浄土真宗の出来事

年表

年表

寺院センターが情報収集した寺院など仏教年表をまとめています。宗派、出来事と時代のタグで分け、投稿日を出来事に合わせていますが、月日が分からない多くの場合で「1月1日」に設定しています。飛鳥時代, 奈良時代, 平安時代, 鎌倉時代, 室町時代, 安土桃山時代, 江戸時代, 明治時代, 大正時代, 昭和時代, 平成時代, 令和時代, 曹洞宗の出来事, 浄土宗の出来事, 浄土真宗の出来事, 天台宗の出来事, 真言宗の出来事, 臨済宗の出来事, 日蓮系宗派の出来事, 諸宗派の出来事, 世界の出来事(仏教),世界の出来事(仏教以外),仏教(インド)の出来事,仏教(中国)の出来事,日本の出来事(仏教以外)...
仏教を本気で学ぶ

テクノ法要(てくのほうよう)

テクノ法要とは、電子音楽の中でもテクノのトラックをお勤めに用い、そのリズムに乗せてお経を読み上げる法要のことです。「極楽浄土は光の世界」という認識を基に、音楽と照明で阿弥陀如来や極楽浄土の時空を超えた世界観を表現する為に、お経の文字や仏像の映像がプロジェクション・マッピングで投影され、レーザー・ビームなど最新鋭の視覚効果も使用されることもあります。2016年5月3日に「極楽音楽花まつり」を開催し、第1回テクノ法要が勤修されました。会場となった福井県福井市の照恩寺・朝倉行宣住職は龍谷大学在学中から、クラブ営業とライブハウス営業をしていたお店で、DJと並行して照明のオペレーターとしての仕事もしてい...
便り

西楽寺-島根県出雲市

・西楽寺 浄土真宗本願寺派 島根県出雲市多伎町久村13782012年 NEWYORKのNew town RadioでCyberbowzの特集が世界に向けて放送されました。(リンク先より) << 戻る
便り

西願寺 竣工日2011年12月

建物・大きさ 間口7.0間×奥行7.0間大規模木造建築物 (最高の高さ14.95m)(リンク先より)・真宗大谷派 西願寺
便り

西恩寺-三重県桑名市

・西恩寺 真宗大谷派 三重県桑名市八幡町102011年6月の門徒委員会で、これからの情報発信の一つの手段として、ホームページを検討しようとの意見が出され、展開方法などを検討した結果、2011年10月より実験運用を開始し、同12月から実践的テスト運用をスタートさせました。(リンク先より) << 戻る
年表

宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌

2011(平成二三)年3月、東日本大震災発生。宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌。「被災者支援の集い」<< 戻る
便り

浄心寺-埼玉県草加市

・浄心寺ホームページ 真宗大谷派 埼玉県草加市栄町3-9-36当開教所 浄心寺は私が一寺建立を志してから10年目、2010年5月の「開所式」を経て誕生致しました。(リンク先より) << 戻る
便り

大福寺-熊本県熊本市南区

・大福寺 浄土真宗本願寺派 熊本県熊本市南区近見2丁目7-1大福寺は熊本県熊本市南区に位置しております。平成22年に新納骨堂の鳳凰堂を建立(リンク先より) << 戻る
便り

円立寺-福井県鯖江市

・円立寺-ごあいさつ 真宗大谷派 福井県鯖江市石田上町38-4皆様の「笑顔」のために、この診療所がお役にたてるよう日々努めてまいります。本年も昨年同様よろしくお願いします。(リンク先より) << 戻る
年表

宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌真宗本廟お待ち受け大会開催

2005(平成一七)年5月、宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌真宗本廟お待ち受け大会開催。 「今、いのちがあなたを生きている」<< 戻る
便り

純心寺-千葉県成田市

・純心寺 浄土真宗本願寺派 千葉県成田市加良部4-4-13純心寺は、浄土真宗にご縁のある方々の為に設立された、成田圏で唯一の浄土真宗本願寺派( 西本願寺)の寺院です。【平成17年開基】(リンク先より)※平成17年 2005年 << 戻る
便り

