寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
多門寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字上野1454
興禅寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字西和田849
高蔵寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字津久根253
最勝寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字堂山287
円泉寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字鹿下50
法恩寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字越生704
玉章寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字大谷956
見正寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字成瀬330
龍臺寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字西和田101
医王寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字上野2043
正福寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡越生町大字古池192
泉蔵院	真言宗智山派	埼玉県入間郡三芳町大字竹間沢854
大師寺	高野山真言宗	埼玉県入間郡毛呂山町大字権現堂大字506-1
智福寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡毛呂山町大字西大久保148
専念寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡毛呂山町大字苦林363
延命寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡毛呂山町大字下川原245
宝福寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡毛呂山町大字大谷木154
行蔵寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡毛呂山町大字滝ノ入603
大薬寺	真言宗智山派	埼玉県入間郡毛呂山町大字大類112
—–3—–
※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。
新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※真言宗※
埼玉県の特色 地域によって違いがあります
 埼玉県のお盆は他の地域と同じという人もいれば、100軒あれば100通りのお盆があるという人もいます。その中でも特徴的なのは、おはぎやぼた餅のお供え、「よろこぶ」に由来する昆布の煮物を供えることが他の地域より多く見られます。
埼玉県のお盆は他の地域と同じという人もいれば、100軒あれば100通りのお盆があるという人もいます。その中でも特徴的なのは、おはぎやぼた餅のお供え、「よろこぶ」に由来する昆布の煮物を供えることが他の地域より多く見られます。 埼玉県北部地域では、参列者全員に小さな「金剛杖」を配る風習があります。男性の参列者にはさらに額に着ける△の白布(「かんむり」と呼ばれる)が配られ、それを身に着けて参列します。かんむりや金剛杖は死装束の一部で、「故人への引導が渡され、三途の川を渡るところまでは、私たちも故人と共に見送りますが、そこから先はお一人で旅立ってください」という意味があります。
埼玉県北部地域では、参列者全員に小さな「金剛杖」を配る風習があります。男性の参列者にはさらに額に着ける△の白布(「かんむり」と呼ばれる)が配られ、それを身に着けて参列します。かんむりや金剛杖は死装束の一部で、「故人への引導が渡され、三途の川を渡るところまでは、私たちも故人と共に見送りますが、そこから先はお一人で旅立ってください」という意味があります。 秩父などの地域では、通夜の香典袋のほかに、紅白の水引をかけ、「お見舞い」の表書きを用いた袋を用意することがあります。「入院中にはお見舞いに行けず今になってしまって申し訳ありませんが、どうぞ受け取ってください」という意味の、遺族への気遣いが込められていると言います。
秩父などの地域では、通夜の香典袋のほかに、紅白の水引をかけ、「お見舞い」の表書きを用いた袋を用意することがあります。「入院中にはお見舞いに行けず今になってしまって申し訳ありませんが、どうぞ受け取ってください」という意味の、遺族への気遣いが込められていると言います。