【仏教用語/人物集 索引】

『教行信証』行巻02

投稿日:1224年1月1日 更新日:

 『悲華経』「大施品」の二巻に言わく 曇無讖三蔵訳、「願わくは我、阿耨多羅三藐三菩提を成り已らんに、無量無辺阿僧祇の余仏の世界の所有の衆生、我が名を聞かん者、諸の善本を修して我が界に生まれんと欲わん。願わくは、其れ捨命の後、必定して生を得しめん。唯、五逆と聖人を誹謗せんと正法を廃壊せんとを除かん」と。已上

 爾れば、名を称するに、能く衆生の一切の無明を破し、能く衆生の一切の志願を満てたまう。称名は則ち是れ最勝真妙の正業なり。正業則ち是れ念仏なり。念仏則ち是れ南無阿弥陀仏なり。南無阿弥陀仏即ち是れ正念なりと知るべしと。

 『十住毘婆沙論』に曰わく(入初地品)、「有る人の言わく、「般舟三昧及び大悲を「諸仏の家」と名づく。此の二法より諸の如来を生ず。」此の中に般舟三昧を父とす。又大悲を母とす。復た次に般舟三昧は是れ父なり。無生法忍は是れ母なり。『助菩提』(菩提資糧論)の中に説くが如し。

般舟三昧の父、大悲無生の母、一切の諸の如来、是の二法より生ずと。

家に過咎無ければ家清浄なり。故に清浄は六波羅蜜・四功徳処なり。方便般若波羅蜜は善慧なり。般舟三昧・大悲・諸忍、是の諸法、清浄にして過有ること無し。故に「家清浄」と名づく。是の菩薩、此の諸法を以て家とするが故に過咎有ること無けん。世間道を転じて出世上道に入る者なり。世間道を即ち是れ「凡夫所行の道」と名づく。転じて「休息」と名づく。凡夫道は、究竟して涅槃に至ること能わず。常に生死に往来す。是れを「凡夫道」と名づく。出世間は、是の道に因りて三界を出ずることを得るが故に「出世間道」と名づく。「上」は妙なるが故に、名づけて「上」とす。「入」は正しく道を行ずるが故に、名づけて「入」とす。是の心を以て初地に入るを「歓喜地」と名づくと。
 問うて曰わく、初地、何が故ぞ名づけて「歓喜」とするや。
 答えて曰わく、

初果の、究竟して涅槃に至ることを得るが如し。菩薩、是の地を得れば、心、常に歓喜多し。自然に諸仏如来の種を増長することを得。是の故に此くの如きの人を賢善者と名づくることを得。

「初果を得るが如し」というは、人の、須陀洹道を得るが如し。善く三悪道の門を閉ず。法を見、法に入り、法を得て、堅牢の法に住して傾動すべからず。究竟して涅槃に至る。見諦所断の法を断ずるが故に、心、大きに歓喜す。設使い睡眠し懶堕なれども、二十九有に至らず。一毛を以て百分と為して、一分の毛を以て大海の水を分かち取るが如きは、二三渧の苦、已に滅せんが若し。大海の水は、余の未だ滅せざる者の如し。二三渧の如き心、大きに歓喜せん。菩薩も是くの如し。初地を得已るを「如来の家に生まる」と名づく。一切天・龍・夜叉・乾闥婆 乃至 声聞・辟支等、共に供養し恭敬する所なり。何を以ての故に。是の家、過咎有ること無し。故に世間道を転じて出世間道に入る。但、仏を楽敬すれば、四功徳処を得、六波羅蜜の果報を得ん。滋味、諸の仏種を断ぜざるが故に、心、大きに歓喜す。是の菩薩所有の余の苦は二三の水渧の如し。百千億劫に阿耨多羅三藐三菩提を得と雖も、無始生死の苦に於いては二三の水渧の如し。滅すべき所の苦は大海の水の如し。是の故に此の地を名づけて「歓喜」とす。
 (地相品)問うて曰わく、初歓喜地の菩薩、此の地の中に在りて、「多歓喜」と名づけて、諸の功徳を得ることを為すが故に、歓喜を地とす。法を歓喜すべし。何を以て歓喜するや。
 答えて曰わく、

