寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。
儀宰院	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市前渡東町6-21
禅黙寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市各務西町6-50
観音寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市鵜沼1496
松本寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市山脇町965
妙智寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市前渡西町6-50
陽徳寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市蘇原伊吹町3-1776
見桃院	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市鵜沼東2-37
法光寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市那加新加納町2017
大樹寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市蘇原野口町1-15
金龍寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市大佐野町656-1
慈勝寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市松本町1-208
安禅寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市須衛町4-195
観音寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市川島小網2052
無染寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市蘇原寺島町2-18
桃林寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市前渡東町8-378
普門寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市小佐野町1272
山田寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市蘇原寺島町1-100
金山寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市各務西町4-131
薬師寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市三井町3-50
自得寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市大野町4-106
法永寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市蘇原島崎町398
妙喜寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市須衛町3-553
済縁寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市那加前野町1-67
応蓮寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市三井町61
善光寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市須衛町4-169
大安寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市鵜沼大安寺町1-11
薬王院	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市各務おがせ町8-12
少林寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市那加新加納町2104
長秀院	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市上戸町40-5
瑞眼寺	臨済宗妙心寺派	岐阜県各務原市那加浜見町1-45
清見寺	黄檗宗	岐阜県各務原市各務山之前5502-1
宝蔵寺	黄檗宗	岐阜県各務原市蘇原東島町3-46
大師院	黄檗宗	岐阜県各務原市蘇原坂井町1090
平蔵寺	黄檗宗	岐阜県各務原市蘇原熊田町1784
正福寺	黄檗宗	岐阜県各務原市蘇原伊吹町2-21
—–3—–
※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。
新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※臨済宗※
岐阜県の特色 地域によって違いがあります
 岐阜県では日本三大盆踊りに数えられる郡上おどりが催されます。変装コンクールや優秀な踊り手への免許状授与などもあり、20万人を超える来訪者が訪れます。お墓に提灯を立てる風習で使う提灯は岐阜提灯と呼ばれます。
岐阜県では日本三大盆踊りに数えられる郡上おどりが催されます。変装コンクールや優秀な踊り手への免許状授与などもあり、20万人を超える来訪者が訪れます。お墓に提灯を立てる風習で使う提灯は岐阜提灯と呼ばれます。 岐阜県恵那市などの一部地域では、香典返しに「ビール券」を3枚以上返すことが定番となっていて、これは岐阜県の他の地域では見られない特徴です。
岐阜県恵那市などの一部地域では、香典返しに「ビール券」を3枚以上返すことが定番となっていて、これは岐阜県の他の地域では見られない特徴です。 岐阜県東濃地方などでは出棺のときや墓地へ向かう際に「花籠」といい、竹でゆるく編んだカゴを竹ざおの先につけたもの2本1対に故人の年齢の数だけ小銭を入れておき、十字路の真ん中などで立ち止まり、カゴを振って小銭を撒く風習があります。
岐阜県東濃地方などでは出棺のときや墓地へ向かう際に「花籠」といい、竹でゆるく編んだカゴを竹ざおの先につけたもの2本1対に故人の年齢の数だけ小銭を入れておき、十字路の真ん中などで立ち止まり、カゴを振って小銭を撒く風習があります。