「 浄土宗の出来事 」 一覧
-
昌運寺-京都府向日市
1396/01/01 -便り, 年表
1396年, 京都府, 京都府向日市, 京都府向日市(西山浄土宗), 京都府(西山浄土宗), 地蔵菩薩, 室町時代, 昌運寺-京都府向日市, 浄土宗の出来事, 西山浄土宗, 阿弥陀如来・昌運寺 西山浄土宗 京都府向日市物集女町中条38 当山は、応永3(1396)年、室町時代に中山道嘉和尚によって開山された西山浄土宗(本山:長岡京市 総本山 光明寺)末の寺院です。御本尊は阿弥陀如来 ...
-
専称寺-福島県いわき市
1395/01/01 -便り, 年表
1395年, 室町時代, 専称寺-福島県いわき市, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 福島県, 福島県いわき市, 福島県いわき市(浄土宗), 福島県(浄土宗), 阿弥陀如来・専称寺 浄土宗 福島県いわき市平山崎字梅福山5 梅福山・報恩院 専称寺。本尊は阿弥陀如来像。およそ600年前の応永2年(1395年)の開山。(リンク先より) << 戻る
-
浄珠院-愛知県岡崎市
1394/01/01 -便り, 年表
1394年, 室町時代, 愛知県, 愛知県岡崎市, 愛知県岡崎市(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗西山深草派), 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派, 浄珠院-愛知県岡崎市, 聖徳太子・浄珠院 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市上和田町字北屋敷55 上和田浄珠院の濫觴は、人皇第三十一代用明天皇の遺勅により造立された、上宮太子(聖徳太子)直作の孝養像を安置し、慈覚大師(天台中興の祖、円仁 ...
-
常念寺-愛知県一宮市
1390/01/01 -便り, 年表
1390年, 京都府京都市右京区, 室町時代, 常念寺-愛知県一宮市, 愛知県, 愛知県一宮市, 愛知県一宮市(西山浄土宗), 愛知県(西山浄土宗), 浄土宗の出来事, 西山浄土宗・柳星山 常念寺 西山浄土宗 愛知県一宮市大江1-11-26 後小松天皇の御代、明徳元年(1390年)初代将軍 足利尊氏公の甥である空遄召運上人が真清田神社へ参拝の折、光厳法皇御追福のため、浄利建立を ...
-
法蔵寺-栃木県日光市
・法蔵寺 浄土宗 栃木県日光市大桑町270 法蔵寺は、正式には「真命山 心光院 法蔵寺」といいます。宗旨は浄土宗です。開創は、康応元年(1389年)10月です。日本国を二分した南北朝の戦いの折、南朝方 ...
-
相頓寺-埼玉県上尾市
・快楽山安養院相頓寺 浄土宗 埼玉県上尾市五番町14-2 当山は、正式には快楽山安養院相頓寺(けらくさんあんよういんそうとんじ)といいます。永徳二年(1382)に円蓮社聖満良順(えんれんじゃしょうまん ...
-
西福寺-福井県敦賀市
・西福寺 浄土宗 福井県敦賀市原13-7 開山良如上人が諸国行脚の道すがら近江路を経て敦賀に遊化された折り、遥か西方の山中に光明輝く阿弥陀三尊の尊い御姿を感見せられて、その光明に導かれこの地に歩みを進 ...
-
蓮香寺-長野県長野市
・蓮香寺 浄土宗 長野県長野市川中島町原101 貞治6年1367 開祖称蓮社名誉月秀善室上人により創建される 応永22年1415 第二世聖蓮社教誉慶学上人遷化(リンク先より) << 戻る
-
桂岩寺-愛知県西尾市
1350/01/01 -便り, 年表
1350年, 室町時代, 愛知県, 愛知県西尾市, 愛知県西尾市(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗西山深草派), 桂岩寺-愛知県西尾市, 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派・桂岩寺 浄土宗西山深草派 愛知県西尾市上矢田町寺前22 当山の開山、照璟光山慧珉大和尚は、大本山円福寺(当時・京都)第五世の法主「善偉堯恵上人」の直弟子で、当地に留錫の時、領主の三州戸ケ崎の城主、戸 ...
