寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
宝積院	本山修験宗	岡山県岡山市東山1-3-57
日光院	本山修験宗	岡山県岡山市足守上足守1702-2
円満院	本山修験宗	岡山県岡山市門田屋敷2-2-77
呑海寺	日蓮宗	岡山県岡山市箕島3057
妙伝寺	日蓮宗	岡山県岡山市東花尻440
信城寺	日蓮宗	岡山県岡山市庭瀬524
顕本寺	日蓮宗	岡山県岡山市芳賀2629
智応院	日蓮宗	岡山県岡山市妹尾1754
盛隆寺	日蓮宗	岡山県岡山市妹尾1757
正住寺	日蓮宗	岡山県岡山市箕島1937-1
浄泉寺	日蓮宗	岡山県岡山市山田1163
妙法寺	日蓮宗	岡山県岡山市浜野4-9-39
香雲寺	日蓮宗	岡山県岡山市御津国ヶ原558
円立寺	日蓮宗	岡山県岡山市御津芳谷541
道林寺	日蓮宗	岡山県岡山市御津中山944
松林寺	日蓮宗	岡山県岡山市御津紙工2083
大林寺	日蓮宗	岡山県岡山市西川原147
妙竜寺	日蓮宗	岡山県岡山市竹田39
本成寺	日蓮宗	岡山県岡山市立川町7-27
観行院	日蓮宗	岡山県岡山市妹尾1428
正福寺	日蓮宗	岡山県岡山市上中野2-1-11
妙楽寺	日蓮宗	岡山県岡山市平井6-20-46
大光院	日蓮宗	岡山県岡山市円山1071
妙応寺	日蓮宗	岡山県岡山市富田町2-7-13
妙立寺	日蓮宗	岡山県岡山市和井元147
太然寺	日蓮宗	岡山県岡山市大安寺西町8-8
妙栄寺	日蓮宗	岡山県岡山市御舟入町1-5
一乗寺	日蓮宗	岡山県岡山市長野495
大乗院	日蓮宗	岡山県岡山市庭瀬866-4
幸福寺	日蓮宗	岡山県岡山市菅野1570
日応寺	日蓮宗	岡山県岡山市日応寺302
正法寺	日蓮宗	岡山県岡山市西花尻261-1
妙法華寺	日蓮宗	岡山県岡山市西花尻1279-1
中正院	日蓮宗	岡山県岡山市庭瀬614
広昌寺	日蓮宗	岡山県岡山市藤田479
真城寺	日蓮宗	岡山県岡山市吉備津425-2
星友寺	日蓮宗	岡山県岡山市高松689
蓮休寺	日蓮宗	岡山県岡山市加茂593
宗蓮寺	日蓮宗	岡山県岡山市津寺485
正善院	日蓮宗	岡山県岡山市庭瀬866-2
常昌院	日蓮宗	岡山県岡山市立田333
妙玄寺	日蓮宗	岡山県岡山市高松691
妙勝寺	日蓮宗	岡山県岡山市船頭町69
覚善院	日蓮宗	岡山県岡山市田町1-3-33
不変院	日蓮宗	岡山県岡山市庭瀬866
妙広寺	日蓮宗	岡山県岡山市平井7-6-54
安祥院	日蓮宗	岡山県岡山市妹尾1752
善立院	日蓮宗	岡山県岡山市妹尾1751
浄園院	日蓮宗	岡山県岡山市妹尾1753
了性寺	日蓮宗	岡山県岡山市平野372
立成寺	日蓮宗	岡山県岡山市東花尻439
正福寺	日蓮宗	岡山県岡山市箕島621
通力寺	日蓮宗	岡山県岡山市桜橋2-1-6
瑞雲寺	日蓮宗	岡山県岡山市番町2-6-22
乗典寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市上足守932
三仙寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市下足守2026
菅能寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市旭本町4-20
覚乗寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市日近1220
本乗寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市東山内1243
妙円寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市東山内1555
妙本寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市河原1355
善修寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市日近791
東光寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市上足守918
松寿寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市浜野1-7-25
