便り 米原区地蔵盆参り 今年も米原区恒例の地蔵盆参りに地区の辻地蔵約12か所ほどをお参りさせていただきました。地域の子供たちの一年無事に健やかに成長してくれた事の感謝報恩とまた一年間が無事何事もなく成長してくれるよう御祈願を米原区の路地をお守りしている辻地蔵様に祈願するこの風習。(リンク先より)・米原区地蔵盆参り 2019.08.25 便り
便り クラウドファンティングのご報告 当初支援額は30万円を目標としていましたが、早い段階で達成された為更なる支援をお願いしていたところ、結果、200%越えの608,000円もの支援金が集まりました。(リンク先より)・クラウドファンティングのご報告 2019.08.21 便り
市区町村の宗派別寺院一覧 滋賀県米原市の寺院 寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。青岸寺 曹洞宗 滋賀県米原市米原669梅林庵 曹洞宗 滋賀県米原市志賀谷1481宗舜寺 曹洞宗 滋賀県米原市須川369万松院 曹洞宗 滋賀県米原市志賀谷1741久昌寺 曹洞宗 滋賀県米原市柏原819長命寺 曹洞宗 滋賀県米原市柏原2259正眼庵 曹洞宗 滋賀県米原市堂谷181総寧寺 曹洞宗 滋賀県米原市寺倉108薬師寺 曹洞宗 滋賀県米原市寺倉254-2西福寺 曹洞宗 滋賀県米原市長岡1166玉泉寺 曹洞宗 滋賀県米原市杉沢454霊水寺 曹洞宗 滋賀県米原市梅ケ原118円成寺 曹洞宗 滋賀県米原市河南345-1-----3-----※各... 2017.10.22 市区町村の宗派別寺院一覧
便り 青岸寺(米原市) : 神社好きのページ 延文年間(1356年~1381年)の創建と伝える。もと太尾山米泉寺と称し他宗寺院であったが、慶安3年(1650年)曹洞宗に改宗し青岸寺と改称した。近江湖北二十七名刹の一つ。(リンク先より)・青岸寺(米原市) : 神社好きのページ 2010.11.20 便り
便り 青岸寺-滋賀県米原市 ・青岸寺 曹洞宗 滋賀県米原市米原669南北朝延文年間(1356年~1361年)この地には当時の近江守護職であった佐々木京極道誉によって建てられた米泉寺がありましたが、永正の初め(1504年)の兵火で焼失しました。その時、本尊聖観音像のみが難を逃れ、その後小堂にて長く祀られることとなります。 その後は下って江戸時代、彦根大雲寺三世要津守三和尚が当地を遊行していた折に、朽ちた小堂に祀られた観音像を拝しひどく心を痛め、慶安3年(1650年)に再興を期して当山に入山。その際、敦賀の在人、伊藤五郎助の尽力により殿堂、伽藍はすぐに建立しましたが、程なくして五郎助は亡くなりました。守三和尚はこれを悼み、氏... 1356.01.01 便り年表