-
年回忌法要早見表(令和6年・西暦2024年)
年回忌法要早見表とは、その年の年回忌(法事)を一覧で表示するものです。 年回忌は一般的に行われることが多いものを赤字で表示しています。それ以外の場合も祥月命日法要を行ったり、年回忌として ...
-
オショウライ(御精来・御精霊・御招来)/富山県のお盆の迎え火
(上市川の河川敷に並ぶ「におとんぼ」) 2024年の読経は上市町仏教会の浄土系寺院による阿弥陀経でした。数年前は禅宗系の甘露門だったので、持ち回りの当番でやってるのかな?? 2022年、3年ぶりに上市 ...
-
キリコ(箱キリコ・板キリコ・風鈴キリコ)/石川県金沢市周辺のお盆
石川県金沢市とその周辺の一部地域では、お盆に墓参りをする時に「キリコ」と呼ばれる木と紙でできた箱型の灯篭のようなものを持参し、中にろうそくを立てて墓前につるす風習があります。類似品として箱キリコ・板キ ...
-
8月はお盆の準備を
8月はお盆休みがあるように、伝統行事としての「お盆」も日本全国で行われます。現在、太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われる(旧盆、月遅れのお盆、旧のお盆)ことが多いですが、都心部など地域によっては ...
-
ペット供養依頼
愛犬や愛猫などペットの供養を伝統仏教のお坊さんが読経・回向でペットの名前などを読み上げて行われます。供養内容は追善供養を基本としますが【葬儀告別、初七日、2七日、3七日、4七日、5七日、6七日、満中陰 ...
-
お盆(盂蘭盆会)
お盆(ぼん)、盂蘭盆会(うらぼんえ)とは 日本で夏に行われるの祖先の霊を祀る行事です。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した特色があります。現在、太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われる(旧盆、月遅れ ...
-
戒名(かいみょう)- 一般家庭の戒名について/戒名授与依頼
戒名とは、仏門に入ることを望む人が師僧(しそう)より戒を受ける受戒(じゅかい)を行う際に付けられる名前です。また、師僧が仏門に入ることを望む人へ戒を授けることを授戒(じゅかい)といいます。一例として、 ...
-
寺院センターのメンバー
もっと学びたいとお考えの方へ このウェブサイトでは伝統仏教の情報をまとめています。 誰でも無料で学べるページも多く提供していますが、 より詳しく、古典、原典ではではどのように表現されているか、 そうい ...
-
支払方法/寄付受付(賽銭・布施として)
目次 ・寄付について ・PayPay個人間送金によるお支払いについて ・銀行振込みによるお支払いについて ・郵便振替によるお支払いについて 『寺院センター』の情報がお役に立てた場合、運営を続けるための ...
-
灌仏会(かんぶつえ/花まつり・花祭・釈尊降誕会)
4月8日は灌仏会です。釈尊、お釈迦様、ブッダ、色んな呼び名で呼ばれることがありますが、一番初め、生まれた時につけられた名前はシッダッタといいます。シッダッタが生まれたのは現在、ネパールという国のルンビ ...
-
涅槃像の足の裏
この写真はインド・クシナガラの涅槃像(ねはんぞう)の足の裏を朝一番に撮影したものです。金色に輝く綺麗な足です。この涅槃像は頭部と足部だけが露出(他の部分は布で覆われている)しているのですが、足部に金箔 ...
-
總持寺祖院(石川県輪島市)の地震被害の状況
2024/01/03 -便り
總持寺祖院-石川県輪島市最近はなかなか行けていなかった總持寺祖院ですが、今すぐにでも駆けつけたい状況です。近年、何度もこのように境内で地震による倒壊があり、これ以上の被害が出ないようにまずは祈るのみです。 同安居からの輪島近 ...
-
生前戒名(せいぜんかいみょう)/戒名、法名の授与依頼
戒名依頼1名1万円 その他、生前戒名についての詳細はこのページ内容をご確認ください。 戒名は本来「生前に授かるもの」だということを前提として話をしていきます。戒名と聞くと「亡くなられた後」お寺から貰う ...
-
成道会(じょうどうえ)
12月8日は仏教の開祖お釈迦様が悟りを開かれた日、つまり成道(じょうどう)の日です。釈迦族の王子であったお釈迦様の名はゴータマ・シッダッタといいました。何の不自由もない生活をしていましたが、人生の生老 ...
-
臘八接心(ろうはつせっしん)
ここ数日ですっかり寒くなりましたね。つい最近まで秋を楽しんでいたと思えば、いつの間にか冬になっていたようです。そんな季節の変わり目ですが、12月8日はインドで修行僧ゴータマ・シッダッタが菩提樹のもとで ...
-
仏教を本気で学ぶことが出来るコンテンツ
このウェブサイトは仏教を本気で学ぶコンテンツへと進化しています! 過去の記事も見直しながら、新しい記事もどんどん加えています。 掲載例(最近更新したもの) ・『法句経』ダンマパダ - ブッダ 真理の言 ...