源正寺-千葉県流山市

・源正寺 真宗大谷派 千葉県流山市三輪野山1-1102-3流山開教所 源正寺は、首都圏における浄土真宗の教えに学ぶ聞法道場として、1999年より設立に向け活動を始めました。2002年、有縁の御同朋のご協力のもと、流山市三輪野山の地に、小さいながらも聞法道場を設立することが出来ました。(リンク先より) << 戻る
便り

遊了寺-埼玉県東松山市

・遊了寺ホームページ 真宗大谷派 埼玉県東松山市神明町1-15-7親鸞聖人の教えに触れた住職がその教えを広めるために、2001年に東松山で開教所を開きました。そして2006年11月に聞法道場として本堂を新たに建立して現在にいたります。(リンク先より) << 戻る
便り

専念寺-秋田県由利本荘市

・専念寺 真宗大谷派 秋田県由利本荘市西目町海士剥字北沢45-3当山専念寺は、400年以上ほど昔に創立したといわれています。しかしながら、当時の記録は2度の火災のためにそのほとんどが消失してしまいました。その後2度の移転を経て、現在の秋田県由利本荘市の海士剥地区に建立されたのが2000年(平成12年)であります。(リンク先より) << 戻る
便り

浄徳寺-北海道札幌市北区

・浄徳寺 真宗大谷派 北海道札幌市北区北33条西11丁目2-1名称 浄徳寺 宗派 真宗大谷派開基 1999年4月1日(リンク先より) << 戻る
便り

了因寺-千葉県佐倉市

・了因寺 真宗大谷派 千葉県佐倉市高崎707-1本院は創建300年以上にもなる寺院として富山県小矢部市に所在します。当地(千葉県佐倉市高崎707-1)の寺院は、本院の新たな教化の施設として平成6年(1994年)5月に建立し、人々との出会いの中で念仏の御教えを宣布しています。(リンク先より) << 戻る
便り

慈船寺-東京都世田谷区

・慈船寺 浄土真宗本願寺派 東京都世田谷区鎌田3-10-11当山は平成5年、浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)より、住職・鈴木昭海が都市開教専従員として任命され、平成6年、東京都世田谷区瀬田に浄土真宗本願寺派「世田谷布教所」として開所、一般家屋を借りての寺院活動のスタートを切りました。(リンク先より)※平成6年 1994年 << 戻る
便り

東本願寺沖縄別院-沖縄県宜野湾市

・東本願寺沖縄別院 真宗大谷派 沖縄県宜野湾市大山2-32-21東本願寺沖縄別院は宜野湾市森川公園近くにある真宗大谷派(東本願寺)のお寺です。 1993年に浦添市屋富祖(その後宜野湾市大謝名に移転)に「真宗大谷派沖縄開教本部」が設置され、県内各地で仏教講座を開催してきました。(リンク先より) << 戻る
便り

蓮正寺-埼玉県桶川市

・蓮正寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 埼玉県桶川市上日出谷957-1蓮正寺は、平成4年6月、埼玉県桶川市下日出谷にその都市開教の布教所「浄土真宗本願寺派桶川布教所」として開設いたしました。その後、平成8年8月に現在地に寺地を取得、平成9年4月1日に本堂・庫裏が完成し移転いたしました。蓮正寺は『心安らぐお寺』を目指して、都市開教活動を続けてまいりました。(リンク先より)※平成4年 1992年 << 戻る
便り

菩提寺-福岡県福岡市城南区

・梅林山 菩提寺 浄土真宗本願寺派 福岡県福岡市城南区梅林495-12菩提寺は平成4年5月、福岡市早良区野芥の浄土真宗本願寺派明性寺の分院として建立。平成10年菩提寺教会、平成13年宗教法人認証「菩提寺」となりました。(リンク先より) << 戻る
年表

初の女性住職を任命(真宗大谷派)

1992(平成四)年3月、初の女性住職を任命(真宗大谷派)。<< 戻る
便り

光源寺-神奈川県横浜市西区

・光源寺ホームページ 真宗大谷派 神奈川県横浜市西区伊勢町3-123現在の本堂は平成4(1992)年に再建させていただきました。各年間行事には100名近く参列していただくことができ、足のご不自由な方やご年配の方の為に椅子で参拝していただけます。(リンク先より) << 戻る
便り

