【仏教用語/人物集 索引】

無住(むじゅう)

投稿日:1312年10月10日 更新日:

 
鎌倉時代後期の僧。字は道暁、号は一円。宇都宮頼綱の妻の甥。臨済宗の僧侶と解されることが多いが、当時より「八宗兼学」として知られ、真言宗や律宗の僧侶と位置づける説もある他、天台宗・浄土宗・法相宗にも深く通じていた。 梶原氏の出身と伝えられる。

『沙石集』は54歳の時に執筆し、数年かけて5巻を完成させたが、死ぬまで手を加え続けた結果、全10巻となった。上野国の長楽寺を開き、武蔵国の慈光寺の梵鐘をつくり、1262年(弘長2年)に尾張国長母寺(ちょうぼじ)を開創してそこに住し、80歳の時、寺内桃尾軒に隠居している。和歌即陀羅尼論を提唱し、「話芸の祖」ともされる。

生誕 1227年1月17日(嘉禄2年12月28日)

命日 1312年11月9日(正和元年10月10日)

<< 戻る

-人物
-, , , , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.