本隆寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市新庄上630
新福寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市高松田中317
法昌寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市粟井1495-1
正福寺	法華宗(本門流)	岡山県岡山市山ノ上3010
妙覚寺	日蓮宗不受不施派	岡山県岡山市御津金川600
常在寺	日蓮宗不受不施派	岡山県岡山市御津紙工1163
奥聖寺	日蓮宗不受不施派	岡山県岡山市平井1-12-12
妙善寺	日蓮宗不受不施派	岡山県岡山市津島本町7-1
宣妙寺	日蓮宗不受不施派	岡山県岡山市西古松1-22-2
本覚寺	不受不施日蓮講門宗	岡山県岡山市御津鹿瀬492
霊源寺	不受不施日蓮講門宗	岡山県岡山市伊福町3-20-12
大安寺	不受不施日蓮講門宗	岡山県岡山市大安寺西5-1
妙現寺	本門佛立宗	岡山県岡山市十日市西町12-14
庭瀬局	国柱会	岡山県岡山市庭瀬宇町屋敷559-1
宝竜寺	法相宗	岡山県岡山市下足守2200
智恩院	法相宗	岡山県岡山市南方2-2-4
薬師寺	法相宗	岡山県岡山市奉還町4-5-25
薬師院	単立	岡山県岡山市磨屋町2-18
大福寺	単立(真言宗)	岡山県岡山市御成町15-4
愛光会	単立	岡山県岡山市平山227-4
林照院	単立	岡山県岡山市東田町42-1
日講寺	単立(日蓮宗不授不施黄門派)	岡山県岡山市横井上1811-2
法龍寺	単立(日蓮宗)	岡山県岡山市北方1-11-31
神顕寺(大尊会)	単立	岡山県岡山市曽根74
常福寺	単立(真言宗)	岡山県岡山市葵町4-5
三蔵院	単立(真言宗)	岡山県岡山市郡314
普門坊円満院	単立	岡山県岡山市西大寺中1-11-1
萬観音寺	単立(真言宗)	岡山県岡山市古都南方2616-1
遍照寺法界院	単立(真言宗)	岡山県岡山市法界院6-1
清泰院	単立	岡山県岡山市浦安本町28
—–3—–
※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。
新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※日蓮宗&諸宗派※
岡山県の特色 地域によって違いがあります
 岡山地域では一般的に、7月31日から8月31日まで切子灯籠(きりことうろう)を軒下や窓際などに吊るし、8月13日の夕方に迎え火を焚きご先祖さまの霊をお迎えします。8月13日から8月16日までのお盆期間中は精進料理でもてなします。そして、16日の夕方に送り火を焚いてご先祖さまの霊を送ります。
岡山地域では一般的に、7月31日から8月31日まで切子灯籠(きりことうろう)を軒下や窓際などに吊るし、8月13日の夕方に迎え火を焚きご先祖さまの霊をお迎えします。8月13日から8月16日までのお盆期間中は精進料理でもてなします。そして、16日の夕方に送り火を焚いてご先祖さまの霊を送ります。 岡山県では通夜のことを「夜伽(よとぎ)」あるいは「伽(とぎ)」と呼ぶことがあります。行うことは、故人が寂しくないように夜を一緒に過ごすという「通夜」と同じようです。
岡山県では通夜のことを「夜伽(よとぎ)」あるいは「伽(とぎ)」と呼ぶことがあります。行うことは、故人が寂しくないように夜を一緒に過ごすという「通夜」と同じようです。 岡山県の一部では出棺の際に鳩を空に放したり、池や川に魚を逃がしたりする地域があります。これは「放生(ほうじょう)」という仏教の善行の一つで、こうした善行を行うことで故人に徳を積ませ、あの世で優遇されるようにとの思いが込められているという説があります。
岡山県の一部では出棺の際に鳩を空に放したり、池や川に魚を逃がしたりする地域があります。これは「放生(ほうじょう)」という仏教の善行の一つで、こうした善行を行うことで故人に徳を積ませ、あの世で優遇されるようにとの思いが込められているという説があります。 岡山県では、出棺前に故人と最後の膳を囲む行事として、「立飯(たちは)」という風習があります。
岡山県では、出棺前に故人と最後の膳を囲む行事として、「立飯(たちは)」という風習があります。