滋賀県甲賀市

都道府県一覧

滋賀県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。大津市 | 彦根市 | 長浜市 | 近江八幡市 | 草津市 | 守山市 | 栗東市 | 甲賀市 | 野洲市 | 湖南市 | 高島市 | 東近江市 | 米原市 | 蒲生郡 | 愛知郡 | 犬上郡滋賀県の各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があ...
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県甲賀市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。👍2 玉桂寺 高野山真言宗 滋賀県甲賀市信楽町勅旨891大師寺 高野山真言宗 滋賀県甲賀市水口町山上496-2福明寺 高野山真言宗 滋賀県甲賀市甲賀町高嶺384大師寺 高野山真言宗 滋賀県甲賀市水口町秋葉5-8聖武院不動寺 真言宗醍醐派 滋賀県甲賀市信楽町大字黄瀬2843-2円通寺 真言宗泉涌寺派 滋賀県甲賀市甲南町葛木553伊勢廻寺 真言宗泉涌寺派 滋賀県甲賀市甲南町野川708福量寺 真言宗泉涌寺派 滋賀県甲賀市水口町杣中595大光寺 真言宗智山派 滋賀県甲賀市信楽町大字小川1137-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄...
便り

玉桂寺-滋賀県甲賀市

・玉桂寺 高野山真言宗 滋賀県甲賀市信楽町勅旨891今より一千二百年の昔、奈良朝の淳仁天皇が一時、都を平城京から滋賀に移された事があります。その時の保良宮、つまり奈良時代に、滋賀の皇居を造られる間、仮御所として使われたのが玉桂寺の始まりであります。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県甲賀市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。十楽寺 浄土宗 滋賀県甲賀市土山町山中351浄顕寺 浄土宗 滋賀県甲賀市信楽町多羅尾1975福竜寺 浄土宗 滋賀県甲賀市甲南町下馬杉762若王寺 浄土宗 滋賀県甲賀市土山町大野1856阿弥陀寺 浄土宗 滋賀県甲賀市甲賀町檪野1173多聞寺 浄土宗 滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野890誓光寺 浄土宗 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮1505徳源寺 浄土宗 滋賀県甲賀市信楽町下朝宮462浄観寺 浄土宗 滋賀県甲賀市信楽町長野1042真福寺 浄土宗 滋賀県甲賀市水口町八坂6-32医王院東見寺 浄土宗 滋賀県甲賀市水口町八光6-16善法院 浄土宗 滋賀県甲賀...
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県甲賀市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。大池寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市水口町名坂1168福照寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市水口町大字内貴円鏡寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市甲賀町檪野1310東光寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市土山町頓宮851常光寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市甲賀町大字大原上田円通寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市土山町笹路279妙楽寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市土山町東瀬音正福寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市甲南町杉谷2928見性庵 臨済宗南禅寺派 滋賀県甲賀市土山町鮎河1031栖碧院 臨済宗南禅寺派 滋賀県甲賀市土山町鮎河1167地福寺 臨済宗方...
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県甲賀市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。櫟野寺 天台宗 滋賀県甲賀市甲賀町檪野1377飯道寺 天台宗 滋賀県甲賀市水口町三大寺1019大日寺 天台宗 滋賀県甲賀市信楽町宮町1225浄照寺 天台宗 滋賀県甲賀市甲南町市原802円通寺 天台宗 滋賀県甲賀市甲南町柑子683青雲寺 天台宗 滋賀県甲賀市信楽町宮尻633東光寺 天台宗 滋賀県甲賀市水口町杣中832広徳寺 天台宗 滋賀県甲賀市水口町山上989最勝寺 天台宗 滋賀県甲賀市水口町岩坂249玉泉寺 天台宗 滋賀県甲賀市水口町嵯峨552永昌寺 天台宗 滋賀県甲賀市水口町宇川1050智禅院 天台宗 滋賀県甲賀市水口町伴中山2644...
便り

嚴浄寺-滋賀県甲賀市

・嚴浄寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県甲賀市甲南町宝木92忍者の里、甲賀(こうか)市甲南町には37ヶ寺の仏教寺院があります。嚴浄寺はその中で唯一の寺院です。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県甲賀市の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。陰陽寺 妙見宗 滋賀県甲賀市信楽町田代61立泉寺 日蓮宗 滋賀県甲賀市水口町牛飼973妙沾寺 日蓮宗 滋賀県甲賀市水口町西林口4-16妙蓮寺 日蓮宗 滋賀県甲賀市土山町黒川983本正寺 日蓮宗 滋賀県甲賀市水口町本町2-3-18本行寺 日蓮宗 滋賀県甲賀市水口町北脇546日風寺 本門佛立宗 滋賀県甲賀市水口町元町8-21良徳寺 単立 滋賀県甲賀市水口町中山2913大岡寺 単立(天台宗系) 滋賀県甲賀市水口町京町1-30清福寺 単立 滋賀県甲賀市水口町伴中山2384水口信行社 単立 滋賀県甲賀市水口町京町3-2433-7-----3---...
便り

