【仏教用語/人物集 索引】

智顗(ちぎ)

投稿日:0597年11月24日 更新日:

 
智顗とは、中国の南北朝時代から隋にかけての僧侶。天台教学の大成者であり、天台宗の開祖ですが、慧文、慧思に次いで第三祖ともされています(龍樹を開祖とし慧文を第二、慧思を第三、智顗を第四祖とする場合もある)。天台大師、智者大師ともいいます。

その晩年を杭州の南の天台山で過ごし、弟子の養成に努めたことから「天台大師」と諡(おくりな)され、またその教学は天台教学と称されました。これが天台宗の起源であり、智顗を高祖と唱えるのはこのためです。

お釈迦様の説いた教えは、東南アジア、ガンダーラからヒマラヤを越えて中央アジアへと広まり、やがて中国へと伝わりました。多くの求法の僧により、数々の経典が中国に伝えられましたが、その中でも「妙法蓮華経」という経典に「全ての人に悟りの世界を」という考え方がもっとも明確に述べられています。この教えに注目し仏教全体の教義を体系付けたのが智顗です。

生誕 538年

命日 開皇17年11月24日(598年1月7日)※597年

<< 戻る

-人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
-, , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.