光琳寺-富山県小矢部市

便り

光琳寺の門前掲示板より

前に戻る ⇐ 門前掲示板ネット巡礼 ⇒ 次に進む門前掲示板(もんぜんけいじばん)とは、お寺の入り口に掲げられ、誰もが見ることが出来る掲示物です。<< 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

富山県小矢部市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。光琳寺 真宗大谷派 富山県小矢部市下中368順向寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市西中5146浄教寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市興法寺2443乗恩寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市中央町8-23浄福寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市水落100浄行寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市下中185善教寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市金屋本江125尊光寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市埴生1956法円寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市赤倉142宝性寺 浄土真宗本願寺派 富山県小矢部市岡702法信寺 浄土真宗本願寺派 富山県小...
便り

ピアニスト : 村上 笑吏 / 朗読 : 山﨑 光 「 ねこ の お話 いぬ の お話 そして、人の声」

ピアニスト : 村上 笑吏 / 朗読 : 山﨑 光 「 ねこ の お話 いぬ の お話 そして、人の声」(リンク先より)・ピアニスト : 村上 笑吏 / 朗読 : 山﨑 光 「 ねこ の お話 いぬ の お話 そして、人の声」
便り

光琳寺-富山県小矢部市

・光琳寺 真宗大谷派 富山県小矢部市下中368越後西蒲原郡味方村吉江(現 新潟県新潟市南区吉江)に生まれた百姓 庄左衛門は、長尾家7代目当主 長尾為景に仕え、吉江小左衛門の名をいただき、永正の乱(1521)にて、越中に赴いた。(隣家 津川佐次衛門も共に来る)その後、この地(現 小矢部市下中)に半農半僧として留まり、この村の開墾に 百姓として力を尽くし、時には 浄土真宗の僧侶(法名 善教)として法務に励んでいった。それから約70年後、文禄3年(1594) 3代目 善慶の時、「光琳寺」の寺号を名乗る。(リンク先より) << 戻る