寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
波啼寺	高野山真言宗	島根県大田市仁摩町宅野1315
金剛院	高野山真言宗	島根県大田市温泉津町温泉津イ758
鷲峰寺	高野山真言宗	島根県大田市温泉津町荻村
城福寺	高野山真言宗	島根県大田市仁摩町仁万1114
光照寺	高野山真言宗	島根県大田市温泉津町温泉津ロ138
正保院	高野山真言宗	島根県大田市久利町イ145
安楽寺	高野山真言宗	島根県大田市静間町1558
山倉寺	高野山真言宗	島根県大田市長久町延里632
福城寺	高野山真言宗	島根県大田市仁摩町仁万1493-1
観世音寺	高野山真言宗	島根県大田市大森町イ1383
総光寺	高野山真言宗	島根県大田市大田町大田ロ379
明安寺	高野山真言宗	島根県大田市仁摩町仁万1362-3
清水寺	高野山真言宗	島根県大田市大森町ニ95
羅漢寺	高野山真言宗	島根県大田市大森町イ804
円応寺	高野山真言宗	島根県大田市大田町大田イ2740
円福寺	高野山真言宗	島根県大田市祖式町459
松林寺	真言宗醍醐派	島根県大田市温泉津町吉浦433
静間不動教会	真言宗醍醐派	島根県大田市静間町1477
延命院	真言宗醍醐派	島根県大田市温泉津町小浜イ1101
楞厳寺	真言宗御室派	島根県大田市温泉津町福光ハ-67
龍泉寺	真言宗御室派	島根県大田市温泉津町福光口111乙
高野寺	真言宗御室派	島根県大田市温泉津町井田ハ-480
誓徳寺	真言宗御室派	島根県大田市温泉津町上村90
清水大師寺	真言宗	島根県大田市温泉津町小浜イ408
—–3—–
※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。
新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※真言宗※
島根県の特色 地域によって違いがあります
 島根県の出雲地方ではお盆やその他の時でも団子がお供え物になることが多いようです。松江市では引き出物として配られるほど法事パンも定番となっており、お盆のギフトでも一番売れるのは法事パンだったりします。あんパン、クリームパン、ジャムパンなど、多彩な種類のパンを詰め合わせにした「法事パンセット」もあります。
島根県の出雲地方ではお盆やその他の時でも団子がお供え物になることが多いようです。松江市では引き出物として配られるほど法事パンも定番となっており、お盆のギフトでも一番売れるのは法事パンだったりします。あんパン、クリームパン、ジャムパンなど、多彩な種類のパンを詰め合わせにした「法事パンセット」もあります。 島根県では自宅で行う通夜の開始時間は特に決めないという風習が見られます。参加者は三々五々、各々都合の良い時間に訪問し、焼香するスタイルです。
島根県では自宅で行う通夜の開始時間は特に決めないという風習が見られます。参加者は三々五々、各々都合の良い時間に訪問し、焼香するスタイルです。 島根県では、長寿を全うして亡くなった故人の葬儀で「お赤飯」が出されることがあります。「大往生をお祝いする」という意味合いや、災いを福に転じさせるという「縁起直し」の意味合いで、お葬式にお赤飯を食べるという説もあります。
島根県では、長寿を全うして亡くなった故人の葬儀で「お赤飯」が出されることがあります。「大往生をお祝いする」という意味合いや、災いを福に転じさせるという「縁起直し」の意味合いで、お葬式にお赤飯を食べるという説もあります。 島根県の松江市など一部地域では、忌中のしるしとして、門に二本の竹を立てることがあります。お正月の門松には「門を清め、家の中に邪気が入ってこないように」という意味もあることから、忌中のしるしとして立てるこの竹にも、同様の意味を見ることが出来ます。
島根県の松江市など一部地域では、忌中のしるしとして、門に二本の竹を立てることがあります。お正月の門松には「門を清め、家の中に邪気が入ってこないように」という意味もあることから、忌中のしるしとして立てるこの竹にも、同様の意味を見ることが出来ます。