圓通院-宮城県大崎市 1394.01.012020.12.25 便り年表 1394年圓通院-宮城県大崎市室町時代宮城県宮城県大崎市宮城県大崎市(曹洞宗)宮城県(曹洞宗)曹洞宗曹洞宗の出来事聖観音 ・圓通院 曹洞宗 宮城県大崎市三本木新沼字二又145-1 当通龍山圓通院は第百代後小松天皇代の応永元年(一三九四年)上州(群馬県)白井村の最大山雙林寺三世曇英慧応大和尚によって開山された通幻派最乗寺系の寺院であり、御本尊は聖観世音菩薩であります。かつては鳴瀬川北岸に境内面積約二千坪を有する大伽藍でしたが、大正二年の鳴瀬川流域の大洪水の為、大正四年五月に現在地に移転し今に至るものであります。(リンク先より) << 戻る