須磨寺-兵庫県神戸市須磨区 0886.01.012020.12.01 便り年表 886年兵庫県兵庫県神戸市須磨区兵庫県神戸市須磨区(真言宗須磨寺派)兵庫県(真言宗須磨寺派)平安時代真言宗の出来事真言宗須磨寺派聖観音須磨寺-兵庫県神戸市須磨区 ・須磨寺 真言宗須磨寺派 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-3 須磨寺略歴縁起(寺蔵)によれば、兵庫区和田岬の海中より出現し給える聖観世音菩薩像を安置する為に、淳和天皇の勅命により、兵庫区会下山に、恵偈山北峰寺が建立された。 後に、仁和二年(AD886)に、光孝天皇の勅命により、聞鏡上人が現在の地に上野山福祥寺を建立し、北峰寺より聖観世音菩薩像を遷し、本尊としてお祀りしたのが、当山の開基と伝えられる。(リンク先より) << 戻る