寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
珠泉院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市三田洞東3-25-1
大龍寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市粟野2339
瑞雲院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市寺町19
瑞龍寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市寺町19
乙津寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8−1
大智寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市山県北野668-1
崇福寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市長良福光2403-1
正法寺	黄檗宗	岐阜県岐阜市大仏町8
天衣寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市野一色1-10-6
護国寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市木造町31-1
臥雲院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市寺町19
慈恩寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市大門町23
地蔵寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市木挽町15
栽松寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市伊奈波通り1-27
龍峰寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市奥225-1
光国寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市加納西広江町2-28
養安寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市佐野443
大宝寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市大宝町2-1
阿願寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市東島60-1
慈眼寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市長森岩戸835-1
岩松院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市安食1159
了義寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市椿洞220
雲竜院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市寺町19
竜翔寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市太郎丸2060
竜興寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市梅林6
少林寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市福富1072
禅林寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市公園槻谷13-2
盛徳寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市加納奥平町1-22
冨春院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市上土居962
覚林寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市益屋町8
慈恩寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市柳津町高桑166
開善院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市寺町19番地
天沢院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市寺町19
円福寺別院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市北山3-9-12
瑞昌寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市打越184-1
真福寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市長良真福寺2492
定恵寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市山県岩688
済法寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市粟野西8-175
長楽寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市石谷486
常国寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市城田寺1140
霊松院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩崎3-15-1
明王寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市秋沢367
本光院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩崎2-1-21
総純寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩滝西1-332
成功院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩利1111-1
鶴棲院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市寺町19
水薬師寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市加納南広江町49
栄昌院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市佐野376
薬師寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩利27
精泰寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩田坂2013-112
正岳院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市大洞1-23-22
長泉寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩利254
慈済寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市西川手4-23
安楽寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩利229
切通観音堂	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市長森切通6-5-7
慈眼寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市岩利884
観音寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市鏡島1327
岐陽院	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市木挽町1
心洞寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市正木1517-1
乾徳寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市城田寺1779
善応寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市下西郷760-1
満願寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県岐阜市御望
清水寺	黄檗宗	岐阜県岐阜市芥見海戸山142
永福寺	黄檗宗	岐阜県岐阜市芥見町屋上2-160
宝厳寺	黄檗宗	岐阜県岐阜市雛倉792
冷泉院	黄檗宗	岐阜県岐阜市芥見海戸山38
正法寺	黄檗宗	岐阜県岐阜市芥見加野608
漢松院	黄檗宗	岐阜県岐阜市芥見4671-1
真聖寺	黄檗宗	岐阜県岐阜市芥見2-91
—–3—–
※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。
新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※臨済宗※
岐阜県の特色 地域によって違いがあります
 岐阜県では日本三大盆踊りに数えられる郡上おどりが催されます。変装コンクールや優秀な踊り手への免許状授与などもあり、20万人を超える来訪者が訪れます。お墓に提灯を立てる風習で使う提灯は岐阜提灯と呼ばれます。
岐阜県では日本三大盆踊りに数えられる郡上おどりが催されます。変装コンクールや優秀な踊り手への免許状授与などもあり、20万人を超える来訪者が訪れます。お墓に提灯を立てる風習で使う提灯は岐阜提灯と呼ばれます。 岐阜県恵那市などの一部地域では、香典返しに「ビール券」を3枚以上返すことが定番となっていて、これは岐阜県の他の地域では見られない特徴です。
岐阜県恵那市などの一部地域では、香典返しに「ビール券」を3枚以上返すことが定番となっていて、これは岐阜県の他の地域では見られない特徴です。 岐阜県東濃地方などでは出棺のときや墓地へ向かう際に「花籠」といい、竹でゆるく編んだカゴを竹ざおの先につけたもの2本1対に故人の年齢の数だけ小銭を入れておき、十字路の真ん中などで立ち止まり、カゴを振って小銭を撒く風習があります。
岐阜県東濃地方などでは出棺のときや墓地へ向かう際に「花籠」といい、竹でゆるく編んだカゴを竹ざおの先につけたもの2本1対に故人の年齢の数だけ小銭を入れておき、十字路の真ん中などで立ち止まり、カゴを振って小銭を撒く風習があります。