-
迎乗寺-奈良県天理市
・迎乗寺 浄土宗 奈良県天理市丹波市町40 正しくは、白雲山紫光院迎乗寺と申し、今より約250年から260年前(江戸時代中期)に一度焼失してしまったので、それ以前については明確ではないが、今より凡そ6 ...
-
常福寺-茨城県那珂市
・常福寺 浄土宗 茨城県那珂市瓜連1222 南北朝時代の延元年中(1336~1339)に了実上人によって開山。その後第二世了誉上人の嘉慶2年(1388)の僧坊が焼失したため瓜連城址に移転し、応永12年 ...
-
洞泉寺-愛知県豊田市
・霞渓山 洞泉寺 浄土宗 愛知県豊田市小坂町3-10 霞渓山紫雲院洞泉寺と号し、浄土宗総本山知恩院の直末にして、末寺十四ヶ寺を有す。古伝に依れば、正和2年(1313) 霞渓(市内保見町)の地に法相宗の ...
-
龍蔵寺-埼玉県加須市
・無着山 龍光院 龍蔵寺 浄土宗 埼玉県加須市大門町18-51 龍蔵寺に残されているもので、最も古いものはご本尊の阿弥陀如来像である。この阿弥陀如来像は、1293年(永仁元年)に開眼されたとされている ...
-
報国寺-茨城県常総市
・報国寺 浄土宗 茨城県常総市水海道亀岡町2637 報国寺は、茨城県常総市にある浄土宗のお寺です。その昔、元は真言宗の寺院でしたが、弘安4年下総地方を教化されていた良忠上人が、この地に訪れ、多くの帰依 ...
-
宝蔵寺-京都府京都市中京区
1269/01/01 -便り, 年表
1269年, 京都府, 京都府京都市中京区, 京都府京都市中京区(浄土宗西山深草派), 京都府(浄土宗西山深草派), 宝蔵寺-京都府京都市中京区, 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派, 鎌倉時代・宝蔵寺 浄土宗西山深草派 京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町587 弘法大師空海の創立と伝えられる。その後、文永6年(1269)如輪上人により元西壬生郷に開基される。 弘安2年(1279)に ...
-
称名寺-奈良県奈良市
1265/01/01 -便り, 年表
1265年, 奈良県, 奈良県奈良市, 奈良県奈良市(西山浄土宗), 奈良県(西山浄土宗), 浄土宗の出来事, 称名寺-奈良県奈良市, 西山浄土宗, 鎌倉時代・称名寺 西山浄土宗 奈良県奈良市菖蒲池町7 称名寺は、南都興福寺の学僧であった専英、琳英の兄弟が、法相学を修めた後、弥陀本願の法に触れ念佛の教えを乞うた京都西山三鈷寺の澄忍上人と力をあわせて建立した ...
-
鎌倉に大仏ができる
1252年、鎌倉に大仏ができる。 << 戻る
-
圓福寺-愛知県岡崎市
1251/01/01 -便り, 年表
1251年, 圓福寺-愛知県岡崎市, 愛知県, 愛知県岡崎市, 愛知県岡崎市(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗西山深草派), 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派, 鎌倉時代・圓福寺 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市岩津町字檀之上85 円福寺(えんぷくじ)の歴史は、建長三年(一二五一)浄土宗の西山深草派祖(せいざんふかくさはそ)円空(えんぐう)上人が京都深草の里に真宗院(し ...
-
善永寺-東京都大田区
1249/01/01 -便り, 年表
1249年, 善永寺-東京都大田区, 東京都, 東京都大田区, 東京都大田区(浄土真宗本願寺派), 東京都(浄土真宗本願寺派), 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 鎌倉時代・善永寺 浄土真宗本願寺派 東京都大田区萩中1-11-24 創 建 建長年間(1249-1256年)武蔵の国 品川 高輪台に創建された 当初は浄土宗鎮西派だった。 開 基 慈信房善鸞(親鸞聖人の長男) ...
-
弁長(べんちょう)
1238/02/28 -人物, 年表
02月29日, 05月06日, 1238年, へ, 浄土宗の出来事, 鎌倉時代, (命日)02月29日, (生誕)05月06日平安時代後期から鎌倉時代にかけての浄土宗の僧。鎮西義の祖。父は古川則茂。字は弁阿。房号は聖光房。著書『浄土宗要集』『末代念仏授手印』『徹選択集』など。 生誕 応保2年5月6日(1162年 ...
