鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての臨済宗の僧。諱は師錬、字は虎関。父は藤原左金吾校尉で、母は源氏。玄恵の兄弟とする説もある。京都の出身。諡号は本覚国師。漢詩・漢文に優れ、五山文学の代表者の一人である。著作に『元亨釈書』の他、『楞伽経』の注釈『仏語心論』、詩文集『済北集』、語録『十禅支録』、日本最初の韻書『聚分韻略』などがある。
生誕 弘安元年4月16日(1278年5月9日)
命日 興国7年/貞和2年7月24日(1346年8月11日)
<< 戻る
Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.