楞厳寺-山口県周南市 1853.03.132020.12.04 便り年表 1853年山口県山口県周南市山口県周南市(曹洞宗)山口県(曹洞宗)曹洞宗曹洞宗の出来事楞厳寺-山口県周南市江戸時代聖観音 ・楞厳寺 曹洞宗 山口県周南市湯野1929 嘉永6年(1853年)3月13日、その日はここ牧村の地神祭の日。 村の若者数人がウサギ狩りのためにこの山に登った。その中の松田好松なる人物が山頂の土中にキラキラ輝くものを発見。これが今に伝わる黄金の聖観世音菩薩の尊像である。 当時、この山頂付近一帯は毛利家の家臣、堅田家のものであったが翌年、黄金仏の敷田として楞厳寺に寄進され、黄金仏も松田氏より楞厳寺へ奉納された。このことが『観音岳』と呼ぱれる由縁である。(リンク先より) << 戻る