浄観寺-滋賀県甲賀市

・山添真寛 Official WEB 浄土宗 滋賀県甲賀市信楽町長野1042滋賀県甲賀市信楽町「浄観寺」に生まれる。東京で劇団に所属、活動後、イベント制作会社に勤務。会社移転に伴い拠点を滋賀県に移し、紙芝居や人形芝居の上演を開始。会社を退社後、生まれ育った信楽のお寺に戻り、上演活動を継続すると同時に浄土宗僧侶として再スタート。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県甲賀市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。厳浄寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県甲賀市甲南町宝木92願泉寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県甲賀市水口町泉802法専寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県甲賀市信楽町西275正覚寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県甲賀市甲賀町滝2126浄専寺 浄土真宗本願寺派 滋賀県甲賀市甲賀町上野1733法念寺 真宗大谷派 滋賀県甲賀市水口町山2948長敬寺 真宗大谷派 滋賀県甲賀市水口町中畑713慶円寺 真宗大谷派 滋賀県甲賀市水口町本町1-3-13西恩寺 真宗大谷派 滋賀県甲賀市信楽町勅旨1091蓮華寺 真宗高田派 滋賀県甲賀市水口町松栄2-40-----3-----※各...
市区町村の宗派別寺院一覧

滋賀県甲賀市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。白毫寺 曹洞宗 滋賀県甲賀市土山町野上野146瑞雲寺 曹洞宗 滋賀県甲賀市土山町黒滝273天秀寺 曹洞宗 滋賀県甲賀市土山町平子398清凉寺 曹洞宗 滋賀県甲賀市土山町瀬の音983-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※曹洞宗※滋賀県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、...
便り

近江国分寺-滋賀県甲賀市

・滋賀県甲賀市信楽町黄瀬(紫香楽宮跡内裏野地区)・下総 ⇒ 東山道 近江 国分寺 ⇒ 美濃他にも候補地があり、はじめに国分寺が建立された地は定かでありません。<< 戻る
便り

心光寺-滋賀県甲賀市

・心光寺 浄土宗 滋賀県甲賀市水口町城東5-19心光寺は、菅原道真の四男・菅原淳茂が父の菩提を弔うために903年に開創したと伝えられている。心光寺は美濃部氏の菩提寺であり、巨大な五輪石塔の墓碑が残っている。<< 戻る
便り

十楽寺-滋賀県甲賀市

・十楽寺 浄土宗 滋賀県甲賀市土山町山中351元来、天台の寺であったものが信長の兵火に会い消失する。寛文年間(1661年〜)巡化僧広誉可厭大和尚、現在の地に錫を留め専修念仏浄土の寂光を宣揚せんことを念願し広く十方有志の助成を仰ぎ万人講を勧募し本堂、庫裏、茶所を完成し、清浄山二尊院十楽寺と名称し念仏道場と定め、浄土宗総本山知恩院の直轄末寺となり今日に及ぶ。(リンク先より) << 戻る
便り

徳源寺-滋賀県甲賀市

・徳源寺-facebook 浄土宗 滋賀県甲賀市信楽町下朝宮462㭝牛という僧が元和8(1622)年に法泉寺として開山した。その後、領主山口源助が浄土宗に改め、京都黒谷金戒光明寺に末属した。正保4(1648)年源助が亡くなった時に白龍という住職が源助の法号から寺名を徳源寺と改めた。本尊阿弥陀如来立像(木造、漆箔、古色、像高93.3cm)は、原材の丸太を彷彿とさせるような体系が特徴である。現在は、一度前後に割り放して内部にえぐった痕があるが、これは後世の所為と考えられている。10世紀後半の作品だと目されている。現在は来迎印を結んでいるが、当初は異なった施無畏・与願印だった可能性が示唆されている。...
便り

櫟野寺-滋賀県甲賀市

・櫟野寺 天台宗 滋賀県甲賀市甲賀町檪野1377福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦十一年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄おいでにまりました時、霊夢を感じて此の地の櫟の生樹に一刀三礼の下彫刻安置されました。日本最大坐仏十一面観音菩薩がご本尊様です。(世に生えぬきの観音様と称されております。) その後、延暦二十一年鈴鹿山の山賊追討に当たり、杣ケ谷を櫟野まで登られた坂上田村麻呂公は、当地鎮座の櫟野観音さまに祈られその御力により鈴鹿山の群賊を平定することが出来たのであります。(鈴鹿山の鬼退治と伝わる)それ故将軍は当寺を祈願寺と定め、大同元年七堂伽藍を建立、永...
便り

大池寺-滋賀県甲賀市

・大池寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市水口町名坂1168天平年間(729~784)諸国行脚の高僧、行基菩薩(668~749)がこの地(現在の滋賀県甲賀市水口町名坂)を訪れた際、日照りに悩む農民のため、灌漑用水として、「心」という字の形に4つの池を掘り、その中央に寺を建立し、一彫りごとに三拝したという「一刀三礼の釈迦丈六坐像」を安置したと伝承されている。 当時の文献は、何一つ、残されてはいないが『甲賀郡志』『水口町志』によると、寺の名を「邯鄲山青蓮寺」といい、山内寺院は八ヶ寺を数え、七堂伽藍の備わった、天台宗の寺であったという。(リンク先より)<< 戻る