(命日)10月05日

人物

桜塚やっくん(さくらづかやっくん)

タレント、声優、俳優、歌手。神奈川県横浜市鶴見区出身。以前はジャニーズ事務所に所属しており、本名の斎藤恭央で活動していた。 日本大学高等学校、日本大学芸術学部映画学科演技コース卒業。トップコートを退所後、個人事務所を設立。日本女装協会会長を務めた。生誕 1976年9月24日命日 2013年10月5日禅徳院恭覺智聡居士<< 戻る
人物

スティーブ・ジョブズ

2011年10月5日、妻や親族に看取られながら自宅で亡くなった米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ氏。前日の10月4日には自身が手掛けた iPhone 4S の正式発表が行われ、世界から注目されていた最中での死去であったので驚きとその死を惜しむ声が相次いだ。彼を特に詳しく知っているわけではないが、スティーブ・ジョブズ氏公認の伝記「スティーブ・ジョブズ」(ウォルター・アイザックソン著、講談社)が24日に発売されたのを機に、禅との関係、永平寺との関係、富山との関係という話題がどんどん出てきたものだからまとめておこうかと考えた。まず、以前からスティーブ・ジョブズ氏が禅と関わっていたという話は...
人物

緒形拳(おがたけん)

俳優。旧芸名及び本名は、緒形明伸(おがた あきのぶ)。趣味は絵手紙・水墨画。主な作品は以下の通り多数。テレビドラマ『太閤記』/『必殺仕掛人』『必殺必中仕事屋稼業』『風と雲と虹と』/『峠の群像』『毛利元就』/『風林火山』『帽子』/『風のガーデン』映画『セックス・チェック 第二の性』『風林火山』/『砂の器』『八甲田山』/『鬼畜』『復讐するは我にあり』『わるいやつら』『魔界転生』/『北斎漫画』『野獣刑事』/『陽暉楼』『魚影の群れ』/『オキナワの少年』『楢山節考』/『薄化粧』/『櫂』『火宅の人』/『女衒 ZEGEN』『将軍家光の乱心 激突』『社葬』/『おろしや国酔夢譚』『ミラーを拭く男』/『長い散歩』...
人物

大谷光瑞(おおたにこうずい)

宗教家、探検家。浄土真宗本願寺派第22世法主、伯爵、国営競馬馬主。 諱は光瑞。法名は鏡如上人。院号は信英院。 弟に真宗木辺派の本山錦織寺第20代法主となる木辺孝慈、大谷尊由、妹に九条武子がいる。妻は大正天皇の皇后・九条節子の姉・籌子。1900年12月3日、日本を出発、1902年(明治35年)8月15日ロンドンを出発、教団活動の一環として西域探検のためインドに渡り、仏蹟の発掘調査に当たった。1903年(明治36年)1月14日朝、ビハール州ラージギル郊外で長らく位置が判らなかった霊鷲山を発見している。同年に父・光尊が死去し、法主を継職するため3月12日帰国したが、探検・調査活動は1904年(明治3...
人物

菩提達磨大師(ぼだいだるまたいし)

お釈迦さまから28代目の祖師である菩提達磨大師は、西インドから中国に至り、大乗仏教をもたらしたインド人僧侶です。震旦初祖、円覚大師とも呼ばれ、達摩と表記される場合もあります。般若多羅尊者に就いて嗣法。弟子には慧可、道育、尼総持、道副がいます。達磨大師の伝記に関しては諸説ありますが、禅宗の伝統的な見解では、中国の梁の時代・普通8(527)年に南海より広州(広東省)に上陸し、梁の都・建康(南京)に来て、武帝(蕭衍)と問答を交わし、帝との機縁がかなわず北に渡り、洛陽(河南省)郊外の嵩山少林寺というところで面壁九年の坐禅を修行され、不立文字、教外別伝、直指人心、見性成仏の宗旨を標榜し、禅宗の初祖と仰が...