【仏教用語/人物集 索引】

浄應寺 (秋田県大館市) ( 秋田県 ) - くぐる鳥居は鬼ばかり

投稿日:2017年8月11日 更新日:

『戦国時代(1467-1568年)、河内国(大阪)に生まれて京都御所の守護に当った誉田大内記が、戦国の世の無常を感じ、本願寺八世蓮如上人の弟子となって、道願の法名を受けた。道願は、他力本願の慈悲法悦を体得して、諸国巡教を上人に願い出たところ、上人は非常に喜ばれ、三方阿弥陀如来像の軸を下さった。道願は、信者の河内屋嘉兵衛を供として秋田に下向し、寺内将軍野に草庵を結んで人々を教化したが、のち大館の片杭村(大館二ツ山)に来て一寺を建立した。明応年間(1492-1501年)の開基である。(リンク先より)

浄應寺 (秋田県大館市) ( 秋田県 ) - くぐる鳥居は鬼ばかり

-便り
-,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.