-
仏教の在り方 需要と供給
寺院センターの活動は、 仏教で言うところの「中道」(ちゅうどう)の実践です。 仏教、寺院の「センター」として、 どこかに大きな施設があるとか、 全ての仏教関連法人を統括しているとか、 そう言った意味合 ...
-
乱れた生活リズムを取り戻そう!
年末年始は私生活でも、仕事がある人でも、いつもと違うスケジュールになり生活リズムが乱れるものです。 それでも、いつものスケジュールに戻ると、自然と普段の生活リズムに身体は戻ろうとするのですが、一旦乱れ ...
-
しめ飾り
しめ飾りには地方によって意味合いに若干の違いがありますが、お寺で聞いたところでは、年神を迎えるものだということです。毎年正月に年神が家々にやってくる来方神というもので、お正月様や恵方神、 ...
-
今年の漢字は「戦」に決定
2022/12/12 -便り
清水寺-京都府京都市東山区, 管理人/中島法雄その年の世相を一字で表す「今年の漢字」は、 年末の風物詩として1995年より開催されています。 毎年12月12日の漢字の日に行われ、今年で28回目です。 そして、発表される場所は京都の清水寺です。 気 ...
-
来年の年回忌法要早見表を公開しました!
12月に入り、そろそろ新年の準備をはじめています。 そこで、年回忌法要早見表(令和5年・西暦2023年)を公開いたしました! その年に何回忌の法事があるかが一覧で分かります。 見方としては、西暦何年か ...
-
観光シーズンのお寺
秋は観光シーズンと言われます。新型コロナの影響でお出かけにも億劫になりがちですが、気分転換も必要ということで外に出かけることも必要だと考える方が多いようです。 そこでお勧めするのがお寺への観光です。観 ...
-
お亡くなりになった翌年の祥月命日は一周忌、その翌年は三回忌
このような法要スケジュールをまとめたものを年回忌法要早見表とか、年回忌表と呼びますが、基本的には施主やそのご家族が自身で確認するものです。 お寺から「あなたの家の今年の年回忌は~」とご案内がある場合も ...
-
勤労感謝の日「お坊さんは死ぬまで働く」
お坊さんには定年がないので死ぬまで働くことが出来ます。ある種、特殊な職業でしたが、近年は定年を廃止する企業や雇用延長の道筋があり一般の方もそうなりつつあります。 ただし、お坊さんには定年はないものの収 ...
-
7万以上のお寺基本情報を確認でき、1000程のお寺のウェブサイトやSNSを掲載
寺院紹介をする団体にも色々ありますが、寺院センターでは7万以上のお寺基本情報を確認でき、1000程のお寺のウェブサイトやSNSを掲載しています。自分でお寺を探す手がかりが詰まったウェブサイトです。 葬 ...
-
掲載寺院のイメージ画像は「これ」を採用しています
当ウェブサイトには寺院検索のページがありますが、厳密にいうとインターネットでよく採用される「検索」ではないかもしれません。「都道府県」を選択して、「市区町村」を選択して、「宗派」を選択して、というふう ...
-
秋田市広面の本念寺での火事をアクセス解析で知る
2022/11/05 -便り
動画便り, 本念寺-秋田県秋田市, 管理人/中島法雄このウェブサイトに異常がないかを管理する為にアクセス解析を毎日チェックしていますが、特定の寺院のアクセスが急上昇することがたまにあります。 今日は秋田市の本念寺の個別ページのアクセス数が上がっていたの ...
-
納骨堂閉鎖のニュースが続いています
約770軒の檀家が利用している納骨堂が閉鎖されたニュースが続いています。経営悪化のため建物は競売にかけられ閉鎖することが突然告げられていたということですが、そのような問題が表になった後も、対応がまずか ...
-
本日一番閲覧されているページは「三黙道場」
東福寺の東司(トイレ)の事故効果なのか、三黙道場(さんもくどうじょう)のアクセス数が急激に増えています。 僧堂(坐禅堂)、トイレをする東司(とうす)、お風呂に入る浴司(よくす)の三か所を三黙道場と言い ...
-
納骨堂や霊園、寺院も永遠に続くわけではないということ
(納骨堂のイメージ) ある地域の寺院が運営する納骨堂の経営が立ち行かなくなり建物が競売に掛けられて、檀家は預けていた遺骨を取りに行かなければいけなくなったというニュースを見聞きしました。寺院も特定でき ...
-
東司(とうす)はこのように使われていた
2022/10/18 -便り
東福寺-京都府京都市東山区, 管理人/中島法雄(2008年撮影の東福寺・東司内/事故前) 先日の東福寺境内にある重要文化財の木造建築「東司(とうす)」の出入り口にバックで突っ込み、観音開きの木製扉を破壊して完全に建物内部まで入り込むという事故のニ ...
-
東福寺、国内最古にして重要文化財のトイレに車突っ込み扉損壊「誤ってアクセル」
2022/10/17 -便り
東福寺-京都府京都市東山区, 管理人/中島法雄(2008年撮影の東福寺・東司/事故前) 2022年10月17日午前9時半ごろ、車が切り返し中に、東福寺境内にある重要文化財の木造建築「東司(とうす)」の出入り口にバックで突っ込み、観音開きの木製扉を ...