「 め 」 一覧

仏教用語/人物集 索引

2024/06/13   -仏教を本気で学ぶ
 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

このウェブサイトに出てくる仏教用語/人物を五十音順で探すことが出来ます。

no image

眼ある方

2020/09/10   -仏教を本気で学ぶ
 

「眼ある方」とは、仏の異名とされている。 << 戻る

no image

ティッサ・メッテイヤ

ティッサ・メッテイヤは『スッタニパータ【第4 八つの詩句の章】7、ティッサ・メッテイヤ』内に登場してお釈迦様に教えを乞う様子が記述されています。 << 戻る

no image

学生メッタグー

学生メッタグーは『スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】5、学生メッタグーの質問』内に登場するバーヴァリ・バラモンの弟子で、お釈迦様に質問します。 << 戻る

須弥灯仏(しゅみとうぶつ)

  須弥灯仏とは、須弥山の如きの灯明ある者という意味の南方の現在仏です。梵語では merupradipa(メール・プラディーパ)といいます。また、須弥灯如来と記述されることもあります。如来と ...

名称と形態(めいしょうとけいたい)

1999/09/21   -仏教を本気で学ぶ
 ,

名称と形態とは、現象界の事物はそれぞれ名称(nama)と形態(rupa)を持っているという意味で、namarupa(ナーマルーパ)は古ウパニシャッドに出てくる語句です。 この観念が仏教にとり入れられま ...

明治天皇(めいじてんのう)

  第122代天皇。諱は睦仁、称号は祐宮。お印は永。 倒幕および攘夷派の象徴として近代日本の指導者と仰がれた。皇族以外の摂政を設置し、かつ在位中に征夷大将軍(徳川慶喜)がいた最後の天皇。「一 ...

「正法眼蔵」面授(めんじゅ)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

スッタニパータ【第5 彼岸にいたる道の章】5、学生メッタグーの質問

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

馬鳴(めみょう)

0150/02/09   -人物
 , , ,

馬鳴はアシュヴァゴーシャの漢訳名です。インドの仏教僧。富那夜奢に就いて嗣法。弟子には迦毘摩羅がいる。 バラモンの家系に生まれ、学僧として活躍し議論を好んだ。当初は仏教を非難していましたが、富那夜奢に論 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.