【仏教用語/人物集 索引】

『教行信証』信巻07

投稿日:1224年1月1日 更新日:

 今、三心の字訓を案ずるに、真実の心にして、虚仮、雑わること無し、正直の心にして、邪偽、雑わること無し。真に知りぬ。疑蓋、間雑無きが故に、是れを「信楽」と名づく。「信楽」即ち是れ一心なり。一心即ち是れ真実信心なり。是の故に論主、建めに「一心」と言えるなりと知るべし。

 又問う。字訓の如き論主の意、三を以て一とせる義、其の理、然るべしと雖も、愚悪の衆生の為に、阿弥陀如来、已に三心の願を発したまえり。云何が思念せんや。

 答う。仏意、測り難し。然りと雖も竊かに斯の心を推するに、一切の群生海、無始より已来、乃至今日、今時に至るまで、穢悪汚染にして清浄の心無し、虚仮諂偽にして真実の心無し。是を以て如来、一切苦悩の衆生海を悲憫して、不可思議兆載永劫に於いて菩薩の行を行じたまいし時、三業の所修、一念・一刹那も、清浄ならざること無し、真心ならざること無し。如来、清浄の真心を以て、円融無碍・不可思議・不可称・不可説の至徳を成就したまえり。如来の至心を以て、諸有の一切煩悩・悪業邪智の群生海に回施したまえり。則ち是れ利他の真心を彰す。故に疑蓋、雑わること無し。斯の至心は則ち是れ至徳の尊号を其の体とせるなり。

 是を以て『大経』に言わく、「欲覚・瞋覚・害覚を生ぜず。欲想・瞋想・害想を起こさず。色・声・香・味の法に著せず。忍力成就して衆苦を計らず。少欲知足にして染・恚・痴無し。三昧常寂にして智慧無碍なり。虚偽諂曲の心有ること無し。和顔愛語にして、意を先にして承問す。勇猛精進にして、志願、倦きこと無し。専ら清白の法を求めて、以て群生を恵利しき。三宝を恭敬し、師長に奉事しき。大荘厳を以て衆行を具足して、諸の衆生をして功徳成就せしむ」とのたまえりと。已上

 『無量寿如来会』に言わく、「仏、阿難に告げたまわく、「彼の法処比丘、世間自在王如来及び諸天・人・魔・梵・沙門・婆羅門等の前にして、広く是くの如き大弘誓を発しき。皆已に成就したまえり。世間に希有にして、是の願を発し已りて実の如く安住す。種種の功徳具足して、威徳広大清浄仏土を荘厳せり。是くの如き菩薩の行を修習せること、時、無量無数不可思議無有等等億那由他百千劫を経る内に、初めて未だ曾て貪・瞋及び痴・欲・害・恚の想を起こさず。色・声・香・味・触の想を起こさず。諸の衆生に於いて、常に愛敬を楽うこと、猶親属の如し。乃至 其の性、調順にして暴悪有ること無し。諸の有情に於いて、常に慈忍の心を懐いて詐諂せず、亦懈怠無し。善言策進して諸の白法を求めしめ、普く群生の為に勇猛にして退無く、世間を利益せしめ大願円満したまえり」と。」略出

 光明寺の和尚(善導)の云わく(散善義)、「此の雑毒の行を回して、彼の仏の浄土に求生せんと欲うは、此れ必ず不可なり。何を以ての故に。正しく、彼の阿弥陀仏、因中に菩薩の行を行ぜし時、乃至一念・一刹那も、三業の所修、皆是れ真実心の中に作したまえるに由りてなり。凡そ施したまう所、趣求を為す。亦皆真実なり。又、真実に二種有り。一には自利真実、二には利他真実なりと。乃至 不善の三業をば、必ず真実心の中に捨てたまえるを須いよ。又、若し善の三業を起こさば、必ず真実心の中に作したまえるを須いて、内外明闇を簡ばず、皆真実を須いるが故に「至誠心」と名づく」と。抄要

 爾れば、大聖の真言、宗師の釈義、信に知りぬ。斯の心、則ち是れ不可思議・不可称・不可説・一乗大智願海・回向利益他の真実心なり。是れを「至心」と名づく。
 既に「真実」と言えり。「真実」と言うは、

 『涅槃経』に言わく(聖行品)、「実諦は一道清浄にして二有ること無きなり。「真実」と言うは即ち是れ如来なり。如来は即ち是れ真実なり。真実は即ち是れ虚空なり。虚空は即ち是れ真実なり。真実は即ち是れ仏性なり。仏性は即ち是れ真実なり」と。已上

 『釈』(散善義)に「不簡内外明闇」と云えり。「内外」は、「内」は即ち是れ出世なり、「外」は即ち是れ世間なり。「明闇」は、「明」は即ち是れ出世なり、「闇」は即ち是れ世間なり。又復「明」は即ち智明なり、「闇」は即ち無明なり。

 『涅槃経』に言わく(迦葉菩薩品)、「闇は即ち世間なり。明は即ち出世なり。闇は即ち無明なり。明は即ち智明なり」と。已上

(「信巻」続く)

▶ 次に進む

◀ 前に戻る

🏠 『教行信証』の最初に戻る

※このページは学問的な正確性を追求するものではありません。前知識のない一般の方でも「読んでみよう!」と思ってもらえるよう、より分かりやすく読み進めるために編集しています。漢字をひらがなに、旧字体を新字体に、送り仮名を現代表記に、( )にふりがなをつけるなど、原文に忠実ではない場合があります。

あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も)

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ, 年表
-



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.