新潟県三島郡出雲崎町の真言宗寺院

市区町村の宗派別寺院一覧

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。

三光院 真言宗醍醐派 新潟県三島郡出雲崎町大字小木226
大定院 真言宗智山派 新潟県三島郡出雲崎町大字相田72
延命寺 真言宗智山派 新潟県三島郡出雲崎町大字別ヶ谷123
多聞寺 真言宗智山派 新潟県三島郡出雲崎町大字乙茂416
薬師寺 真言宗智山派 新潟県三島郡出雲崎町大字相田72
如法寺 真言宗智山派 新潟県三島郡出雲崎町大字上中条1221
宝光寺 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町羽黒町647
慈観寺 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町羽黒町608
正法寺 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町市野坪432
多聞寺 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町石井町1-592
円明院 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町住吉町576
西方院 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町石井町1-588
多聞院 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町田中1389
海円寺 真言宗豊山派 新潟県三島郡出雲崎町羽黒町613

—–3—–
各種法要戒名授与祈願や厄除け魂入れ(開眼)魂抜き(閉眼)墓地霊園納骨堂樹木葬坐禅拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。

新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※真言宗※

新潟県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)

新潟県の特色 地域によって違いがあります

新潟県新発田市では、お盆になるとお墓のそばに「ぼんぼり」を建てて、火をともします。お盆が近づくとスーパーなどでも売られています。薄暗い中、ぼんぼりにともされた明りで墓地が幻想的になります。
新潟県の一部地域では、火葬を終えるまでは白いろうそくをともし、火葬後には赤いろうそくをともすという風習があります。また、精進落しの席からお赤飯を出したり、黒塗りのお膳から朱塗りのお膳に変えるという地域もあり、弔事を表す黒や白から、慶事を表す赤へ変えるという風習は、葬儀を終え、故人が極楽浄土に往ったということをおめでたいと考えるという意味や、忌み事から切り替え、日常に戻るという意味など、諸説あるようです。
新潟県の一部地域では、通夜の香典袋のほかに、紅白の水引をかけ、「お見舞い」の表書きを用いた袋を用意することがあります。「入院中にはお見舞いに行けず今になってしまって申し訳ありませんが、どうぞ受け取ってください」という意味の、遺族への気遣いが込められていると言います。
新潟県では出棺の際に鳩を空に放したり、池や川に魚を逃がしたりする地域があります。これは「放生(ほうじょう)」という仏教の善行の一つで、こうした善行を行うことで故人に徳を積ませ、あの世で優遇されるようにとの思いが込められているという説があります。
タイトルとURLをコピーしました