(平成7年)1月5日 << 戻る
-
若山富三郎(わかやまとみさぶろう)
1992/04/02 -人物
04月02日, 09月01日, 1992年, わ, 戒名, (命日)04月02日, (生誕)09月01日俳優・歌手・テレビドラマ監督。本名は奥村 勝。別名は城 健三朗。東京府東京市深川区出身。映画・テレビドラマ・演劇で幅広い役柄を演じ、特に殺陣に関しては当代随一の名手と評された。父は長唄三 ...
-
和辻哲郎(わつじてつろう)
1960/12/26 -人物
03月01日, 12月26日, 1960年, わ, 戒名, (命日)12月26日, (生誕)03月01日哲学者、倫理学者、文化史家、日本思想史家。『古寺巡礼』『風土』などの著作で知られ、その倫理学の体系は和辻倫理学と呼ばれる。 生誕 1889年3月1日 命日 1960年12月26日 明徳院 ...
-
和田英作(わだえいさく)
1959/01/03 -人物
01月03日, 12月23日, 1959年, わ, (命日)01月03日, (生誕)12月23日鹿児島県出身の洋画家・教育者。東京美術学校校長(1932年-1936年)。文化勲章受章者、文化功労者。父は和田秀豊、弟は和田秀穂。 生誕 1874年12月23日 命日 1959年1月3日 ...
-
若山牧水(わかやまぼくすい)
1928/09/17 -人物
08月24日, 09月17日, 1928年, わ, (命日)09月17日, (生誕)08月24日戦前日本の歌人。 代表作『別離』(1910年) デビュー作『海の声』(1908年) 生誕 1885年(明治18年)8月24日 命日 1928年(昭和3年)9月17日 << 戻る
-
『正法眼蔵随聞記』2、我れは病者なり、非器なり
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』56、我れ大宋天童禅院に居せし時
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
05月31日, ひたすら坐禅することの重要性, わ, 中国の寺院の様子, 仏祖になった人の生き方, 天童如浄, 教える人の心構え, 正法眼蔵随聞記, 重要な話この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
『正法眼蔵随聞記』42、我れ在宋の時禅院にして古人の語録を見し時
1235/06/11 -仏教を本気で学ぶ
05月17日, ただ一つの事に向き合う, ひたすら坐禅することの重要性, わ, 中国の寺院の様子, 正法眼蔵随聞記この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
宏智正覚(わんししょうがく)
中国・宋時代の禅僧。隰州隰川県の出身。天童正覚(てんどうしょうがく)とも記述されます。丹霞子淳に就いて嗣法。弟子には自得慧暉がいる。 多くの弟子を輩出したことから宏智派の祖とされています。臨済宗楊岐派 ...
-
和気清麻呂(わけ の きよまろ)
奈良時代末期から平安時代初期にかけての貴族。磐梨別乎麻呂(または平麻呂)の子。 769年(神護景雲3年)、和気清麻呂の姉である尼僧・和気広虫(わけ の ひろむし)は、称徳天皇から宇佐八幡 ...
-
商那和修(しょうなわしゅ)
インドの仏教僧。マトゥラー(摩突羅国)で生まれる。阿難陀に就いて嗣法。弟子には優婆毱多がいる。 生誕 命日 << 戻る
-
ワッパ(婆敷)
ワッパ Vappa(巴) 婆敷(ばだいりか)、ヴァッパ、ヴァシュフ Vāspa(梵)、他の音写に婆沙波、婆湿渡、婆婆、愛波など、意訳に正語、気息、長気、禅気、涙出、起気などの記述があります。 ワッパは ...