常に諸仏及び諸仏の大法を念ずれば、必定して希有の行なり。是の故に歓喜多しと。

是くの如き等の歓喜の因縁の故に、菩薩、初地の中に在りて心に歓喜多し。「諸仏を念ず」というは、然燈等の過去の諸仏・阿弥陀等の現在の諸仏・弥勒等の将来の諸仏を念ずるなり。常に是くの如きの諸仏世尊を念ずれば、現に前に在すが如し。三界第一にして、能く勝れたる者無さず。是の故に歓喜多し。諸仏の大法を念ぜば、略して諸仏の四十不共法を説かんと。一には自在の飛行、意に随う。二には自在の変化、辺無し。三には自在の所聞、無閡なり。四には自在に無量種門を以て一切衆生の心を知ろしめすと。乃至
 念必定の諸の菩薩は、若し菩薩、阿耨多羅三藐三菩提の記を得つれば、法位に入り無生忍を得るなり。千万億数の魔の軍衆、壊乱すること能わず。大悲心を得て大人法を成ず。乃至 是れを「念必定の菩薩」と名づく。「希有の行を念ず」というは、必定の菩薩第一希有の行を念ずるなり。

心に歓喜せしむ。一切凡夫の及ぶこと能わざる所なり。一切の声聞・辟支仏の行ずること能わざる所なり。仏法無閡解脱及び薩婆若智を開示す。人、十地諸の所行の法を念ずれば、名づけて「心多歓喜」とす。是の故に、菩薩、初地に入ることを得れば、名づけて「歓喜」とすと。
 問うて曰わく、凡夫人の、未だ無上道心を発せざる有り。或いは発心する者有り、未だ歓喜地を得ざらん。是の人、諸仏及び諸仏の大法を念ぜんと、必定の菩薩及び希有の行を念じて、亦歓喜を得んと。初地を得ん菩薩の歓喜と、此の人と、何の差別有るや。
 答えて曰わく、

