【仏教用語/人物集 索引】

岐阜県高山市の寺院

投稿日:2017年10月28日 更新日:

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。

勝久寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県高山市大新町3-205
歓喜寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県高山市三福寺町1422
浄覚寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県高山市国府町名張1561
真光寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県高山市下岡本町1631
神通寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県高山市名田町5-30
西念寺 真宗大谷派 岐阜県高山市国府町広瀬町1016
南春寺 真宗大谷派 岐阜県高山市国府町三川1625
蓮乗寺 真宗大谷派 岐阜県高山市若達町2-20
称讃寺 真宗大谷派 岐阜県高山市下一之町156
浄覚寺 真宗大谷派 岐阜県高山市山田町419
円徳寺 真宗大谷派 岐阜県高山市漆垣内町1824
了泉寺 真宗大谷派 岐阜県高山市鉄砲町10
秋声寺 真宗大谷派 岐阜県高山市八日町936
宝円寺 真宗大谷派 岐阜県高山市漆垣内町262
誓願寺 真宗大谷派 岐阜県高山市片野町6-358
随縁寺 真宗大谷派 岐阜県高山市上切町1109
福成寺 真宗大谷派 岐阜県高山市山田町23
照蓮寺 真宗大谷派 岐阜県高山市堀端町8
照蓮寺 真宗大谷派 岐阜県高山市鉄砲町6
本教寺 真宗大谷派 岐阜県高山市西町114
了心寺 真宗大谷派 岐阜県高山市山口町1603
霊雲寺 真宗大谷派 岐阜県高山市神田町2-98
遊浄寺 真宗大谷派 岐阜県高山市荘川町寺河戸124
暎芳寺 真宗大谷派 岐阜県高山市下一の町152
円竜寺 真宗大谷派 岐阜県高山市大門町72
専念寺 真宗大谷派 岐阜県高山市鉄砲町7
不遠寺 真宗大谷派 岐阜県高山市総和町2-47
真蓮寺 真宗大谷派 岐阜県高山市鉄砲町2
東等寺 真宗大谷派 岐阜県高山市冬頭町26-1
速入寺 真宗大谷派 岐阜県高山市石浦町7-224
願生寺 真宗大谷派 岐阜県高山市岡本町4-177
玄興寺 真宗大谷派 岐阜県高山市岡本町1-71
西蓮寺 真宗大谷派 岐阜県高山市下之切町545
長林寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村大原663
弘誓寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村上小鳥299-12
宝蓮寺 真宗大谷派 岐阜県高山市朝日村立岩618
往還寺 真宗大谷派 岐阜県高山市宮町2329
還来寺 真宗大谷派 岐阜県高山市丹生川町町方1355
浄願寺 真宗大谷派 岐阜県高山市丹生川町坊方1087
一念寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村三ツ谷563
安楽寺 真宗大谷派 岐阜県高山市高根町中洞650
大徳寺 真宗大谷派 岐阜県高山市高根町上ケ洞552
蓮勝寺 真宗大谷派 岐阜県高山市荘川町中畑887
了宗寺 真宗大谷派 岐阜県高山市荘川町六厩518
浄念寺 真宗大谷派 岐阜県高山市荘川町黒谷25
宝蔵寺 真宗大谷派 岐阜県高山市荘川町寺新渕560
恵林寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村巣野俣759
常光寺 真宗大谷派 岐阜県高山市久々野町有道568
蓮徳寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見町夏厩1127
西光寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見町大谷415
西方寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村二本木1002
正覚寺 真宗大谷派 岐阜県高山市朝日村一ノ宿903
長円寺 真宗大谷派 岐阜県高山市朝日村小谷565
楢谷寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村楢谷865
満成寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村坂下366
西正寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村池本925
了徳寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村牧ケ洞1387
了因寺 真宗大谷派 岐阜県高山市清見村藤瀬58
西教寺 真宗大谷派 岐阜県高山市朝日村黒川997
法正寺 真宗大谷派 岐阜県高山市朝日村西洞46
円城寺 真宗大谷派 岐阜県高山市朝日村甲911
常照寺 真宗大谷派 岐阜県高山市朝日村青屋2503

-----3-----
各種法要戒名授与祈願や厄除け魂入れ(開眼)魂抜き(閉眼)墓地霊園納骨堂樹木葬坐禅拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。

新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※浄土真宗※

岐阜県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)

岐阜県の特色 地域によって違いがあります

岐阜県では日本三大盆踊りに数えられる郡上おどりが催されます。変装コンクールや優秀な踊り手への免許状授与などもあり、20万人を超える来訪者が訪れます。お墓に提灯を立てる風習で使う提灯は岐阜提灯と呼ばれます。
岐阜県恵那市などの一部地域では、香典返しに「ビール券」を3枚以上返すことが定番となっていて、これは岐阜県の他の地域では見られない特徴です。
岐阜県東濃地方などでは出棺のときや墓地へ向かう際に「花籠」といい、竹でゆるく編んだカゴを竹ざおの先につけたもの2本1対に故人の年齢の数だけ小銭を入れておき、十字路の真ん中などで立ち止まり、カゴを振って小銭を撒く風習があります。

-市区町村の宗派別寺院一覧
-



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.