「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】15、学生ポーサーラの質問

1112 ポーサーラさんがたずねた、 「過去の事柄を説示し、悩み動揺することなく、疑惑を断ち、一切の事物を究め尽くした師におたずねする為に、ここに来ました。 1113 「物質的な形の想いを離れ、身体を ...

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】16、学生モーガラージャの質問

1116 モーガラージャさんがたずねた、 「わたくしはかつて釈迦族の方に二度おたずねしましたが、眼ある方(釈尊)はわたくしに説明して下さいませんでした。しかし『神仙(釈尊)は第三回目には説明してくださ ...

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】17、学生ビンギヤの質問

1120 ビンギヤさんがたずねた、 「わたくしは年をとったし、力もなく、容貌も衰えています。眼もはっきりしませんし、耳もよく聞こえません。わたくしが迷ったままで途中で死ぬことのないようにして下さい。ど ...

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】18、十六学生の質問の結語

 師(ブッダ)は、マガダ国のパーサーカ霊地にとどまっておられた時、以上のことを説かれ、バーヴァリの門弟である十六人のバラモンに請われ問われる度ごとに、質問に対して解答をのべた。もしもこれらの質問の一つ ...

董卓(とうたく)

  中国後漢末期の武将・政治家。字は仲穎(ちゅうえい)。涼州隴西郡臨洮県の人。 辺境の将軍の1人にすぎなかったが、軍事力を背景に次第に頭角を現すようになった。 生誕  命日 初平3年4月23 ...

大悲王院-福岡県糸島市

・大悲王院 真言宗大覚寺派 福岡県糸島市雷山626 当山は、成務天皇四十八年(一七八年)、雷山の地主神である雷大権現の招きで渡来して、天竺霊鷲山の僧、清賀上人の開創と伝えられております。その後聖武天皇 ...

迦毘摩羅(かぴもら)

2世紀頃のインドの仏教僧。インド・マガダ国のパータリプトラ(華氏城)に生まれました。馬鳴に就いて嗣法。弟子には那伽閼刺樹那(龍樹/ナーガールジュナ)がいる。 バラモンの家系に生まれ、当初は仏教を非難し ...

馬鳴(めみょう)

0150/02/09   -人物
 , , ,

馬鳴はアシュヴァゴーシャの漢訳名です。インドの仏教僧。富那夜奢に就いて嗣法。弟子には迦毘摩羅がいる。 バラモンの家系に生まれ、学僧として活躍し議論を好んだ。当初は仏教を非難していましたが、富那夜奢に論 ...

富那夜奢(ふなやしゃ)

0150/02/08   -人物
 ,

インドの仏教僧。婆栗湿縛に就いて嗣法。弟子には馬鳴がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

婆栗湿縛(ばりしば)

0150/02/07   -人物
 ,

インドの仏教僧。伏駄蜜多に就いて嗣法。弟子には富那夜奢がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

伏駄蜜多(ふだみった)

0150/02/06   -人物
 , ,

インドの仏教僧。仏陀難提に就いて嗣法。弟子には婆栗湿縛がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

仏陀難提(ぶつだなんだい)

0150/02/06   -人物
 , ,

インドの仏教僧。婆須蜜多に就いて嗣法。弟子には伏駄蜜多がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

婆須蜜多(ばしゅみった)

0150/02/05   -人物
 , ,

インドの仏教僧。弥遮迦に就いて嗣法。弟子には仏陀難提がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

弥遮迦(みしゃか)

0150/02/04   -人物
 ,

インドの仏教僧。提多迦に就いて嗣法。弟子には婆須蜜多がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

提多迦(だいたか)

0150/02/03   -人物
 ,

インドの仏教僧。優婆毱多に就いて嗣法。弟子には弥遮迦がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も) << 戻る

優婆毱多(うばきくた)

0150/02/02   -人物
 , ,

インドの仏教僧。マトゥラー(摩突羅国)で毱多長者の子として生まれる。紀元前3世紀頃。商那和修に就いて嗣法。弟子には提多迦がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与  ...

商那和修(しょうなわしゅ)

0150/02/01   -人物
 , ,

インドの仏教僧。マトゥラー(摩突羅国)で生まれる。阿難陀に就いて嗣法。弟子には優婆毱多がいる。 生誕  命日  あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も ...

no image

ローマ帝国の全盛時代

150年、このころローマ帝国の全盛時代。 << 戻る

no image

このころ倭の国に大乱が起こる

150年、このころ倭の国に大乱が起こる。 << 戻る

経典翻訳『四諦経』『八正道経』

147年(中国)(後漢 建和元年)、安世高が洛陽にて経典翻訳『四諦経』『八正道経』等。 << 戻る

カニシカ王 - 仏教を保護

  カニシカ王とは、中央アジアからガンジス川流域を支配し、仏教を保護したクシャーナ朝の中で最も名の知られた王です。漢訳仏典では音写して迦膩色迦などと表記されます。在位は144年頃~171年頃 ...

no image

倭の国から後漢に使者を送り、交わりを始める

107年、倭の国から後漢に使者を送り、交わりを始める。 << 戻る

no image

蔡倫、紙を発明

105年、蔡倫、紙を発明。 << 戻る

中国への仏教伝来

67年(中国)(後漢 永平10年)、中国への仏教伝来。明帝と洛陽白馬寺に纏わる求法説話より。(諸説あり) << 戻る

no image

奴国王が中国(後漢)に使いを送り、中国の光武帝が金印を授ける

57年、奴国王が中国(後漢)に使いを送り、中国の光武帝が金印を授ける。 << 戻る

『法華経』(ほけきょう)

法華経とは、妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)のことです。もともとの梵語(サンスクリット語)では「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」(梵: सद्धर्मपुण्डरीक सूत्र, Saddh ...

no image

キリストが処刑される

30年、キリストが処刑される。 << 戻る

no image

劉秀が後漢を建国

25年、劉秀が後漢を建国、洛陽に都をおく(~220)。 << 戻る

no image

前漢滅亡、王莽が新を建国

8年、前漢滅亡、王莽が新を建国(~23)。 << 戻る

no image

イエス・キリスト生まれる

紀元前4年頃、イエス・キリスト生まれる。 << 戻る

no image

司馬遷『史記』

紀元前97年、司馬遷の『史記』なる。 << 戻る

大衆部枝末分裂/上座部枝末分裂

紀元前160年頃、大衆部枝末分裂。上座部枝末分裂。説一切有部、経量部等成立。アビダルマ仏教。論蔵の成立。 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.