菩薩、初地を得ば、其の心、歓喜多し。諸仏無量の徳、我亦定めて当に得べし。

初地を得ん必定の菩薩は、諸仏を念ずるに無量の功徳有す。「我、当に必ず是くの如きの事を得べし。何を以ての故に。我、已に此の初地を得、必定の中に入れり。」余は是の心有ること無けん。是の故に初地の菩薩、多く歓喜を生ず。余は爾らず。何を以ての故に。余は、諸仏を念ずと雖も是の念を作すこと能わず。「我、必ず当に作仏すべし」と。譬えば転輪聖子の、転輪王の家に生まれて転輪王の相を成就して、過去の転輪王の功徳尊貴を念じて是の念を作さん。「我、今亦是の相有り。亦当に是の豪富尊貴を得べし。」心、大きに歓喜せん。若し転輪王の相無ければ、是くの如きの喜無からんが如し。必定の菩薩、若し諸仏及び諸仏の大功徳・威儀尊貴を念ずれば、「我、是の相有り。必ず当に作仏すべし。」即ち大きに歓喜せん。余は是の事有ること無けん。定心は深く仏法に入りて、心、動ずべからず。」
 又云わく(浄地品)、「信力増上は何ん。聞見する所有りて、必受して疑無ければ、「増上」と名づく、「殊勝」と名づくと。
 問うて曰わく、二種の増上有り。一には多、二には勝なり。今の説、何者ぞと。
 答えて曰わく、此の中の二事、倶に説かん。菩薩、初地に入れば、諸の功徳の味を得るが故に信力転増す。是の信力を以て諸仏の功徳無量深妙なるを籌量して、能く信受す。是の故に此の心亦多なり、亦勝なり。深く大悲を行ずれば、衆生を愍念すること骨体に徹入するが故に、名づけて「深」とす。一切衆生の為に仏道を求むるが故に、名づけて「大」とす。慈心は常に利事を求めて衆生を安穏す。慈に三種有り。乃至」
 又曰わく(易行品)、「仏法に無量の門有り。世間の道に難有り、易有り。陸道の歩行は則ち苦しく、水道の乗船は則ち楽しきが如し。菩薩の道も亦是くの如し。或いは懃行精進のもの有り。或いは信方便の易行を以て、疾く阿惟越致に至る者有り。乃至 若し人、疾く不退転地に至らんと欲わば、恭敬心を以て執持して名号を称すべし。若し菩薩、此の身に於いて阿惟越致地に至ることを得、阿耨多羅三藐三菩提を成らんと欲わば、当に是の十方諸仏を念ずべし。名号を称すること、『宝月童子所問経』の「阿惟越致品」の中に説くが如しと。乃至 西方に善世界の仏を「無量明」と号す。身光智慧明らかにして、照らす所、辺際無し。其れ名を聞くこと有る者は、即ち不退転を得と。乃至 過去無数劫に仏有す、「海徳」と号す。是の諸の現在の仏、皆、彼に従いて願を発せり。寿命、量有ること無し。光明照らして極まり無し。国土、甚だ清浄なり。名を聞きて定んで仏に作らんと。乃至
 問うて曰わく、但、是の十仏の名号を聞きて執持して心に在けば、便ち阿耨多羅三藐三菩提を退せざることを得。更た余仏・余菩薩の名有して、阿惟越致に至ることを得とやせん。
 答えて曰わく、阿弥陀等の仏及び諸大菩薩、名を称し一心に念ずれば、亦不退転を得ること、是くの如し。阿弥陀等の諸仏、亦恭敬礼拝し其の名号を称すべし。
 今当に具に無量寿仏を説くべし。世自在王仏 乃至、其の余の仏有す、是の諸仏世尊、現在十方の清浄世界に、皆、名を称し阿弥陀仏の本願を憶念すること是くの如し。「若し人、我を念じ名を称して自ずから帰すれば、即ち必定に入りて阿耨多羅三藐三菩提を得。是の故に常に憶念すべし」と。偈を以て称讃せん。

無量光明慧、身は真金の山の如し。

我今、身口意をして、合掌し稽首し礼したてまつると。乃至
人、能く是の仏の無量力功徳を念ずれば、
即の時に必定に入る。是の故に我、常に念じたてまつる。乃至
若し人、仏に作らんと願じて、心に阿弥陀を念じたてまつれば、
時に応じて、為に身を現じたまわん。是の故に我、彼の仏の本願力を帰命す。
十方の諸の菩薩も、来たりて供養し法を聴く。是の故に我、稽首したてまつると。乃至
若し人、善根を種えて、疑えば則ち華開けず。
信心清浄なる者は、華開けて則ち仏を見たてまつる。
十方現在の仏、種種の因縁を以て、
彼の仏の功徳を嘆じたまう。我今、帰命し礼したてまつると。乃至
彼の八道の船に乗じて、能く難度海を度す。
自ら度し亦彼を度せん。我、自在人を礼したてまつる。
諸仏、無量劫に其の功徳を讃揚せんに、
猶尚尽くすこと能わじ。清浄人を帰命したてまつる。
我今亦是くの如し。無量の徳を称讃す。
是の福の因縁を以て、願わくは、仏、常に我を念じたまえと。」抄出

(「行巻」続く)

▶ 次に進む

◀ 前に戻る

🏠 『教行信証』の最初に戻る

※このページは学問的な正確性を追求するものではありません。前知識のない一般の方でも「読んでみよう!」と思ってもらえるよう、より分かりやすく読み進めるために編集しています。漢字をひらがなに、旧字体を新字体に、送り仮名を現代表記に、( )にふりがなをつけるなど、原文に忠実ではない場合があります。

あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も)

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ, 年表
-



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.