来恩寺-神奈川県茅ヶ崎市

・来恩寺のホームページ 浄土真宗本願寺派 神奈川県茅ヶ崎市今宿1-1来恩寺は平成3年8月1日 築地本願寺の湘南布教所として茅ヶ崎市矢畑に誕生いたしました平成6年6月 現在地の今宿に本堂が完成し移転(リンク先より)※平成3年 1991年 << 戻る
便り

雲妙寺-千葉県流山市

・雲妙寺ホームページ 浄土真宗 千葉県流山市中野久木429-20親鸞聖人の教えが聞ける場所をとの願いを掲げ平成3年に寺号公称を認められました。いままで、西本願寺のお寺が無かった土地ですから、まずは多くの人に知ってもらうことが大切と考えます。(リンク先より)※平成3年 1991年 << 戻る
便り

称名寺-千葉県八千代市

・称名寺 浄土真宗本願寺派 千葉県八千代市大和田新田649-15称名寺は平成二年、築地本願寺八千代布教所として開設。ご縁が広まり平成十一年、宗教法人の認証を受け「称名寺」として登録されました。(リンク先より) << 戻る
便り

心光寺-岡山県倉敷市

・心光寺 浄土真宗 岡山県倉敷市早高426平成元年の9月1日に倉敷市羽島で浄土真宗真光寺分院として奥原曇龍が借家の民家で開設したのが始まりです。(リンク先より) << 戻る
便り

本願寺-京都府京都市右京区

・本願寺facebook 真宗東派 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21昭和62年に京都烏丸七条の地において宗教法人法上消滅させられた本願寺が、幾多の困難を乗り越えて、嵯峨の地に再興されました。東本願寺大谷家二十五世当主が法主として住持する唯一の本願寺として、大谷本願寺の法灯は、ここに継承されているのです。(リンク先より)※昭和62年 1987年 << 戻る
便り

道誠寺-千葉県市川市

・道誠寺 真宗大谷派 千葉県市川市南大野1-26-31道誠寺は、愛知県名古屋市熱田区五本松町三番八号に所在しています。そのお寺で次男として生まれ育った市野慈敬が、昭和59年5月に、千葉県市川市大野町に名古屋教区第1組道誠寺の別院開教所として「道誠寺 開教所」を設立致しました。(リンク先より) << 戻る
便り

不退寺-北海道苫小牧市

・不退寺 真宗大谷派 北海道苫小牧市ウトナイ南4-4-1当寺は、開基住職であります新保宗之が昭和57年4月若干25歳で新潟市より当地に参り新寺建立を致しました。(リンク先より) << 戻る
便り

西光寺-千葉県市原市

・西光寺 浄土真宗 千葉県市原市根田723-11981(昭和56)年11月1日 浄土真宗本願寺派の首都圏都市開教対策の一環として、吉弘円秀(福岡県柳川市 長善寺衆徒)を主管に、千葉県市原市五井2326-3の地に市原五井布教所が開設された。(リンク先より) << 戻る
便り

法光寺-千葉県袖ヶ浦市

・法光寺 浄土真宗本願寺派 千葉県袖ヶ浦市福王台2-20-11開基は江戸以前との伝承ながら本堂焼失などあり、明治期に住職が途絶え長らく無住の状態が続いていましたが、周辺の区画整理に併せて昭和56年に現在の本堂・庫裡を再興。平成16年より現在の住職が入寺して本格的に活動再開いたしました。(リンク先より)※昭和56年 1981年 << 戻る
便り

大願寺-千葉県千葉市中央区

・超法山 大願寺 浄土真宗本願寺派 千葉県千葉市中央区都町2-31-2昭和52年2月 初法座 4月 ご門主様ご視察55年11月 大願寺寺号公称認可(宗教法人大願寺)60年 大願寺本堂建設用地購入平成元年3月25・26日 京都本願寺にご本尊お迎え 220名4月8日 大願寺本堂にご本尊入仏法要 (リンク先より) << 戻る