(命日)04月07日

人物

木村拓也(きむらたくや)

宮崎県宮崎郡田野町(現:宮崎市)出身のプロ野球選手(内野手・外野手・捕手、右投両打)、コーチ。 愛称は「キムタク」。生誕 1972年4月15日命日 2010年4月7日<< 戻る
人物

芦屋雁之助(あしやがんのすけ)

俳優、歌手。本名、西部清(にしべ きよし)。愛称は、雁ちゃん。京都府京都市出身。主な作品は、番頭はんと丁稚どん、裸の大将放浪記、必殺シリーズ、あすか、など多数。生誕 1931年5月29日命日 2004年4月7日<< 戻る
人物

浅野長政(あさのながまさ)

戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。豊臣政権の五奉行の内で最大の大名。浅野家14代当主。常陸国真壁藩初代藩主。 長政は晩年の改名で、初名の長吉を名乗っていた時期が長い。生誕 天文16年(1547年)命日 慶長16年4月7日(1611年5月29日)伝正院殿前霜台功山道忠大居士<< 戻る
人物

道鏡(どうきょう)

道鏡とは、河内国若江郡(現在の八尾市の一部)出身の奈良時代の僧で、葛城山などで厳しい修業を積み、修験道や呪術にも優れ、孝謙上皇(東大寺を建てた聖武天皇と光明皇后の娘)の病気を治したことから重用されるようになりました。孝謙上皇とは、日本の歴史上8人の女性天皇が存在したその一人で、奈良時代に第46代の孝謙天皇(こうけんてんのう)、一旦譲位し、第48代の称徳天皇(しょうとくてんのう)として即位しています。道鏡を皇位につけようとした宇佐八幡宮神託事件(うさはちまんぐう しんたく じけん)が明るみに出たことや、天皇の後ろ盾を失くしたことで道鏡は失脚します。文武天皇4年(700年)、河内国若江郡(現在の八...