-
源智、知恩院の諸堂を興す
1234年(文暦1年)、法然上人の弟子源智が上人を開山として知恩院の諸堂を興す。 << 戻る
-
泉福寺-福岡県宗像市
1233/04/01 -便り, 年表
1233年, 泉福寺-福岡県宗像市, 浄土宗の出来事, 福岡県, 福岡県宗像市, 福岡県宗像市(西山浄土宗), 福岡県(西山浄土宗), 西山浄土宗, 鎌倉時代・泉福寺 西山浄土宗 福岡県宗像市鐘崎469 泉福寺開山の歴史は古く、西山浄土宗総本山光明寺第三世幸阿上人が九州行脚中に上八村で錫杖を止め、天福元年(1233)四月念仏教化の庵を結びました。五年前の安 ...
-
大覚寺-兵庫県姫路市
1233/01/01 -便り, 年表
1233年, 兵庫県, 兵庫県姫路市, 兵庫県姫路市(浄土宗西山禅林寺派), 兵庫県(浄土宗西山禅林寺派), 大覚寺-兵庫県姫路市, 浄土宗の出来事, 浄土宗西山禅林寺派, 鎌倉時代・大覚寺 浄土宗西山禅林寺派 兵庫県姫路市綱干区興浜151 『鶴立山 大覚寺』は、天福元年(1233)定翁隆禅上人の開基である。隆禅上人はもと天台宗比叡山の僧であったが、念仏一筋に生きる決心をし山を下 ...
-
願成寺-福島県喜多方市
・願成寺 浄土宗 福島県喜多方市上三宮町上三宮字籬山833 叶山 三寳院 願成寺と申します。嘉禄三年(1227年)、法然上人の高弟 隆寛律師 御開山、開基はその弟子 實成房上人。大施主は、時の領主であ ...
-
大谷廟堂が破却される
1227年(嘉禄3年)、比叡山の衆徒が大谷廟堂を破却する。 << 戻る
-
浄運寺-長野県須坂市
・浄運寺 浄土宗 長野県須坂市井上2618 浄運寺は建保2年(1214年)に法然上人の弟子である角張入道成阿弥陀仏(かくはりにゅうどうじょうあみだぶつ)が開き、不乱房寿長上人が初代住職となった、およそ ...
-
大願寺-福岡県遠賀郡
・大願寺 浄土宗 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿13-2 法然上人(1133-1212)がお亡くなりになった2年後の建保2年(1214)に、法然上人の遺志を継がれた、聖光上人(しょうこう、浄土宗二祖)によって ...
-
信行寺-広島県尾道市
・信行寺 facebook 浄土宗 広島県尾道市東土堂町11-36 信行寺は正式には得生山(とくしょうざん)(山号) 信行寺(寺号)といい、南無阿弥陀仏を一心に唱える 専修念仏の教えを広められた法然上 ...
-
法然上人(ほうねんしょうにん)
建暦二年(1212)1月25日、法然上人80歳で示寂しました。 「光明遍照 十方世界 念仏衆生 摂取不捨」 の経文をとなえ、眠るように示寂されました。 (法然上人の生涯についてはこちらの ...
-
一枚起請文
『一枚起請文』は、建暦二年(1212)法然上人が、お亡くなりになる直前に、その弟子の一人である常随給仕首尾18年の門弟源智上人の念仏の肝要について「一筆書きとどめて頂きたい」という要請により書かれたも ...
-
法然上人の帰洛
建暦元年(1211)11月17日帰洛を許された上人は、その月の20日、5年ぶりに京都の地をふみましたが、旧居吉水の禅房はほとんど荒廃していたので、『 愚管抄 (ぐかんしょう) 』の著者であり、兼実の弟 ...
-
知恩院-京都府京都市東山区
1211/01/01 -便り, 年表
1211年, 京都府, 京都府京都市東山区, 京都府京都市東山区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 国宝, 大本山, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区, 鎌倉時代・知恩院 浄土宗 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入三丁目林下町 1211年(建暦 1年)法然上人帰洛。大谷山上の禅房(現在、勢至堂の場所)に入る 1212年(建暦 2年)正月二十五日、法然上人入滅 ...