【仏教用語/人物集 索引】

道昭(どうしょう)

投稿日:0700年3月10日 更新日:

 
道昭とは、玄奘三蔵が師であり、弟子に行基がいる河内国丹比郡船連(ふねのむらじ)(現・大阪府堺市)出身の法相宗の僧です。父は船恵尺。道紹や道照とも表記されます。

出家して元興寺において戒行を修しました。白雉4年(653年)、遣唐使の一員として定恵らと共に入唐し、大慈恩寺の玄奘三蔵より法相宗の教えを受けました。また、玄奘の紹介で禅宗第二祖の慧可の孫弟子である隆化寺の慧満より禅の教えを授かったといわれています。

斉明天皇6年(660年)頃に帰国し、同時に持ち帰った多くの経論・経典類は、天智1年 (661年) 元興寺の境内に禅院を建立し安置しました。日本における法相宗の初伝で、この法系を南寺伝と呼びます。680年には、天武天皇の勅命を受けて、往生院を建立しています。

晩年は諸国を遊行して渡船、架橋その他社会事業に尽くしました。日本で初めて火葬を遺言して実施された僧侶で、その記録も現存しています(『続日本紀』)。

生誕 舒明天皇元年(629年)

命日 文武天皇4年3月10日(700年4月3日)

<< 戻る

-人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
-, , , , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.