ブッダ最後の旅程

投稿日:2025年1月1日 更新日:

ブッダ最後の旅』でお釈迦様がたどった地域をまとめました。

ブッダ最後の旅程

霊鷲山/王舎城(ラージャグリハ)の鷲の峰
アンバラッティカー園(庵婆蘗林/Ambalatthikā)
ナーランダ/富商パーヴァーリカのマンゴー林
パータリ村(現在のビハール州の州都パトナ)
マガダ国の大臣スニーダとヴァッサカーラの住居
ゴータマの渡し/ガンジス河を渡る
コーティ村
ナーディカ村
ヴァイシャリ(商業都市)/アンバパーリのマンゴー林
ベールヴァ村(雨期の定住)/発病
チャーパーラ霊樹/大地震
大きな林にある重閣講堂(ヴァイシャリ近郊)
バンダ村
ハッティ村
アンバ村
ジャンブ村
ボーガ市/アーナンダ霊樹
パーヴァー/鍛冶工の子であるチュンダのマンゴー林
カクッター河
マンゴー樹の林
クシナガラ/マッラ族のウパヴァッタナ/二本並んだサーラ樹(沙羅双樹)
ラーマバール塚・荼毘塚/火葬が行われた場所

このページには地図で確認できるようにしていますが、ブッダは南から北へ旅を進めました。
現代、道は整備され、大河には丈夫な橋が架けられていますが、約2500年前のお釈迦様の旅にはなかったものです。ですから、 google map 上の表記は参考程度に見てください。


霊鷲山
マガダ国の首都・王舎城(ラージャグリハ)の鷲の峰、インド・ビハール州のラージギル。
この場所から最後の旅は始まります。


(2005年に管理人が撮影した鷲の峰/霊鷲山)


(803116, Bihar Sharif - Rajgir Rd, Ganjpar, Ashok Nagar, Rajgir, Bihar 803116 インド)


② アンバラッティカー園

アンバラッティカー園(庵婆蘗林/Ambalatthikā)にはマガダ国王アジャータシャトル(阿闍世)の別荘がありました。
場所が不明ですが、前後の場所の中間であると推測されています。


(2004年 管理人撮影/インドの農村)


ナーランダ

ナーランダでは富商パーヴァーリカのマンゴー林に滞在しました。


(ナーランダ大学・2005年9月撮影)


(Ruins of Nalanda University, Nalanda University Site Rd, Mohanpur, Bargaon, Bihar 803111 インド)



パータリ村(現在のビハール州の州都パトナ)
⑤ マガダ国の大臣スニーダとヴァッサカーラの住居


(パトナー, インド ビハール)


⑥ ゴータマの渡し/ガンジス河を渡る


(ガンジス河・2005年8月撮影)



⑦ コーティ村
⑧ ナーディカ村


(2004年 管理人撮影/インドの農村)





ヴァイシャリ(商業都市)/アンバパーリのマンゴー林
⑩ ベールヴァ村(雨期の定住)/発病
⑪ チャーパーラ霊樹/大地震
⑫ 大きな林にある重閣講堂(ヴァイシャリ近郊)

(Archaeological Buddhist Remains of Vaishali, 2475+HPP, Shanti Marg, Kolhua, Bihar 844128 インド)






⑬ バンダ村
⑭ ハッティ村
⑮ アンバ村
⑯ ジャンブ村
⑰ ボーガ市/アーナンダ霊樹


(2005年8月 管理人撮影/クシナガラ周辺)


⑱ パーヴァー

鍛冶工の子であるチュンダのマンゴー林に滞在。


(2005年8月 管理人撮影/パーヴァー)



⑲ カクッター河
⑳ マンゴー樹の林


(最後の沐浴をしたヒラニヤヴァティー川・2017年8月撮影)


クシナガラ

マッラ族のウパヴァッタナ/二本並んだサーラ樹(沙羅双樹)に滞在。

(パリニッバーナ寺院, インド 〒274403 Uttar Pradesh, Kushinagar, PVQR+M78)


ラーマバール塚・荼毘塚

火葬が行われた場所。


(2000年2月 管理人撮影/クシナガラ・お釈迦様の火葬が行われた場所ラーマバール塚・荼毘塚)

(The Ramabhar Buddhist Stupa - Kushinagar District, Uttar Pradesh, India, PWP3+9Q7, Anrudhwa, Uttar Pradesh 274402 インド)

ブッダ最後の旅程マップの全体像(マップが機能しない時の為のスクショ)

ブッダ最後の旅程マップの前半(南から北へ移動)

ブッダ最後の旅程マップの後半

ブッダ最後の旅程マップ、旅の最期のその先には、生まれ故郷のルンビニもあります。

-仏教を本気で学ぶ
-,



Copyright © 1993 - 2025 寺院センター All Rights Reserved.