【仏教用語/人物集 索引】

サヘート・マヘート - ブッダ布教の地(祇園精舎・舎衛城)

投稿日:2020年9月30日 更新日:

 
サヘート・マヘートはブッダ布教の地として仏教の八大聖地の一つに数えられます。隣接した二つの遺跡群をまとめた呼称です。

①サヘート遺跡・・・祇園精舎(祇園は「祇樹給孤独園」の略。ジェータ林(祇園)にある孤独な人々に食を給する長者の園。)
②マヘート遺跡・・・舎衛城(サーヴァッティーもしくはシュラーヴァスティー)

舎衛城はブッダの生きた時代にはバーセナディ王(波斯匿王)が治めるコーサラ国の首都でした。先述のように遺跡としては分けて考えられていますが、当時の感覚では大きな首都である舎衛城の中に祇園精舎があったと認識してもらった方が分かりやすいと思います。なお、祇園精舎は「阿弥陀経」が説かれた場所とされています。

『平家物語』冒頭の「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり・・」の書き出しで日本でも広く知られている祇園精舎は、コーサラ国スダッタ長者(須達多)ジェータ太子(祇陀)の寄進によるものです。ある時、祇園精舎の香堂(ガンダクティー)からブッダは生後7日目に死別した母マーヤー夫人に法を説くために忉利天(とうりてん・三十三天)へ昇天したとされ、遠く離れたサンカーシャの地に降り立ったという三道宝階降下伝説があります。なお、祇園精舎に鐘はなかったのですが、1981年に「日本国祇園精舎の鐘の会」がほど近い場所に鐘を寄進しています。

マヘートにはスダッタ長者屋敷跡も残されており、仏教に帰依する前から身寄りがない孤独な人や貧しい人などに食事を布施していたことから「給孤独者」と呼ばれていました。また、異教徒の挑戦を受けて奇跡を見せたオーラジャハールのストゥーパ跡、アングリマーラのストゥーパ跡などもあります。


(祇園精舎の香堂・サヘート)

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ
-, , , , , , , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.